※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

友達の家で夜遊びに行くことに抵抗がある。子供が夜遊びについて行くのは可哀想だと思う。22時まで遊ぶのは普通?

とても仲のいい友達がいるんですが、
その友達のお家で夜遊ぼうって言われて抵抗があります😢
友達の子供は2歳ともう少しで一歳の子供がいます。
もう1人の友達も来るって言ってて、その子供は3歳と7ヶ月の子供がいます。
私の子供は大体22時頃に寝ることが多く
よく夕方からぐずる事が多いです😢
一度親に預けて夜食べに行ったら泣き叫んで手に負えない状況になり慌てて帰った程です😢
それ以降夜預けるのが怖くて出かけていません。
お家で遊ぼうって言われてるけど、子供よくグズって心配だから行けないって言っても分かってもらえませんでした。
なんで預けるの?預けるからダメじゃんって言われたけど
旦那にも夜子供連れ回すのは可哀想だからと言われたしと言うと、22時まで連れて遊んでも全然いいって保健師も言ってたのに?ずっとそんなんやと後が大変やで!と言われます😢
私は子供の気持ちを考えるとやっぱり可哀想で連れて行けないです😢
子供は絶対家に居たいだろうし遅くまで友達の家にいて興奮して眠れなくなるのも可哀想だし、基本お風呂に入れてからは外に連れて行きたくないです😢
まだ幼いから連れて行けないごめんと言うと、そっかw慎重になりすぎんようにね!とだけ言われました😢
私が慎重になりすぎてるんですかね?子育てなんて何が正解とも言えないけど、子供の意思で行くわけじゃないから可哀想としか思えないです😢
後が大変って何が大変だったんでしょうか😢
22時まで遊ぶのは普通ですか😢?

コメント

ジャミー

22時まで連れ回してOKなんて保健師さん言いますかね?(笑)
ないですねー ありえないですねー。
そんな友達 友達じゃないです。 私の意見ですけどね( ̄▽ ̄;)

  • ゆき

    ゆき

    保健師さんってどこにいるんですかね?聞いてみようかな🤔なんか思い出すだけで腹立ってきました😱w

    • 7月22日
  • ジャミー

    ジャミー

    私の市には 保健センターにたくさんいますよ^^
    3ヵ月検診もそこでやりました!
    電話相談などもできるので よく利用してます^^
    是非聞いた方がいいです、ありえないからぁぁぁ(笑)

    • 7月22日
  • ゆき

    ゆき

    保健センター🤔支援センターではなく保健センターですか?
    健康管理センターと支援センターなら地元にあるんですけどね😭また調べてみます😢

    • 7月23日
  • ジャミー

    ジャミー

    他の地域はどなんだろう><
    うちの市では 〇〇市保健センターってゆーのがあるんですよね!
    はい、調べてみてください^^

    • 7月24日
  • ゆき

    ゆき

    保健センターに近いのだと健康管理センターかな🤔
    気軽に相談できるっていいですね💗
    私も調べて相談してみます!夜遊ぶ事について😂

    • 7月24日
らるるたん 

え、うち3ヶ月の頃からずっと
20時〜21時には寝かせてますが(*_*;
町で花火大会があってもうちの子は
眠くなる時間だしお風呂もあるし
お風呂夕方に入れてから外に出すなんて
風邪引かせても嫌だしそんな事
まだまだ考えた事ありませんでした(;´∀`)
私なら小さい子いてなぜ夜に
遊ばなきゃいけないのか分からないので
昼間は?って聞きますね^^;

  • ゆき

    ゆき

    お風呂入れてから外出すなんて考えられないですよね😢
    昼なら大丈夫って何度も言ってるのに
    何で夜?としか思わないです😢
    多分夜しか都合合わなかったからかもしれないですけど😢それには合わせれないですね…

    • 7月22日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    昼間毎日仕事してるから
    会えないって事ですか?(;_;)
    私なら4ヶ月の子供だったら
    まだまだお泊り会とかも無理だし
    しばらくは断りますね(;_;)✊
    それか育児方針が合わない感じなら
    疎遠になるかもです。仲良いから
    すごい辛いですけど私は産んでから
    幼馴染でも連絡取らなくなりました。

