
里帰り出産で帰省してストレス溜まったり実母とうまくいかなかった方い…
里帰り出産で帰省してストレス溜まったり実母とうまくいかなかった方いますか?今双子妊娠中で上の子もいる為里帰り中なのですがストレス溜まって早く帰りたいです(´;ω;`)実家は古いのでクーラーが1台しかなく気を遣って我慢してたのですが、暑さと息子のイヤイヤ期と身体の不自由さでついに爆発して泣きながら怒鳴ってしまいました。気は遣うし色々不便なので早めに帰りたいなと思ってるんですが…双子と上の子を一人で育児できるのかの不安とこのまま実家でいることへのストレスで葛藤してます。皆さんの意見聞かせてください。
- ちょこ(7歳)
コメント

aomama
私も、実母と性格が真逆なので、里帰りでストレス溜まってます。帰ったその日にちょこさんと同じく怒鳴ってしまいました😓母はズボラで大雑把で、掃除と整理整頓が苦手です。見かねて私がいろいろやろうとすると、妊婦なんだから何もするな、触るな、と、怒り出します。
私には姉がいるのですが、ストレス溜まると姉にメールや電話で愚痴を聞いてもらってます。
ご兄弟や友達か、誰か話を聞いて下さる人がいらっしゃるだけでも、少しはストレス緩和される気がします…
あまりアドバイスにならずにスミマセン😣

もん
私はこれから第一子出産なのですが、
毎日手伝いに来てくれている母に毎日イライラしちゃって
泣きながら怒る、正に私のことです(σ*´∀`)結構そういうケース多いみたいですよ!
私は早々に里がえり諦めました!
長年育った実家ですが、一度家を出てしまうともう自分の家ではなくなってしまったというか。悲しいですよね🙍
私の友人は里がえり3日、1週間、2週間で切り上げたとか、旦那さんに上の子を完全に預けられたから実家でなんとか1ヶ月いられたとか、そういうパターンも多いです。
一番大変なのは質問者様なのですから、我慢すること無いと思います。
質問者様にとって居心地の良い環境に落ち着けると良いですよね。。
-
ちょこ
そうなんですよね。一度家を出てそれぞれの生活リズムができあがっているからか長くいると不満ばかり出てきてしまって(´;ω;`)双子が産まれて思ったより育児ができるようなら早めに帰ろうかなと思います。。
- 7月26日
-
もん
上のお子さんも居て、今度は双子ちゃんとなると、里がえり帰り❔も躊躇してしまいますよね。。
私も初めての出産育児で誰かに頼らないと身が持たない❗と思っていましたし、今も不安です。
しかしうちの母が頼りになるかといったらそうではないということに気づいてしまって。
里がえりで実母に頼る、という日本の昔からの風潮というかスタイルというか、そういうものがうちに合わないのを残念に思っています。
自治体の産前産後ヘルパーさんなどを利用されてはいかがでしょうか❔私の地域では双子ちゃんは優遇されます\(^_^)(^_^)/- 7月27日

りん
私も絶賛里帰り中です(´._.`)
切迫早産でなければ35-36wの帰省だったのに早めの帰省を余儀なくされ、気づけば約1ヶ月です←
罵声浴びせられるだの、母の機嫌を取らないといけないだの、自宅安静なのでリビングで寝ていると『あたしの場所がない』と言って怒られるだの、ストレス溜まり放題です:(´◦ω◦`):
でも、楽していられるのも里帰りしてるからこそなので、口には出さず出産して1ヶ月検診が終わるまでは我慢しようと思ってます←
-
ちょこ
私も双子妊娠だったので念の為早め帰省してもう二ヶ月になります。。
そんな事言われたらたまりませんね(・_・;)うちは文句は言われたりはないのでまだマシなのかな。
でも1ヶ月検診をめどに帰りたいなと一人で思ってます←- 7月26日

