2歳3ヶ月の子供が夜中に引きつけを起こし、叫びながら力を入れていたが、数分後に落ち着いて寝ています。過去に1度同じことがあり、病院に連れていくべきか悩んでいます。
2歳3ヶ月です。昨夜、引きつけを起こすかと思うほど力を入れて「うぎゃー!!!!うわーー!!!!」となき叫び、何を聞いても答えず、病院に連れていこうか迷うほどでした。
20分程、続きました。
でもたまに休む?時があって
2分叫んで、15秒くらい泣きやみ落ち着く→また体に力を入れて叫び出すの繰り返しでした。
血管切れちゃうんじゃないかと思うほどで、怖かったです。
過去に1度だけ同じことがありました。
今はスヤスヤ寝てますが病院に連れていくべきなのか悩みます
- りりな(10歳, 10歳)
コメント
タロママ
何でもなかったなら良かったねで済む話なので、私なら一応相談してみます(*´ω`*)
yu-s
朝、本人にどうした?って聞いてみて
ケロッとしてたら不調な部分があったのかな?
小児科にいってみてはどうかな😄
-
りりな
朝起きたら聞いてみます。
答えてくれるかな。
小児科で説明してみます- 7月22日
-
yu-s
夜、なんかあった?って聞いて
大抵とぼけられますよね😁笑
おばけでもいたの?とか適当に聞いてみて
うん!って言ってくれるといいですね!
寝てていきなり大泣きしたら
変な夢みたのかなってなるけど、
難しいですよね( ^∀^)- 7月22日
ゅきな
痙攣っぽい感じもありますね💦
ご家族に痙攣持ちの方はいませんか?
その時目は閉じたままでした?
私だったら怖いので小児科か#8000に電話します😓
私が看護師だからいらん知識があってなんかあったらすぐ色んな病気に結びつけてしまいます💦職業病です💦怖いこと言ってすみません😫
夢見てた、夜泣きならいいですけどね😊
-
りりな
家族に痙攣持ちはいません。
目は閉じたままでした。
実は昨夜、#8000に電話しました。
あまり参考にはなる情報はありませんでした。
でも「あと15分同じ症状が続くなら、夜間見てくれる病院に行ってみて」と夜間の病院を紹介してくれました。
私もじつは病気かもしれないと思ってます。- 7月22日
-
ゅきな
気のせいであってほしいですけど、過去に同じことがあったならもしかしたらそうかもしれません。
痙攣は痙攣きて休んで痙攣きてを繰り返す場合もあればずーっとガタガタ体が揺れる場合、ぐーっと力を入れる場合と何パターンもあります。
もし小児科でいい納得いく回答が得られなかったら脳外科をオススメします。専門の先生と話してみてみると安心するかと思います。
でもまだ2歳なので検査をするならうまく検査できない可能性もありますが、そこはプロの先生なのでなにかしらいい回答が得られるかと思います😊- 7月22日
退会ユーザー
夜驚症というやつではないですかね?
突然叫んだり泣き出して、何言っても応えてくれず、ただ危ない事をしないように体を制御し、おさまるのを待つしかないと言っておられるお母様がいらっしゃいました。
-
りりな
ありがとうございます。夜驚症をネットで調べたら全て当てはまりました
- 7月22日
-
りりな
たしかに、暴れるので体を制御するしかないって感じでした。
病院で薬もらったりしたら落ち着くのかな?その後そのお子さんはどうですか?- 7月22日
-
退会ユーザー
pikaさんってご存知ですか?
男の子の双子を育てておられる方で、ブログもやっておられます(^^)
そこで私も初めて知ったのですが、特に薬もらったとかもなく、自然に回数が減って、今はもう症状無いみたいですよ!
ふたご絵日記 夜驚症 で調べてみて下さい(´ー`)
ちょうどこーさんのお子さんと同じくらいの時に、夜驚症の症状があったみたいですよ!- 7月22日
りりな
ありがとうございます。
小児科に相談してみます。