
年子の子育てについて悩んでいます。同居中で次の子も不安。年子育て経験の方の意見を聞きたいです。
カテゴリ迷ったのですがコチラで……。
年子のお子さんをお持ちの方へ質問です。
私も主人も歳なので出来るのであれば兄弟を作ってあげたく思っております。年子も考えておりますが、実際大変でしょうか?……という質問もおかしいのですが、大変ですよね。
私も主人も歳なのと、次も授かるかわからないのですが、年子で子育てされているママさんどうでしょうか?
義実家で同居と言うこともあり、今ガルガル期で今の子がおばあちゃん子になるのも嫌だなーと思ったり……。
文章分かりづらくてすみません。
- 16かなん16(7歳)
コメント

ppp
うちはそこまで大変ではないです*。
むしろ、2人産まれてからの方が精神的に楽です😅

☆アンパンマン☆
去年3月、今年5月に出産しました。上の子が早生まれなので学校行くようになれば1年と3年で学年は2つ違いになるのですが、歳の差的には年子です。
私も歳ということもあり、一人目が不妊治療でやっと授かったということもあり、二人目はすぐに作りました。
実際、大変です…。妊娠中より生まれてからのが大変です!赤ちゃんが二人いるようなものなので双子を育てているようなものですね…。なので、いまだに里帰り中(笑)
かわいいけれど、すごく大変!!
でも、今だけだと思って頑張ってます!親や家族の協力がすごくありがたいです。
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
私自信の兄弟が、私3月で弟が5月の学年2つ違いです!ちょっと共感してしまいましたw
やはり大変ですよね……(ノ∀`)
今回の妊娠が眠り悪阻だったのもあるもので妊娠中から大変なのかなと思ってしまいます。毎回同じとは限らないとは思うのですが……w
里帰りなされているのですね、うちは里帰り出来ないものでやはり実家と義実家は違いますよね……、実家とはいっても気も使いますよね💧
今だけだと思うのですが不安が大きくて💧旦那さんも仕事が忙しく休みもない状態で💧
ホントに尊敬します(∩´∀`∩)
コメントありがとうございました┏●- 7月22日
-
☆アンパンマン☆
16かなん16さん自身がうちの子と同じ構成なんですね!
私の場合、アパート暮らしで私の実家と旦那の実家が近いのですがアパートからは高速で1時間半かかるので近くに頼る身内がいないため里帰りしてます。生まれた赤ちゃんよりも上の子の方が手がかかるので周りの協力がすごく助かってます!!
私は上の子の時は一通り悪阻がありましたが、下の子の方がつわり自体は重かったです…。でも、上の子がいるせいか気が紛れ乗り切れました。
16かなん16さんは義実家で同居されているとの事ですが、私はその方が尊敬します!!私には無理です💧
気は遣うと思いますが、義両親がいるのなら協力してもらえると思うので何とかなっちゃうと思いますよ😅- 7月22日
-
16かなん16
そうなのですよ(о´∀`о)
ちょっとびっくりしちゃいましたw
下のお子さんのが悪阻酷かったのですね、でもやはり上の子がいるとそんな事も言ってられず強くなるのものなのですかね💧
うちの旦那さんも歳なのですが、やはり義両親も高齢でして(ノ∀`)
2階から抱っこして1階へ降りるのも遠慮してもらってるくらいです(ノ∀`)
体は動かずとも口だけは出るみたいな……w
ガルガル期を過ぎれば同居もなんとかなりますよ!wたぶん……w
旦那さんの協力次第になってしまいますかね💧
遅い時間までコメントありがとうございますm(*_ _)m- 7月22日