    • 7月22日
  • ゆき

    ゆき

    もう1人の友達が昼間仕事してますね😭
    多分それで夜から遊ぼうってなってるんですね😢
    育児方針合わないんで極力育児の話は私からしてなかったです😭
    幼馴染だとなお辛いですよね😢
    でも友達と結婚したわけじゃないし家庭が1番大切なのでそれでよかったですね💗
    お互い子育て頑張りましょうね😊

    • 7月23日
deleted user

その人の中ではそれが普通なんだと思いますよ😅
慣れってこわいですよね。笑
私は外食ならまだしも、夜は連れ出さないです💡
しかも遊ぶ為だけになんて😅💧

  • ゆき

    ゆき

    それぞれ育て方が違いますよね😭
    私が普通とも限らないだろうし何かしら理由もあるのかな?とも思うけど…
    私には理解が難しいです😭

    • 7月22日
とみーおばちゃん

まず、私がめんどくさいと
思ってしまう。
遅くても18時には家に居たい
タイプなので。
よそはよそ
うちはうち
それでいいですよ🙆

  • ゆき

    ゆき

    それほんとそうですよね!w
    私も面倒です😭頑張って20時が限界ですね😭
    お風呂20時に入れるので😢
    その時間はなるべくずらしたくないですし😭
    イライラしてしまってたけど
    そういう人もいるんだなぁと心落ち着かせたいと思います😢

    • 7月22日
しんまま♡

まだお子さんも小さいだろうから行かない方が無難ですよ…
ましてや22時はちょっとやめておいた方がいいと思います…子供ちゃんが疲れちゃいますよ(´:ω:`)あとリズム決めてたりするのであれば崩れて子供ちゃんが混乱しちゃうと思います
出来ればお昼頃集まり夕方にはそそくさと帰った方がいいかと(´•ω•ˋ)
そのお友達も分からないんですかね?
小さい子を夜遅くまで連れ回すのは極力避けたほうがいいですよ

  • ゆき

    ゆき

    そんな遅くまでいて、しかも子供沢山いて誰か鼻水とか風邪気味なのがうつったりしたら最悪ですよね😢
    リズム決めてます😢それ崩したくないし、崩されると私がしんどいです😭
    普通子供いたら昼あそんで夕方にさようならが1番楽ですよね?
    なんでそれが慎重になりすぎになるのかわからないです😭
    小さいし基本夜はぐずるって言っても子供はぐずるもんだから気にせんでいいって言われたけど、気にせんでいいってなんなんですかね?
    放置しろってことですかね?
    気にしてないけどほっとくわけにもいかんし余計可哀想なことはさせたくないですよね😢

    • 7月22日
  • しんまま♡

    しんまま♡

    お友達の子供はもう大きいからいいかもしれないけれど人の生活にまで支障をきたすぐらいの事をされると困りますよね(´:ω:`)
    それにいま手足口病とかも夏は流行るので気をつけた方がいいですよ(´•ω•ˋ)
    普通は昼間遊んで夕方さよならですよ🙄それが一般です笑…
    慎重になりすぎというより常識な事だと思いますよ👍ちょっと友達の方がずれてるんだと思います…
    知らない人の初めての家で子供がくつろげるかって話ですよね…気にしないでって言うのは向こうの人の勝手な思い込みなので子供ちゃんにあわせてあげたほうがいいです♡
    うちはうち。人は人です☺️
    むしろそんなに遊びたいならこっちに来るぐらいの事をしたらどうなのかって思いましたよ(´•ω•ˋ)小さい子がいる家庭を動かすのもちょっと常識的に違いますよね😰

