![なみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月の初マタで、旦那との喧嘩が続いています。お互い情緒不安定でイライラし合い、赤ちゃんにも影響が心配です。旦那との関係や将来に不安を感じています。
妊娠9ヶ月の初マタです。
旦那と、頻繁に小さい喧嘩を繰り返してます。
自分が情緒不安定のときは
旦那はあきれて冷たくされます…
最近、旦那が情緒不安定なのかと
思うくらい…
子供のように
出来ないもんとか
だってーっとか
ふてくされたあげく
狭いところに閉じこもって
泣いてたりします。
情けないっと思いながらも
最初は、優しくしますが
だんだん、こっちもイライラが…
結局、狭い場なので
腕を無理矢理掴んだりして
引っ張りますが
旦那も、イライラし
物に当たります…
ストレスは、赤ちゃんにも
よくないから心配です。
もう、旦那とうまくやっていけるか…
赤ちゃんが産まれたら
ちゃんと父親らしくなるのか…
心配で心配で
泣きそうです…
- なみちゃん(10歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あたしも臨月入ってから、すーっごく小さいことで喧嘩して、当時あたしは実家に帰ってたのですが連絡とらず出産にも立ち会わせない!なんてイライラしてました。
妊婦さんって、いろいろと気づかないうちにストレス溜まっててそれで旦那さんとかに当たってしまったり、旦那がすごく子供に見えたり父親になれるのか?って心配になってそれがまたイライラに繋がったり、結果とにかく不安になりますよね(´._.`)
お互いがお互いのことをもっと見つめて受け入れることが大事だと思います✩⃛
物に当たるのは危ないし辞めるようにしたほうがいいですよね。
![ままちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん♡
わかりますわかります(*^^*)
うちもそうですよー。
4つ下なので、そのせいか本当に男らしさなんて一つもないです。何するにも私。
毎日イライラしてます。
妊娠20w過ぎた今でも毎日イライラ。
たまに親戚の家に家出したりして気分転換してます。
その時は直りますが、やっぱり毎日いると大切さを忘れちゃうし私もひどいこと言ってしまうので悪循環ですっ…
今も出産前に引っ越そうってはなしで、どちらかの地元に帰るかって意見が分かれてて話が進みませんorz
ガキすぎて私もイライラしてモノに当たっちゃうので赤ちゃん産まれてからもこんな旦那じゃいない方がいいんじゃないかって思ってしまいます∑(゚Д゚)
自覚のなさはどこも同じなんですかね…
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
旦那さんもマタニティブルーになるんですよ。
喧嘩は赤ちゃんにも聞こえているし、気持ちも伝わります。
産後は絶対一人じゃ育てられないし、旦那さんの力を借りなきゃやっていけないと思います。
妊娠中で情緒不安定な感じもわかりますが、歩み寄っていくことも大切なのかなぁと思います。
お腹の中で育ててるお母さんと違って、お父さんってなかなか自覚が生まれないものです。
父親として自覚させてあげるのもお母さんの仕事なのかなと思います。
よくイクメンじゃない、と言う人もいますが、イクメンになるかならないかは妊娠中のお母さんの働きかけ次第だって言ってましたよ!
![なみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみちゃん
皆様
回答ありがとうございます。
旦那と、今日仕事から帰ってきたら
向き合って話をしようっと
(今後、いい方向にいくように…)
思っていたのですが
旦那は帰って来ません。
連絡もつきません。
共感してくださり
アドバイスもいただき
ありがとうございます。
コメント