みぃ
もちろん大変な事はあると思いますが、仲良くやってるのみてると可愛くて😆❣️
どんどん自分の要領がよくってる気がしますwww
あたしも義実家で同居していてガルガルしてます😂w
上の子が9ヶ月から10ヶ月の頃、切迫早産で1ヶ月ちょい入院してそのまま出産しました!
ほんとは入院中に義実家で預かってもらうのが嫌で里帰りする予定が、帰る前に入院になってしまったので、残念ながら里帰りも出来ず義実家でみてもらうことになりました…旦那が夜の仕事なので、お風呂は旦那が入れてから仕事へ行き、ご飯や寝かせる時はお義母さんでした😣
心配で心配で仕方なかったですが、おばあちゃん子になってなかったです😭🙌www
口悪いですが、ざまーみろって思っちゃいました😂💦
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
同居なのですね!!
流れとはいえ義実家で面倒みてもらったんですねー。
おばあちゃん子にならなかったですか!いや、ホントにこちらも口悪いですけどおばあちゃん子にならなかったらざまーみろって思いますw
大変なのもあるけどやはり可愛さが増してどうにかなるものですかね💧
年子のママさんはホントに尊敬します(∩´∀`∩)- 7月22日
-
みぃ
生まれも育ちももちろん実家も神奈川県なんですが、旦那の実家の山形に住んでいて親戚も友達もいなくてそれしか方法がありませんでした😭😭
だからほんと心の底から安心しましたwww
旦那には、なるべくパパがみるようにして!って言ってたのでパパっ子にはなってました☺️🙌
最初はてんやわんわですが、どんどんなれていきます✨- 7月22日
-
16かなん16
( ゚д゚)
私も神奈川県です!!w
そして嫁ぎ先は茨城県ですw
やはりそこにあるものを(言い方が悪いのですが)頼れってことですね!
しかしながら旦那さんも歳なのもあって、義両親も高齢です(ノ∀`)
パパっ子はありですね!
なるべく旦那さんの時間がある時は旦那さんにお願いしてみます!
最終的には慣れて、なるようになれ!ですね!
遅い時間までコメントありがとうございましたm(*_ _)m- 7月22日
-
みぃ
なんだか勝手に親近感が湧いちゃいました😆☘
普通に健診行ったら、そのまま入院で家にも帰れず、預けるにあたって娘の話も出来ず…旦那に伝えてもらったりして、頼るしかありませんでした😭
なるべく旦那さんにみてもらえるといいですが🤔💦
そして今どうしてるとか、写メ付きで連絡もらうと少しは安心できると思います💡
いえ、あたしも遅くまですみませんでした💦- 7月22日
-
16かなん16
遅くなってしまいすみません💧
なかなか旦那さんに見てもらえそうもないので、どうしようと思ってしまいます。
バタバタで預けられたのですね💧
急で大変でしたよね(´・_・`)
写メ付きの連絡もありですね!!
お付き合いいただきありがとうございましたm(*_ _)m- 7月22日

ひとみん
今、6歳と5歳の年子がいます。
私も義母と同居していますよ。
大変だけど、見ていてお互いがライバルみたいな感じで切磋琢磨していて見ていて面白いです😆
下の子はおばあちゃん子ですww
私も最初は、おばあちゃん子は嫌だとは思ってましたが、産まれてからは義母にも協力してもらっているので仕方ないとゆーか、むしろ出かける時とか、後追いなどなく楽です😁
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
やはり大変ですよね💧
でもやはり可愛い面も沢山あるのですね!
同居なのですね!
おばあちゃん子になってしまうのですかね💧
でもデメリットだけではなくメリットもあるんですね!!
後追いせずに預けられるのもいいですね、後々考えたらいいですよね(´・_・`)
ホントに今ガルガル期が酷くて、決して悪い人ではないのですが…(ノ∀`)
コメントありがとうございました┏●
とても参考になりまし┏●- 7月22日

