

✩E819✩
103万と130万の壁は別物です!
103万は税法上ので、1月1日〜12月31日までの収入が103万以内なら配偶者控除というものが受けれます。
でも103万を超えても141万以内なら配偶者特別控除が受けれます。(年収に応じて控除額が変わってくる)
130万というのは社会保険の扶養で、今現在(扶養に入る時点)から向こう1年間の収入の見込みが130万以下なら旦那さまの社会保険に入れます。
もし扶養に入らないのであれば年収150万か160万くらいまで稼がないと損するみたいですよ(´・Д・)」
私も扶養に入るのにネットで調べたので、もし間違っていたらすみません(。-_-。)

あこ
収入によって、税金がかかったり、自分で社会保険料を払わなければいけなかったりします。
基本的に、扶養に入りたいなら100万以内が一番得です!
扶養を外れて、フルで働くなら160万程稼いでトントンなので、200万程稼げるなら外た方が得です(^^)
お子様がいらっしゃるなら、保育園料なども変わるので、一概には言えませんが(>_<)
この表を見れば、分かりやすいかと思います(^^)

あこ
あと、ご主人の会社から配偶者手当が出てる場合、会社によって違いますが、103万の所が多いようですよ!

たもきち
扶養に入ってる方が断然いいです。所得控除もありますし、103以内か130万以内でも変わってきますが103万の扶養に入ってのパートは税金がかかりません。なので103万で扶養に入っていないとなると住民税などの税金は払ってることになるので損です。

♡チャンベビ♡
そうですよね‥
手取りが8万だと仮定すると総支給はもしかしたら150〜160いってるのかもしれませんね。
友人が何故扶養入ってなかったのか分かりませんでした。

♡チャンベビ♡
分かりやすい表を有難うございます!
もしボーナスが出るとか諸々の経費(住民税、年金)給料から天引きされての手取り8万円だとしても損ということでしょうかね?
段々分からなくなつてきました。

♡チャンベビ♡
103万となると月額8.5万円位ですよね?
扶養に入っても年間収入が103万ぎりぎりだと住民税は発生してしまいますよね?

あこ
住民税などは市によって変わるので、一概には言えませんが、手取り8万なら総支給10万ちょっとでしょうか?
多分ですが、損かなー、と思います(;_;)
扶養に入ろうと思ったら、総支給で月8万、ボーナスなしくらいが上限だと思います(^^)

♡チャンベビ♡
何度もありがとうございました!
他の方もご回答ありがとうございました!
コメント