    • 7月23日
  • ゆき

    ゆき

    もし自分の子供が幼くても同じ事言えるのか!ってイラっとしました😢
    でも分からない人には分からないですよねー。
    手足口病ニュースや病院で見ました!!
    今うつされたら可哀想すぎて行きたくないです😢
    たしかに子供はストレスしか感じないですよね…
    親の勝手で連れ回されて生活リズムも壊されてって考えたら可哀想で無理ですよね😢
    とても仲良かったのにこんなに子育てで違いがあるなんて思わなかったです😢ショックです😢

    • 7月23日
  • しんまま♡

    しんまま♡

    そんなこと言われたりしたら逆にママさんもストレスたまっちゃいますよね(。•́•̀。)💦
    各家庭で育てかたが違うのでゆきさんは自分のお家のペースでいいと思います(*´꒳`*)゚*.・♡
    もう少し大きくなったら長い時間お外でもいいと思いますが今はゆっくりでいきましょう!!!!
    お互い大変な事もありますが頑張りましょうね👍☺️

    • 7月23日
  • ゆき

    ゆき

    子育て否定されてる感じがしてストレス溜まります😭
    今はまだ短い時間でお散歩とかしかしてないのに急に人混みは子供も大変ですよね😢しかも母乳だからぐずったら大変だし😢
    今は今しかないので大切にしていきたいです🤗
    お互い頑張りましょうね💗

    • 7月24日
❤︎ まいめろ ❤︎

慎重にならないより慎重になる方がいいに決まってます!

知り合いにも生後間もない子を毎日のように夜連れ回してる子がいますが、どういう神経してるのか…信じれません。

  • ゆき

    ゆき

    え!生後間もない子毎日夜連れ回すのは可哀想😢やっぱ人それぞれ子育て違う人もいるんですね😭
    子供優先に考えるか自分優先に考えるかですね😭
    私は子供優先ですけどね😭

    • 7月22日
ちず

その友達軽すぎます。

それぞれ事情がありますし、なんでそんなこと言うのか理解できないです。

というか、夜遊ぶってなんですか?
考えられないですね。

まず連れて行かないです

私も同じくお風呂に入れたら出歩きたくないです!
義実家行くときは義両親が夕方まで仕事でいないので、帰宅した夕方から夜に行き、帰りが21時過ぎたりするのでお風呂入れてから行きますが、基本その時くらいです。

子連れでなければ夜遊ぶのもありだとは思いますが、子供が小さいうちはよる友達のうちに行って遊ぶなんて考えられません!

もうひとりくると言っていたお友達も信じられません。

そのお友達の旦那さんは何も言わないんですかね?

それが普通になっちゃってるとか?

普通になってる事が恐ろしいです。


子供心配するのは当たり前です。

夜遊ぶの普通じゃん?
何いい子ぶってんの?とか思ってるのかもしれないですが、常識的におかしいのは友達の方だと思います!

それで疎遠になったらなったで全然問題ないです。

  • ゆき

    ゆき

    今と昔違うかもしれないですけど、私の小さい頃でも夜は遊んでないです。
    なんで昼がダメなのか理解が出来ないです😭
    旦那も昼はいいけど夜はダメって言ってくれるし、預かってくれると言ってくれるけど何かあって後悔するのは嫌だし子供が1番大切なので子供が悲しむ事はしたくないです😢
    自分の身内ならわかりますが友達は別ですよね😭
    確かに旦那さんはどう思ってるのかな🤔?
    子供が心配じゃないんですかね?
    気にし過ぎと言われるけど、気にせず夜に遊びに行けるなんて虐待と同じと思います😢
    旅行とか行く訳でもないのに…
    私の子供がよく夜ぐずって泣くし寝てくれなくなるって話しても
    私の子供は1時間おきに夜泣きもするしまとまって寝てくれた事無いけど気にして無いって言われます。
    睡眠時間1時間しかないって言ってました。
    それなのに夜遊びたいってなるって逆に凄いですよね。
    私だったら少しでも寝たいしか思えないです😢

    • 7月22日
  • ちず

    ちず

    そうですよね!
    わたしも寝てなかったら自分優先で友達と遊ぶなんて考えられないです。

    まず、まとまって寝たいそれが望みですよね(^_^;)

    何言われても気にせず、家族大事になさってくださいね(*^^*)

