※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんめろでぃ
子育て・グッズ

授乳リズムが整ってくる時期や、リズムを整える方法について相談しています。

今はまだ生後1ヶ月半なのでリズムはつかないと思い、3時間ごとのミルクです(2時間ほど前、ダメなときは3時間ずっと泣き出すことも多々ありますが抱っこしています)

2ヶ月だったり、3ヶ月からだったり個人差はあるかと思いますが授乳リズムって整ってくるものなんでしょうか?
整ってくるとミルクの時間までぐずることなく(眠いから泣く、抱っこしてほしいから泣くなどはあると思いますが)次のミルクまで待てるんですか?

どのようにしてリズムを整えていくことができるんでしょうか?

コメント

トラキチ

私の子は3ヵ月ですが、2ヵ月ぐらいから夜長く寝てくれるようになりましたよ。
少しずつ飲む量も起きてる時間も増えるので。

ただ気になるのは、『3時間ずっと泣き出す』です。
今時期は暑いので泣くっていうのもあるかもしれませんよね。

  • のんめろでぃ

    のんめろでぃ

    食欲旺盛なので現在でも130×7回、週に一度ほど8回飲んでいます。
    なので量を増やしても回数が減らないんじゃないかと思い増やすことができません。
    便の回数が1日10回だったりと多いのでお腹すいちゃうのかなと思ったりしますが体重は着々と増えていっています(^o^;)

    3時間泣きどおすのは多分眠くて眠れない(他の理由もあるかも)→泣く→だんだんお腹も空いてくる→泣きどおし
    なんだと思ってるんですが...
    夜寝てくれると日中にミルクの量を多目に設定できるんですが(._.)

    • 7月20日
トラキチ

凄いですね(*≧∀≦*)
もう少ししたら満腹中枢ととのうと思うので、今は飲みたいだけあげてもいいんじゃないですか?
家の子は混合ですが、最初は140/7回も飲んでましたよ( ̄▽ ̄;)
1ヶ月検診で1.5㌔も増えました。
でも今は増えるどころか100/5回前後しか飲みません。
足りてるのか不安ですが、体重もゆっくりですが増えてるので心配してません。
ウンチ10回は多いですね( ̄□ ̄;)!!
家は1日1回もしくは2日に1回です。

  • のんめろでぃ

    のんめろでぃ

    130でたまに吐き戻しするのでまだ増やすのは早いかもしれませんがいずれ増やすと思います。
    1ヶ月検診では900弱の増えで3740だったんですが今は4400ほどあります。ちょっと増えすぎです。
    けれどトラキチさんの子供さんみたいに飲む量も落ち着いてきそうですね。
    そうなんですよー(^o^;)誰に似たのかうんちの回数が半端なく、いつも飲みながらぶりぶりしてます(笑)

    • 7月20日