Haru
私も里帰り中です。
ただ、産まれたら家に帰ります。
かかりつけのクリニックが実家の近くにあるということだけで帰ってきています。一人目も二人目も里帰りせずに自分で頑張りました。もちろん、最大に旦那に手伝ってもらいましたが。。。その方が絶対良かったです。ストレスが溜まるより自分で自分の家で過ごした方がいいと思っています。双子だから育児が大変ってのが分かりますが、いずれにせよいつかは夫婦で頑張らなきゃいけなくなるから。。。
-
ちょこ
やはり自分の家が一番ですよね(´;ω;`)確かにいずれは夫婦で頑張ることだし母体の状態さえよければ早め帰宅しようと思います!
- 7月26日

なみへい
私も1人目の時に里帰りしましたが、もう里帰りしたくありません。2人目は自分のうちで義母に来てもらうつもりです。実家だとつい甘えてしまうというか、実母には言いたいことバンバン言ってしまうので、うまくいかなくなるケースは多々あると思います。ただでさえ、産前産後のストレス溜まる時期に、しかも上のお子さんもいるのに。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
-
ちょこ
私は逆に言いたいこと言えなくて我慢して、でも暑さと息子のイヤイヤ期と身体の不自由さで爆発してしまいました。。気遣ってしまって疲れてしまうので早め帰宅できたらしたいです(´;ω;`)
- 7月26日

ゆいはや98
上にお子さんが居て、双子ちゃんの妊娠、産後自宅に戻ってからの事を考えると不安でたまらないですよね(>_<)
私はもうすぐ2歳になる息子が居て2人目の出産でしたが、産後に上の子の面倒を見る自信が無くて里帰りしました。
1人目の時に、実母が口煩く自分のやりたいように育児が出来ず、大喧嘩して予定より随分早く自宅に戻りました。
色々としんどい思いをしたので2人目は里帰りしないでおこうと思って居たのですが…😅
上の子のお世話をお願いしたくて、結局甘えてしまいました。
今回も、私がどういう風に育児をしたいか伝えても通じず、主人の悪口を沢山言う(母が主人を嫌っています)など色々とあり、退院して帰ってから2日目にして大喧嘩しました。
私も息子が目の前にいるのに叫びながら、溜まってる気持ちを母に向かって吐き出してしまいましたよ😅
何でこうなるんだろうと凹みつつ産後のホルモンバランスのせいって事にしてます😁
実家とは言え、別々の家庭を持つと一緒に生活するのはしんどいですし、やっぱり我が家の方が使い勝手が良いし便利ですよね。
ちょこさんはイヤイヤ期のお子さんプラス双子ちゃんの新生児なので、私の数百倍大変だとは思いますが…
私は自宅に戻ってイヤイヤ期の息子には手を焼いているものの、気を使わずに自分のペースでできる分精神的にはかなり楽になりました😊
主人とも話し合って買い物は宅配にしたり、負担を減らすように協力して貰って何とかこなしています。
実家では夜は私一人で二人を見てたので今の方が楽な位です。
私の場合は実家での気を使うストレスよりも、自宅での育児に対するストレスの方が断然楽です♪
長くなってしまってごめんなさい💦
ちょこさんも旦那さんが協力的で、お仕事も夜がとても遅いとかで無いなら、実家よりも楽になるかも知れませんね(*^^*)
-
ちょこ
妊娠中のホルモンバランスのせいですかね。。(笑)やはり自分の家で好きなように育児できるのが一番いいのかなと思います。旦那が夜勤だったりするので里帰りを選択したんですが産まれる頃には昼に戻れそうなので早め帰宅できればいいなと思います💭
- 7月26日