    • 7月22日
  • ゆき

    ゆき

    やっぱ気にしてしまって気分沈んだりしますが、家族のために間違った事はしてないんで自信持っていきます😊

    • 7月23日
まあちゃん

7時8時ならまだしもそんな遅くまでは子供がかわいそうです。。。
ゆきさんが慎重になりすぎてるとは思いません!ゆきさんの考えが普通だと思いますよ^_^
悪く言うわけではありませんがそういう方が夜遅くに子供をコンビニとか外に連れて行ってる方なんでしょうね💦
子供より自分優先にしている親って感じがします!
遅くに子供を連れ出すのはよっぽどの理由がない限りしたくないですよね。

  • ゆき

    ゆき

    最高で20時が限界ですね😭
    でも夜ご飯の準備とかしたいので18時が理想ですね😢
    慎重にしてるわけじゃないのに慎重になり過ぎって言われるとちょっとムカっときました😢
    まだ一歳にもなってないのにそんな事平気で言えるのが凄いな〜って思いました😢
    我慢とか出来ないんですかね😭
    人それぞれ子育てが違うということがよくわかりました😭

    • 7月22日
おにく

よそはよそ、うちはうちでいいんじゃないですか?(^_^*)

うちは逆に、わたしがほとんど休みなく仕事しているせいで夕方から行動が多くて、ちょっと遠くまで行けば帰りが22時すぎてしまうことも普通にあります。
次の日子供は保育園休みとはいえ、2歳と3ヶ月の赤ん坊連れてその時間に帰宅なんて、きちんとしているママたちからしたらあり得ないでしょうね。
子供は、車の中でウトウト、帰宅後シャワー浴びて寝るってかんじで特にグズったりもないですが(日によってはグズるときも...)、もともと共働きなのもあり基本的に大人の生活スタイルに合わせてきてしまったのでこうなんだと思います。

かと言って、そのお友達みたいに強要しないですし、基本的に子供連れて遊ぶなら昼間をイメージします。
ママ友いないんで遊んだことないですが( ̄3 ̄)笑
一般的にはゆきさんみたいなかたが多数派だと思いますよ(^-^)v

  • ゆき

    ゆき

    共働きだと仕方ないですよね😢
    友達は働いてないです😭
    何かしら理由もあるかもしれないですけどね😢
    私も実家に帰る時は22時すぎたりする事もあります😢次の日保育園休みなら私も22時すぎたりしても仕方ないと思う事はあるかもしれないです😭
    でもやっぱり子供にごめんねって謝ってしまいますね😭
    昼が1番子供も楽しく過ごせると思いますがやっぱり人それぞれ違うんですね😭
    ママ友欲しいけど上辺だけだと余計しんどいですよね😢

    • 7月22日
deleted user

ゆきさんの考えが普通だとおもいます(*´д`*)!!

22時なんて子供寝てますもん(º ロ º )
17時以降は寝る準備(お風呂、よるごはん)を開始してるので夜出掛けるなんて考えられないです💦
お出かけや旅行とかで帰りが遅くなってしまっての20時に帰宅とかならまだわかりますが、夕方から子連れで遊ぶとか普通じゃないと思います・・

失礼だけど、いくら仲のいい友達でもそんな行動してたら親としての自覚が無さすぎるなって思ってしまいます💧
保健師が〜のくだりも信ぴょう性ないですよね・・それが本当ならその保健師仕事向いてないです(TT)

  • ゆき

    ゆき

    生活リズム整ってると崩したくないですよね😢自分もその生活リズムに慣れてしまってるし😢
    保健師が言ってたって言われても保健師さん本当無責任だな!どこの保健師さんだろう。絶対相談も何もしたくないとしか思わないです

    • 7月22日
しちみ

はじめましてこんばんは🌸

人それぞれの育て方や普通があるので、どちらが正しいなどはないと思いますが、読んで若干、ご友人は押し付けがましいなと思いました😥
私はゆきさんと同じ考え方です😞
子供も生活リズムを整える時期から22時までには寝かせています

