
コメント

でこ8
保育士資格はどうでしょう😊子育てママの悩みやお手伝いとなると、支援センターとかで話を聞いたりというのが思い浮かんだのですが、あそこにいる先生も保育士の方なのかな?例えばファミサポの人とかでも、保育士持ってますというと、ママの安心感も違ったりするんじゃないかなと思います❗️ちょっと思いついただけなので、詳しくは分かりませんが💦
私も社会人になってからユーキャンで保育士資格取りました。受けてる方もママさん達多かったですよ☺️
でこ8
保育士資格はどうでしょう😊子育てママの悩みやお手伝いとなると、支援センターとかで話を聞いたりというのが思い浮かんだのですが、あそこにいる先生も保育士の方なのかな?例えばファミサポの人とかでも、保育士持ってますというと、ママの安心感も違ったりするんじゃないかなと思います❗️ちょっと思いついただけなので、詳しくは分かりませんが💦
私も社会人になってからユーキャンで保育士資格取りました。受けてる方もママさん達多かったですよ☺️
「資格」に関する質問
まだ先の話で来年度から、保育士資格or幼稚園教諭or小学校教諭の資格を使って働こうと考えています。 5年前大学卒業と同時に3つの資格を取りました。 その時は、働くのは違うなと感じ働かず一般企業に就職しました。 そ…
自分の美容・容姿に関する悩みが捨てきれず、母親になるべきではなかったのではないかと毎日悩んでいます 夫のモラハラが原因で現在離婚を考えていますが、自身の専門学校への進学・美容整形・衣服や頭髪への美容代など…
未経験ですが事務職に就きたいです! 今は身体を使う仕事9割・書類仕事1割なのです。 書類作成やファイリングの時間が好きなので、主な仕事になったらなあと🥹 即戦力になるには、何か資格があったほうがいいでしょうか…
お仕事人気の質問ランキング
かんな
確かに、保育士資格を持っていれば安心、信用してもらえますよね😆
自分の子育ての為にも勉強してみようかな(◑◡◑)
かんな
資格取るの難しかったですか?
でこ8
今は年に2回になったのかな?試験。私がとったのは5年くらい前なので参考になるかわかりませんが💦
10教科あって、それぞれ6割の点数取らなければいけません。でも3年間は合格したものは有効で、例えば1年目に6教科受かったとしたら、2年目は4教科受ければいいわけです。
で、全部受かったらその後実技があり、絵画(45分だったかな?で支持してある絵を描く。色鉛筆です!えんそくごっこしている様子、など)
音楽(弾き語り)
言語(読み聞かせ)から2つ選んでやります。私は2年で取れましたが、けっこう勉強頑張りました💨
かんな
ご丁寧にありがとうございます😊
ネットで調べたのですがわかりづらくて、、すごく参考になりました✨
画伯とあだ名が付いてるほど絵が下手だし、音痴なのですがそれも克服するチャンスですかね🤗前向きに✊️
でこ8
友達にも画伯のあだ名の絵の苦手な子います😂(笑)弾き語りはピアノに限らず、ギターとかでも良いはずです😊言語は絵本暗記で素話な感じです❗️
3年間有余があるので、妊婦さんや子供を産んだきっかけで勉強されてる方多かったです!がんばってください☺️
かんな
貴重な3年間ですよね😄
資料請求して頑張ってみようと思います✨
丁寧なご回答ありがとうございました😌