
里帰り中の旦那にお小遣いを渡す金額に悩んでいます。食費は外食で、お小遣いがほとんどない状況です。他の里帰り中の方はどのくらい渡しているのか気になります。
里帰り中の旦那のお小遣いについて、いくら渡そうか悩んでおります(里帰りは3カ月を予定)。
家賃、保険、水道光熱費などは全て引き落としのため、基本的には食費になりますが、三食全てが外食となります(仕事が忙しいので、自炊してもらうことは考えておりません😅)。
今までは、ほとんど飲みにも行かない、朝と夜は家でごはん、お昼はお弁当持参でしたので、お小遣いというものがほとんどありませんでした💦
里帰りされたママさん、旦那さんにいくらお小遣い渡されましたか❔多くも渡したくないですが、少く渡しすぎてごはんを食べないということがないようにしたいです😭
- ぷうたん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは月5万円でした!
同じく三食外食です。
足りたか余ったかはわからないですが、
里帰り実家だったため
食費とかはいらないからねと言われ
普段、2人で食費雑費が5万円くらいなので
丸々あげちゃってました😊

shoukichi☆
うちは50000くらいでしたよ、それでも足らないようで。振り分けて封筒に入れてました。
外食、なんか買って食べたりしてたみたいです。
旦那さん掃除できますか?うちなんて2ヶ月くらいでめちゃくちゃ汚くてショック受けました。
そこも気を付けた方がいいかもしれないですね。
-
ぷうたん
コメントありがとうございます😊
やはり結構かかりますよね🤔
私の旦那は洗濯しかできません😅💦
昨年結婚した時、旦那のマンションに越したのですが、かなり汚くてお掃除が大変だったことを思い出しました😭
赤ちゃん連れて帰るのが怖いので、直前に家事代行を頼もうかと思います(市のサービスが使えたはずなので)💦- 7月25日

ねこ
うちはレシート精算でした!里帰りしましたが、月に何回かは来ていたので、その時に精算してました。あんまり高い買い物はしないでねと言っておきました😅
-
ぷうたん
コメントありがとうございます😊
レシート精算!明瞭会計で良いですね😆
里帰り中、どのくらいご実家に旦那さんいらっしゃいましたか❔- 7月25日
-
ねこ
うちは自宅も実家も都内なので、大体週末は来てました。
旦那さんの立て替えが負担にならなければレシート精算は楽ですよ😊- 7月25日
-
ぷうたん
ご実家が近いのですね!羨ましいです💓私の実家は新幹線利用して片道4時間なので、交通費も結構かかりそうです😱💦
- 7月25日

みーな
うちは自炊すると言ったので、お小遣い含めて月5万円渡しています\( ˆoˆ )/
義実家も近いし、義母と一緒に買い物行って買ってもらったりしてるようなので、足りてるかなーと思ってます😃
-
ぷうたん
コメントありがとうございます😊
自炊できるなんて素晴らしい旦那さまですね💓!私の旦那は、、そうめん茹でるのが精一杯です😅(笑)
義実家が近いのは良いですね🌟私は関東在住ですが、実家は東北、義実家が九州なので、色々と頼るところがなくて困ってます😅😅😅- 7月25日

あこ
お朝は菓子パン2つで200円、お昼は社食なので天引き、夜はスーパーでお惣菜等で1000円で計算し、少し多目に月4万円渡しました。
お昼はコンビニとかであれば、同じく1000円必要かなー、と思います。
あとお酒や乾麺やレトルトは一通り買っておきました。
-
ぷうたん
コメントありがとうございます😊
なるほど、お酒なども事前にご用意されたのですね!その方がお小遣い計算もしやすそうですし、コンビニなどで買うより安いですよね🤔私もそうしようと思います✨
ありがとうございます💓- 7月25日

こっとん様
うちも自炊しません
冷食をレンチンして食べるぐらいですw
レンチンするだけのパスタやチャーハンなど冷食を入る分ストックしていく予定です。
お菓子とジュースは2ヶ月分ストックします。
朝は菓子パン食べるか食べないかなので200円
昼は弁当500円
夜は冷食じゃない日は近くの吉野家か丸亀製麺しか行かないと思うので600円
冷食はなくなったらスーパーにまとめ買いしに行ってもらいます
一ヶ月の内、15日間は外食、残りの15日間は冷食かな〜と考えてます
一応一ヶ月あたり食費4万と小遣い渡す予定です
足りなくなれば振り込めばいいので。
-
ぷうたん
コメントありがとうございます😊
冷食のストック良いですね🌟
昨年結婚するまで結構冷食は食べていたようなので冷食には抵抗ないですし、外食より安いですもんね🤔- 7月25日

りー
うちは食費3食、お小遣い、光熱費、ケータイ代、ガソリン代で
月10万渡すつもりです
退会ユーザー
旦那もそれで了承したので😊
ぷうたん
コメントありがとうございます😊
なるほど、月の食費を参考にするのも良いですね🌟
収支が変わらないですもんね😊
ごはん作らない旦那さんだと、色々心配になっちゃいます😅💦
退会ユーザー
レシート取ってもらって精算とかは面倒だったので💦
毎月の決まった支払いもあるし、そうするのが一番簡単だなと思いました😊
うちの旦那も料理はカレーくらいしか作らないし
すき家大好き人間なので
もっぱらすき家にお世話になってたそうです(笑)
でも休みの日に大量にカレー作ったりはしてたみたいです😊
やっぱり自炊の方が安いと言っていました(笑)