ご友人からすれば、1日くらい〜と思われたのかもしれませんが、ゆきさんのお子さんはまだ4ヶ月の様ですし、まだまだ生活リズムを整えてる時期だと思うので、断って正解だったと思います👍

後が大変というのは、私もたまに言われますが、慎重にし過ぎると後々疲れちゃうよーとか、そういう事ではないかなと(´・Θ・`)

  • ゆき

    ゆき

    初めまして💕なんか2対1で責められて、頑固だな。とかそんなんじゃ夜遊びに行けんとか言われても私はそんな夜遊びたいとおもわないですw
    1日くらいって思うかもしれないけど
    私もその気持ちで親に預けてご飯食べに行って可哀想なことになったので、
    1日くらいって思わなくなりました😢
    自分も同じ状況にならないと、わかってくれないんですかね😢
    後々疲れてでも子供守りたいんで慎重にいきたいです😭

    • 7月22日
deleted user

もう1歳8ヶ月ですが、未だに9時に寝かせてます💦

自分が子供が可哀想と思う良き母なら、そのまま今まで通りの生活を続けて友人には申し訳ないけど夜は遠慮します。と伝えるのが一番かと💦

  • ゆき

    ゆき

    一歳たってもなかなか夜出たいと思わないですよね😭
    子供守りたいんでやっぱりよるでかけることは当分ないですねー😢

    • 7月22日
ぴかちゅう

断って正解です(^^)むしろそんなこと言ってくる人友達ではありません(笑)

  • ゆき

    ゆき

    とても仲良かったからめっちゃショックです😢

    • 7月22日
deleted user

なんでダメとか大変だとか言われないといけないんですかね?子供一人一人違うし家庭の事情も価値観も育て方もそれぞれだし、何が正解ってわけでもないんだから私が正解みたいなかんじで話さないでほしいですね😖
大変さなんて人それぞれだと思います。お友達が大変だと思ったことがゆきさんにとっては大変じゃないと思うことはあると思いますし、その逆もあると思います。
私は22時まで小さい子供を連れて遊ぶのは絶対しませんが、ゆきさんが遊びたいなら遊べばいいし子供が可哀想と思うなら遊ばなければいいと思います!

ぷにぷに

お友達が何時まで自分の子供を連れ回して遊ぶのは勝手ですけど、それをゆきさんにまで押し付けるのは有り得ないですね。。。

私は、そのお友達の子供の年でも夜遅くに遊ぶのは有り得なかったですけどね( ゚д゚)
周りの友達も同じ感覚の人ばかりなので苦労した事も無いですよ😅

そんな事言う保健師さんも聞いた事がありません💦
子供の意思で行くわけじゃないし可哀想、まさしくその通りだと思います‼️

  • ゆき

    ゆき

    育児なんて人それぞれで何が正しいとかはないですけど押し付けられると辛いですよね😭
    そこまでして夜遊びたいんですかね?
    まぁ、働いてないし保育園も行ってないんで早く起きる事ないと思いますが、普通後々大変なのは友達の方ですよね😭
    なんで周り夜遊びたいのかわからないです😭
    保健師さん会った事ないけど今度会ったら聞いてみようと思います😢

    • 7月23日
シシリアン

その人それぞれの子育てがありますからね。その人にとってもはそれが普通なんでしょうね。
わたしだったら付き合いやめますね。

  • ゆき

    ゆき

    私もなんかちょっと距離置きたくなりました😢
    友達より家族の方が大切なので😢

    • 7月23日
deleted user

普通じゃないです😂
わたしなら絶対行かないです

  • ゆき

    ゆき

    みんな行かない人が多くて安心しました😭
    私のまわりおかしい人ばっかなのかな🤔?
    なんで夜遅くまで遊べれるのか謎でしかないです😭

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良くお子さん預けて夜遊ぶとかたまーにならいいのかも
    しれないけど
    それが常習化してる人ありえないです😂
    わたしは預けたところで
    心配になるから
    ぜったい夜は行けないな〜😂

