![ルミ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
35w5dの妊婦で逆子が治らず、臨月に入る。先生は様子見を指示。義父母と同居中で、義母にはストレスを感じている。逆子が治る可能性について相談。木曜日の検診が不安。
35w5d二人目で、まもなく臨月に入ります。
先月の終わりから、逆子が治りません…
お腹が張り気味なため、逆子体操などは行っていません。
先生からは『経産婦さんだから、もう少し様子見ましょう』
と言われています。
次の検診は、木曜日です。
次の検診で治っていなかったら、帝王切開になりそうです…
臨月でも逆子が治った!という方いますか?
ちなみに、義父母と完全同居です。
義母にはお腹が張っているのと、逆子の話は伝えていますが、食事などの用意はほとんど私がしています。時々、『今日はやるよ。』と言ってくれますが、イヤイヤやられるので、若干ストレスが溜まっています…。
- ルミ☆(9歳, 13歳)
コメント
![m_i](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m_i
ストレスが溜まるのは赤ちゃんにとっても居心地が悪くなっちゃいますね(>_<)
私は初産ですが逆子ちゃんで、
帝王切開の仮予約もしてましたが34週にお灸をしたら治ってくれていました!足首とかの冷えも気をつけていました!
ちなみに逆子体操はけっこうさぼっていました、、、
臨月ではないので、あまり参考にならないですが(>_<)
ルミ☆
ありがとうございます。
ホントストレスだけは溜めたくないんですけどね…
つい、イライラ(;>_<;)
余計張っちゃうのもわかるのに、大人気ないですよね…
やっぱり冷えが一番大敵ですよね!
間に合う限り、冷え対策してみます!