あい
まさに今ピークでストレス溜まって、ついに親知らずが痛み(ずっと抜かずに置いてたのもだめなんですが、2.3年に1度あるかないかで疲れがたまると痛むんです)明日受診します。というのも、母のマイペース加減と片付けもテキトーなズボラなところ。そして、祖母がなぜだか1ℓのペットボトルを漂白しており、床にまぁ置いていたとはいえペットボトルの水は家族の中でも私しか飲まず、夕方の散歩後喉が渇いて誤飲してしまいました。かなりショックを受け、どうしてくれるのよ!と泣きわめきました。(後で冷静になり、妊婦だから不安定でね〜とは言いましが、その後大丈夫か?の一言もなく…)
あと実家のクーラー!同じくです(^^;; 私の場合、かなり暑いなぁなんか眠れないわ〜効いてなくない⁈ てか毎回消すたびに掃除モードしてないの⁈と散々小言を言ってたら、母が気合を入れて掃除してくれました。
とはいえ…
晩ごはんを作って掃除をしてくれる祖母に、なんやかんや言っても話せば楽しい母…
出産後の1ヶ月(9月末の予定)はゆっくりしていないと自分が年を取ったときに疲れが出てくるとよく聞きますし、なんとか気晴らししながらいようとは思ってます。
-
ちょこ
昔の人ってなーんかズボラですよね。うちもそうです。誤飲は絶対にショックですね(・_・;)なんともなくてほんとに良かったです!!!
クーラーに関してはうちは母親がかなり暑いのに我慢してて、だから安易につけられなくて我慢の爆発でした(^_^;)自分だけならまだしも上の子も汗だくで寝苦しそうだったので。。
私は段々と母親の事がというか人と関わるのが嫌になってしまって早く帰って距離を置きたいなって思ってしまってます。双子が産まれたらそんな事考える余裕すらないのかもしれませんがね(´;ω;`)- 7月27日

あい
書きそびれてしまいましたが🙇♀️
漂白剤(キッチンハイター)を1ℓペットボトルに対して祖母はキャップ1杯少なめを入れて消毒していたようで、私が飲んでしまったのは100mlほどです。電話で病院の先生に確認し、私の場合すぐに水と牛乳を大量に飲んだこともあり吐き気もなく、胸焼けもないことから一晩様子をみて何もなければ、大丈夫とのことで確認しています😌
特に今回私の場合、赤ちゃんには影響はほぼないらしく、先生からむしろ母体が心配で、食道炎や胃炎にならないか心配と仰っていましたが、体調に変化はなく、無事に過ごせています。!
念のため、ご報告を😅💧💧
あと、補足で…
とにかく自分のいたい場所に少しでもなれば…とこっそりカビだらけだったお風呂を掃除したり、洗面所を掃除したりして、気晴らし?しています(>_<)💧

うろこ
まさに今その状態です(´;ω;`)
育児方針の押し付け等々でストレス凄いです…。早く帰りたいんですが、双子を一人で見る自信が無くて我慢してます😭(私は上の子もいないのにこの体たらくです)
私もこちらで相談させていただいて、帰った方がストレスなく過ごせるとアドバイスいただいたのですが、双子のワンオペが怖くて帰るフンギリがつきません…😥
-
ちょこ
双子育児中なのですね!やっぱり大変ですか?私も上の子もイヤイヤ期が激しく帰っても保育園にはすぐには入れないし三人育児には不安しかありません(´;ω;`)いつかは夫婦でやっていく事なんだろうけど。。産まれてみてですね(´;ω;`)
- 7月27日
-
うろこ
私は初産で双子なので、育児のノウハウも無くやってますので先輩ママさんにくらべたら手際も要領も悪いのですが、大変です😭
なんで双子なの⁉って何回も思ってしまって…一人だったらいくらでも手をかけてあげられるのにー!ってよく思います…。
そうですよね😢ストレスいっぱいで、一人ならとっくに里帰りやめてる!と言い、いつかは頼らずやらなきゃいけないのにナカナカ帰る決心がつきません…- 7月29日
ちょこ
私も妹がいるので何かあればLINEして話を聞いてもらってます。うちは妊婦だから〜しようか?とか言ってくれる感じではなく私も自分がやらなきゃと無理、我慢をしがちで一気に爆発してしまうタイプです(´;ω;`)なかなか里帰りも難しいですね。。