※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅
子育て・グッズ

1歳前後の歩けない子供を連れての外出について、皆さんはどのように移動されていますか?抱っこ紐や車以外での方法を教えてください。

1歳前後のまだちゃんと歩けないお子さんがいるかた、お出掛けはどうやってしてますか?ちなみに移動手段車以外でお願いします。
私はどこ行くにも抱っこ紐なんですが、約10㌔となると近くの買い物行くだけでデロデロです💧
ベビーカーは乗ってたら立ち上がろうとするので二人では行けません😭⤵近くのスーパーでも歩いたら10分くらいはかかるし、だいたいは徒歩か自転車で移動です。
車があれば乗せていって着いたらそこのカートを使えば楽なんですが、私が抱っこ紐をすぐに装着出来ないのもあって行って帰ってもずっと抱っこ紐です…
前に腰ひも垂らしたままカートに乗せたらいいよと言われて納得しましたが、不安なのもあり一人でまだ実践しておらず😅
皆さんは主にお散歩や買い物、遠出する時はどうやって子供を連れていってますか?

コメント

はる

私は妊娠中で抱っこひもできないのでベビーカーです(^^)
5点式ベルトなら立ち上がれないのであぶなくないです(^^)
上2人の時に3点ベルトで立ち上がり危険だったので今回5点式購入しました(^^)

  • ⑅

    コメントありがとうございます(^^)

    五点式とかあるんですね‼
    私はA型ベビーカーを使ってて、肩と股のところにあるんですが、もうねんね期じゃないので肩紐がつけれなくて?ねんね型のやつなので余計に立ち上がろうとします😭そろそろベビーカーも買い直そうかな?と思っているのですがちゃんと歩き出したら乗らないかな?とも思ったり😅
    ちなみにA型ベビーカーは結構大きいと思うんですが、5000以下であるようなほんとコンパクトのベビーカーはどれくらいから乗せれるんでしょうか?調べてないので全然わからないですが、B型とか色々あるのでそっちのほうがいいですか?

    • 7月19日
  • はる

    はる

    肩がついてるのが5点式ですよ(^^)
    私もA型使ってます(^^)
    今までB型もバギーも持ってましたが上2人はB型はほぼ使わなかったのでA型と1000円くらいの簡易バギーでじゅうぶんでした(^^)
    下2人もそれでいっかなと 笑
    バギーはもう腰座ってれば乗せられますが、立ち上がるお子様だとA型の肩紐ありの方が安全だと思います。
    肩紐、調節すればつけられると思いますよ(^^)

    • 7月19日
  • ⑅

    詳しくありがとうございます!
    バギー調べました!(笑)うちが今マンションなんですが、エレベーターがなくてA型ベビーカーをおろすのも大変で😭💦💦バギーならコンパクトで安いし使えそうです✨1000円くらいであるならすぐ買っちゃいそうです🙆
    たぶん調整出来ると思うんですが出来なくて(^^;大きめちゃんなので幅も狭く感じるしもう少しリクライニング出来たらいいんですが😢

    • 7月19日
  • はる

    はる

    うちの上2人もめちゃおっきいビックベビーで、生後2ヶ月でLサイズのオムツ、四ヶ月で10キロこしてました 笑
    でもA型乗せられてましたよ〜🎶
    4歳くらいまで乗せてベビーカー乗せたまま持ち上げたらバギっとわれちゃいましたが 笑
    通常4歳くらいまで使用できるように作られているはずなので(^^)

    • 7月19日
  • ⑅

    生後2ヶ月でLサイズですか😲
    うちも半年くらいの時に10㌔になりそうで心配だったんですが、今も同じくらいなので落ち着いてきました😂
    たぶん使用月齢はまだまだあるので、調整からしてみます💦💦

    • 7月19日
  • はる

    はる

    まだまだ使えると思いますよ〜🎶
    バギーと使い分けるといいかと思います🎶
    是非〜。
    ビックでも、ある程度4歳すぎたら幼児体型から少年に変わりしまってきましたので赤ちゃんのうちはご心配なく(^^)

    • 7月19日
r

散歩や買い物くらいなら大量買いする事ないし
抱っこ紐せずに普通に徒歩で抱っこで
行ってます🙂
スーパーでは車のカート?に乗せてます!

  • ⑅

    コメントありがとうございます(^^)

    確かに抱っこ紐でいかなかったらカート乗せれますよね‼イオンにあるようなアンパンマンのカートはまだ乗れなくないですか?しっかり椅子があって抜け出せないやつはいいんですが😅

    ちなみに抱っこ紐なしで抱っこしたら重くないですか??😂
    旦那が休みの日に交替で普通の抱っこで行くんですが、一人だと10~15分でも結構辛いです…それ+スーパーの袋とかなるともう😂😂😂

    • 7月19日
  • r

    r

    うちの子はベビーカーも車のカートも
    抜け出そうとせずに
    いい子に座ってくれてます😁

    スーパーまで10分くらいの距離ですが
    子供が抱っこマンで家で10分以上
    抱っこしてる事が多々あるので
    それくらいなら私は慣れっこです(笑)
    ちょっと離れた公園とかなら
    ベビーカー使いますが近所なら
    ベビーカー出すのもめんどうで💦

    • 7月19日
  • ⑅

    大人しくて羨ましいです✨
    うちは抱っこ紐でも買い物してたら手をのばしてきて、会計後に袋詰めしてたらそのカゴを引っ張ってさっきも大変でした😂

    うちもエレベーターなくてベビーカー出すのめんどうなので抱っこ紐です(^^;
    最近では暑いし重いし動くし大変になってきました😖💦

    • 7月19日
JMK***S 活動中

1ヶ月くらいからずーっとベビーカーです。😄

私は免許ないから、徒歩・電車です。

実家に行く時は、抱っこ紐も併用しています。

  • ⑅

    コメントありがとうございます(^^)

    ベビーカー大人しく乗ってくれますか?
    うちは半年くらいからはほぼ抱っこ紐だったのもありあまりベビーカーに乗ってくれず…最近では乗るけど飽きたら色んなところに手をのばして立ち上がろうとするので大変です😂

    • 7月19日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    7ヶ月・8ヶ月くらいは、すぐに抱っこ❗って時期がありましたけど、大丈夫ですよ。😄

    娘が3ヶ月から8ヶ月くらいまで抱っこ紐・抱っこで足がうっ血したり、内出血するタイプだったのもあって、ずーっとベビーカーです。

    産前に買ったAB型(今はA型っていうのかな?)で、背もたれの角度が足りなくなったら、100均のビーズクッションを使って、改良しました。(笑)

    今後も買い足す予定はないです。たぶん。

    使っているのが、アップリカのラクーナコンフォートで、キャリートラベルシステムで使っていました。

    1歳過ぎたくらいから、肩腰ベルトを短く調整して、脇の下から通す留め方にしています。

    肩を外している状態ですね。

    • 7月19日
  • ⑅

    ビーズクッションいいですね✨うちもねんねしなくなってきて背中があいてどうしようって感じで(^^;

    やっぱりうちのベビーカーも調整必要ですね…説明書読んでもしっくりこなくて、ベビーカーも放置してたのでまた触ってみます(笑)

    • 7月19日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    我が家のは、円柱型のビーズクッションをダイソーで3個買って、調整しました。😄

    • 7月19日