
国保の払い戻しと市県民税の支払いについて質問があります。国保を払う必要があるか、市県民税は無職でも支払う必要があるか教えてほしいそうです。
調べてもよくわからないので質問させてください。
私は去年8月に会社を辞めて社保から国保になりました。
10月から派遣で働きだして今年の5月いっぱいで
結婚、妊娠が発覚したため、辞めることになりました。
そこで質問なんですが
5月に籍を入れて国保も返して社保になったはずなのに
まだ国保を払わなければいけないのでしょうか?
旦那宛に7/31までの通知書が来たんですけど。。。
あと、市県民税についてもお聞きしたいです。
6月から無職なんですが、市県民税を払う対象者は
だれですか? また、毎月払うものなんでしょうか?
これからもずっと払っていくものなんでしょうか?
無知すぎるので教えていただけると嬉しいです💦
- ぷぅ(7歳)
コメント

☆まめお☆
市県民税は、前年の所得に応じて翌年に納税なので支払いますよ!
個人で支払います!
今年5月まで働いていたなら、来年も納税があります!(所得によります)
保険は、まだ手続きの行き違いがあるかも知れませんので市役所に確認するほうが確実ですよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

atsuko73
国保と社保の支払いはかぶらないですよ!
社保の加入日カードにかいてあるので、その月から社保で支払いです。
不明なら国保に問い合わせるか、けんぽに問い合わせるとちゃんと対応してくれますよ!
たぶん、支払書破棄してくださいになると思いますが、念のため確認を
-
ぷぅ
ありがといございます!!
国保を辞めて社保になり、先週旦那宛に
通知書がきたんですけど、払わなくても
大丈夫みたいなこと書いてあったので
もう払わなくてもいいと思っていたんですが
また今日来たので、質問させてもらいました💧
また明日かくにんしてみます
ありがとうございました😊- 7月24日

にこにこ
旦那さんの扶養に入られたってことですよね?保険証がちゃんと切り替わってるなら通知書は処理の時間差で送られてきてしまってるだけかもしれないので役所に確認するのが確実かと。
住民税は去年の所得が100万を越えていれば、今年無職でも支払わなければいけません。
-
ぷぅ
そうです、扶養に入りました!
確認してみます💡
毎月払うことになるんでしょうか?
また、来年も無職の場合は支払いはどうなりますか?- 7月24日
-
にこにこ
今年の5月までの収入が100万円越えていれば来年も支払うことになります。支払いは毎月かまとめて支払う方法もあったと思います😊
収入ないのに税金払うのしんどいですよね💦- 7月24日
-
ぷぅ
なるほど!よくわかりました😳✨!!
旦那も収入がすごく多いわけでもないので
払うのがもうやっとです。。。💦- 7月24日

あい
国保は脱退の手続きしないと請求来続けますよ。
市役所か支所で新しい保険証をもっていきてつづきしてください。
-
ぷぅ
国保を持って行って 破棄してもらって
社保を今持っているんですけど
それは脱退の手続きができていないと
いうことですかね?- 7月24日
-
あい
国保の保険証と社保の保険証をもって国保の窓口にいって脱退の書類書かないといけません。
いま二重に保険に入っている状態です。- 7月24日
-
ぷぅ
そうなんですか?!
至急行かなきゃいけないですね、、、
ありがとうございます、すぐに手続きしてみます😭✨- 7月24日
-
ぷぅ
あ、でも国保の保険証持っていないんですけど。。。- 7月24日
-
あい
国保の窓口に無くても手続きできるとおもうので、聞いてみてください^^;
- 7月24日
-
ぷぅ
わかりました!
ご丁寧に教えていただきありがとうございました😌✨✨- 7月24日
ぷぅ
回答ありがとうございます😭✨
今年は今月を含め、何回払うのでしょうか?
そうですよね、明日確認してみます😌
助かりました、ありがとうございました💡
☆まめお☆
市県民税は、特別徴収と普通徴収とあります!
特別徴収は、会社勤めの場合に会社が給料から毎月市県民税を月払いしてくれます!
普通徴収は、徴収表にて支払います。
1~4期に分けて支払うか、1期でまとめて支払うかのどちらかしかありませんよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
ぷぅ
わたしは普通徴収でした!
1期でまとめて払うとしたらいくらですか?
23.100円だったんですけど、この額は
まとめた額ですかね?教えてください😞
☆まめお☆
普通徴収なら、1期、2期、3期、4期の紙と全額徴収の2種類があったかと思います!
前年の所得と、お住まいの地域によって税金は異なるので一概には言えませんが、額の大きい紙と少ない額の紙はありませんか?
一番、額の大きい紙が全額徴収かと思います!
4期分を全て足すと全額徴収の金額になりますよ😊
なので、21300円が全額徴収の金額なら5300円ほどの徴収の紙はありますかね?
ぷぅ
1期の紙しか入っていませんでした!
そういう場合もあるのですかね?
丁寧に対応していただき、本当にありがとうございます😿✨
☆まめお☆
もしかしたら、金額的に4期に分けないのかも知れませんね😊
ちなみに、市県民税は前年の所得に応じてなので、これ位所得があれば、これくらいなら支払えると考えて算出しているので、支払い出来ませんは基本的には通用しませんので気を付けてくださいね😭
放置すると財産差し押さえになります😂
私の前の彼氏に差し押さえ状(赤い紙)が届きましたw
ぷぅ
なるほど、必ず支払うことになるのですね😅
気をつけたいと思います😌!
うわぉ、差し押さえって本当にあるんですね!!(笑)