☺︎ちゃん
もう、慣れです(笑)!
私は、普段1人で子ども達みてますが、協力してくれる人がいるなら大丈夫です!
私は、旦那が協力的なので新生児期は助かりました😊
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
やはり慣れですかねw
旦那さんもなるべく協力してくれますが夜遅く朝早い休み無しなので、申し訳なく思ってしまうのもありますね💧
義母も歳ですし頼るのも…(ノ∀`)
体力的にはどうですか?旦那様に協力してもらえば大丈夫そうですかねw
年子のママさん尊敬します(∩´∀`∩)
参考になりました!
コメントありがとうございました┏●- 7月22日
-
☺︎ちゃん
それだと大変ですね💦
うちは、日勤のみで土日休みなので、残業無ければだいたい決まった時間いたりなので!
おいくつか分かりませんが、年子だとかなり体力使います😫🌀
特に私の所は2人とも男の子なので余計に大変です🙌
知り合いに40歳前後ぐらいで女の子1人いますがやはりついてくの大変だと言ってましたよ💦
ちなみに私は、まだ20代なので回答になってなくてすいません💔- 7月22日
-
16かなん16
遅くなってしまってすみません💧
決まった時間にご主人が居られると助かりますね!うらやましい(∩´∀`∩)
やはり体力使いますよね、私はもう36なので1人でも抱っこだけでもしんどい時あります(ノ∀`)
歩くようになったりしたらもっと大変ですよね(´・_・`)
まだまだお若いので体力じゅうぶんですね!!うらやましい(∩´∀`∩)w- 7月22日

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
大変ですけど1人目での経験値が多少ある分、手抜きできるところは手を抜いて余裕をもった子育て出来てますし、年子なので1人目の知識がそのまま2人目で通用しますしベビー用品もそのまま使えるので買い揃える必要もほとんどなかったですね😊
でもオムツは2人分いりますし、下の子が完ミなのでお金も結構かかります😅
あとは上の子がちょうどイヤイヤ期に下の子が産まれたので、物事が思うように進まない事が多々あります😵
毎日イライラしまくってますが結局は子どもの寝顔2人分も見れば帳消しですよね☺️💕
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
経験値がそのままいかされる!なるほど!その通りだと思いました!
今の子も完ミなので下の子も完ミになりそうで……お金かかりますね(ノ∀`)
イヤイヤ期と被ったりすると大変そうですね💧
本当にお疲れ様です┏●
やはり最後は可愛さで帳消しになってしまうものですかね(*´ω`*)
遅い時間にコメントありがとうございましたm(*_ _)m
参考になりました┏●- 7月22日

りー
何歳差だろうと2人育児は大変だと思いますが、年子は大変だけど育児がいっきに終わるし兄弟で仲良く遊べるからそこは魅力的かなと思います♡
上の子がイヤイヤ期に入り今かなり大変でいらいらもしますが、あと数年あと数年と自分に言い聞かせてます🙏笑
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
そうですよね、年子じゃなくても二人育児は大変ですよね💧
その反面いっきに育児も終わりますよね(∩´∀`∩)
年子ちゃんだと丁度上の子がイヤイヤ期に入る感じなのですかね(ノ∀`)
数年の我慢ですね!!
年子ちゃんのママさん尊敬します(∩´∀`∩)
コメントありがとうございました┏●
参考になりましたm(*_ _)m- 7月22日

happy
大変ではありますが
年子楽しいですよ❗️
-
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
大変さの中にも、年子ならではの楽しみみたいな所もあるのですね!
コメントありがとうございましたm(*_ _)m参考になりました┏●- 7月22日
16かなん16
コメントありがとうございますm(*_ _)m
なるほど!眠れなかったり、2人の面倒大変ではないですか?
心の余裕さに尊敬します(*´ω`*)
ppp
うちは2人ともしよい子と言われるくらいしよい子なので楽なのかもしれません😓
2人とも21時には寝てくれ、夜中も1回下の子が起きるくらいなので睡眠不足はないです*。
昼間も2人で喧嘩しながらも遊んでくれます☻
私が大雑把すぎるのもあると思います💦笑
16かなん16
親孝行なお子様達なのですね(*´ω`*)
寝不足がないのがうらやましい!
我が家の息子君はいまだ起きてフゴフゴしてます💧
私も結構大雑把です(ノ∀`)
遅い時間のコメントありがとうございましたm(*_ _)m
参考になりました┏●