    • 7月23日
  • ゆき

    ゆき

    私もこないだ記念日だしご飯食べに行こうと夜預けてたけど心配で仕方なかったです😭
    案の定すごく泣きまくってたしご飯どころじゃなかったです😭
    普通心配ですよね😢
    かといって一緒に連れて行くのも可哀想だしぐずったらお店にも迷惑かかるしって考えたらきりないですよね(´・ω・`)

    • 7月24日
deleted user

2人目だから余計大丈夫みたいな
感じなんでしょうね💦
うちも夜の外出は気が引けます😅
7時ぐらいには家に居たいし
子どもも眠くなってしまうので
途中で寝たとしても何回も
移動とかして起きちゃうのも
可哀想で💦うちは車になるので
お祭りとかの日なら多少は
目を瞑るかもしれないですが😅

  • ゆき

    ゆき

    2人目だとそんなもんなんですかね🤔?
    ならなおさら1人目の時の気持ちわかってもらいたいです😢
    私もお祭りとか遠出した時何度も移動で起こして本当申し訳ないので家族行事以外は極力昼間がいいですよね😭

    • 7月23日
yume**

お友達のお子さんはもうだいぶ大きいというか、ゆきさんのお子さんはまだ4ヶ月ですし2歳や3歳の子と同じ扱いをするのはどうかな〜と思ってしまいましたm(__)m

いくらお家とはいえ、そもそも子供がまだ小さいことを知っていて夜中に遊びに誘うお友達の考えがわかりませんでした…

子供産まれたら、子供第一が当たり前ですしその子によって預けられるのが平気な子ダメな子いて当たり前です。あたしなら、子育て経験あるにも関わらず小さい子供のことより遊ぶこと考えてるお友達さよならしちゃいますね(´;Д;`)

仲良くても、うーんって思うこととかありますよね…

  • ゆき

    ゆき

    子供の交流って4ヶ月で赤ちゃん同士遊びますかね🤔今でも腰座ってないしお座りもできないしおもちゃでもあそばないのにな〜とおもうとなにが交流なんだろうって思います😢
    2歳とかの子におもちゃのように扱われるなら絶対行きたくないし
    子供の性格だってありますよね😭
    泣いてトラウマにさせたらほんと可哀想だし1番大切なのは子供だから子供優先でしか考えられないですよね😢

    やっぱり仲良くても欠点はあるんですね😢
    周りが遊ぶ子ばっかで友達できない気がします😭w

    • 7月24日
  • yume**

    yume**

    いや〜、お友達のお子さんもゆきさんのお子さんと月齢が近いとかならまだしも年も離れてますし、行ったとしても結局ゆきさんはお子さん見なきゃで話になかなか参加できなかったりしそうですよね(´;Д;`)

    子供できても遊ぶ人とかもいますよね…
    人それぞれなのでそれが悪いとかはないですけど、人に強要するのはどうかと思います😭
    あたしも仲良くしてもらってた友達(未婚で子供いない)と息子が生まれてから遊びましたが、やはり子供いないと気遣いとかができず気疲れしてしまい結局子供いるママさんで急に風邪とかでドタキャンしても仕方ないよね〜〜と理解のあるママさんとしか遊んでません(笑)

    自然と遊ぶ友達も変わりますよ(笑)

    • 7月24日
 5:04

お友達はお子さんが2人いるんですよね?
だからってのもあると思いますよ!

私は結構神経質なので、
4ヶ月の時は
そんなん無理!て思ってました!
だんだん、子育てが慣れてきた
2歳くらいから1日くらいいいや!
とかいろんな子と触れさせることも
大事だよな〜とか
思うようになって
こうしなきゃ!に縛られなくなった
子育ては楽っちゃ楽です
なのでお友達は
こうしなきゃ!に縛られてると
自分が苦しくなっちゃうよ?
てことでいったのかもしれないですけど
4か月では神経質になってて
当たり前だと思いますよ !

自分たちもきっとそうだったのに
ゆきさんとベビーちゃんと
どうしても遊びたかったんですね💕