![のすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7日目の男の子が自分で泣いて起きず、毎日焦りと格闘しています。寝かせたら自ら起きないため、授乳間隔で起こすが、母乳不足で混合栄養。相談先は「起こして授乳」のみで不安。
生後7日目の男の子なんですが、自分で泣いて起きてくれず毎日毎日焦りと格闘しています。
オムツやお腹空いたと泣くことがなく、一度寝たら起こさないと起きない。
無理に起こすとグズって寝ない。
寝たと思ったら次の授乳間隔が来てまた無理に起こす。
周りはお腹が空いたら自分から起きると言いますが、寝かせたら起こさないと本当に起きません。
5時間なんか普通で、こちらが焦って起こしたので、まだまだ寝るんじゃないかと..。
母乳の出がまだまだ少ないので、ミルクよりの混合です。
3時間経ったら母乳を吸わせて、ミルクを足してます。(足すと言うよりメインの量です。)
毎日不安で、泣く元気もないのかなとかで今日寝ない息子をあやしながら、私が泣いてしまいました。
普通はやっぱりお腹が空いたら泣いて起きますよね..
出産した産婦人科に相談したところ、とりあえず起こして授乳して!と言われるだけで..。
この先育てていける自信がないです。
- のすけ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ハヌソラ二](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハヌソラ二
普通だと思いますよー。
ミルクは腹持ちがいいですから。
まだ、7日目なので焦っちゃう気持ちもすごく分かりますが、とりあえずは今の時期は脱水症状などが怖いので大変でツラいかと思いますが、3時間置きに起こして飲ませてあげてください。
1ヶ月ぐらいして順調に体重が増えてれば寝かせておいても大丈夫ですから。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もお腹空いたからといって泣きませんよー!
生後7日なんて、ほっといたら一日中ねてるんじゃないかってくらい寝てましたし、、。
それに、育児に普通とか無いので気にしない方がいいと思いますよ!❤
その子その子の個性です😊
今は3時間ごとの授乳を守って、のんびーり過ごして身体を休めて下さい(^^)
逆に、ずーっと起きてて泣いてる子だって居るんですよ!上の子がそうでした!笑
よく寝てくれるなら、自分も休める!くらいに思っていいと思います😊
大丈夫です!ゆっくりその子のペースをつかんで行けば☺️
-
のすけ
そうですよね!ひとりひとり個性がありますよね。
寝てくれるときと寝てくれないときの差が激しくて..😞
そんなものですよね!- 7月26日
![R'sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R'sママ
まれによ〜く寝る子もいるみたいですよ!
私の友達の話ですが、新生児の頃寝てばかりで うえきのすけさんのお子さんと同じように起こすのに苦労したそうです。
1ヶ月健診までは大変ですが、3時間で起こしてあげて下さいね(^_^;)
その友達の子は逆に2ヶ月頃から泣いて泣いて寝てくれなくなったそうです💦
なので今は3時間は守りつつ、寝てくれる間はゆっくり休んで下さいね(^_^)
まだママも1年生です。
焦らずマイペースで大丈夫ですよ♡
-
のすけ
そうなのですね!入院中も周りはお腹が空いたら泣いていたので、焦ってしまって(;;)
寝たと思ったらすぐ授乳時間が来る頃だったりして、また起こしたり..😞
安心するのか母乳はほとんど出ないのにおっぱい吸ってくれてはいるのですが。
泣いてくれると安心です。またそれはそれで悩みが出てくるんでしょうが😵(笑)
ありがとうございます!- 7月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ミルクは母乳より腹持ち良いので
良く寝るのは普通な事ですよ(^ω^)
それに赤ちゃんって
寝てて空腹なのを忘れてる事もあります!
とりあえず、新生児のうちは5時間以上の間隔は脱水や低血糖が心配なので
最大3時間半〜4時間ぐらいでオムツ換えを兼ねて起こして
ミルクをあげるようにしてました!
気持ち良さそうに寝てるのを起こすのは
可哀想に思う時もありますが
起きて、空腹に気づいてギャン泣き
とか良くあるので🤣
あんまり「普通」にとらわれない方がいいですよ!
育児に正解なんてないんですから(^ω^)
自分の子に合った育児をしていきましょう💡
あとオムツで泣く事はほとんどないですよ!
最近のオムツって吸水性が優れてるので
赤ちゃんも気持ち悪く思わないそうです。
ウチの子は割とデリケート?みたいで
オシッコ、ウンチで泣いて起きる事はあります😓(笑)
-
のすけ
低血糖は本当に心配です😵
この季節特に脱水も心配ですよね(;_;)
オムツ換えでもなかなか起きなくて、へその緒消毒してみたりとするのですが、なかなか爆睡です(笑)- 7月26日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
うちミルクでしたが全然寝ませんでしたよー!6時間ぶっ続けで泣いてた時もしばしば有るくらい。ミルクだと腹持ちいいからよく寝るでしょーって思い込み、やめて欲しいですね!笑
友達の子はよく寝る子でお腹空いてても寝てるから起こしてあげるって言ってましたが、正直言ってとても親思いの良い子なんだなーって思います!なく元気がない訳じゃないです!その子の特徴です!数ヶ月もすれば起きてる時間がどんどん増えてくるので、ラッキーと思って今のうちに沢山休んでおいて下さいね!初めての事で不安だと思いますが、うえきのすけさんのお子さんはとても良い子なんですよ😊
-
のすけ
逆に寝ないとかもあるんですね!
泣いて起きてくれるといいんですが、なかなか起こさないとだめで😞
起こすと寝ないんですけどね(;;)- 7月26日
-
あい
寝ないしずっと泣いてるしチアノーゼ起こすし吐き戻しだらけで1日10回位着替えさせたりでした。新生児はほとんど寝てるって言いますがうちはほぼ起きてました。こんなに寝なくて平気なのかって位に。自閉症も疑いましたが、ただの個性だったようで、今はだいぶ楽になりました。1ヶ月検診終わるまでは不安かと思いますが、時間通りに授乳してその子の個性と向き合い、半分仕方ないと開き直りながら、思いつめ過ぎないようにやってくのがいいと思います!
- 7月26日
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
うちの子もそうでした!
なんなら生まれたての入院中からそうで、起こしても起こしても寝ちゃっておっぱい飲まないので、授乳時間になる度助産師さんのところに行って無理矢理起こしてもらってました😭💦(笑)
退院後家に帰ってからは三時間おきにアラームをかけて、頑張って起こしてました💪🏻(笑)
生後1ヶ月からは自分から起きるのを待つようになりましたが、やっぱりよく寝る子でリズムを作らなくても夜はぶっ続けで7〜10時間寝てますよ😴
体重が増えないとか、減ってるとかなら少し問題かもですが、そうじゃないならそんなに気負わなくてもいいと思います🙌🏻💓
-
のすけ
わかります!私も入院中から授乳室へ連れていき、助産師さんと一緒になって起こして、母乳吸わせてからミルクを..と。
体重が増えてるか減ってるかわからないので、余計に不安です(;_;)- 7月26日
のすけ
3時間おきの間に母乳を飲ませてミルクをあげて1時間、その後1時間寝ずにやっと寝たと思ったらまた1時間後に起こす..というサイクルになってしまうので、私の負担はいいのですが、子どもへの負担はないか心配です。
一先ず今週末に1週間健診があるので、その時に体重が増えているかどうか..😞