
妊活や不妊治療について、経過年数だけでなく辛さや理解の違いも重要だと感じています。治療中の辛さやリセットの悲しみ、自然妊娠と治療の違いについて考えています。他人の言葉がどれだけ影響するか、2人目の治療についての複雑な気持ちも述べられています。最近、心がモヤモヤしている様子です。
妊活とか不妊治療ってやっぱり年数じゃないと思う
欲しいのにできない、辛いって気持ちは一緒じゃないかなって
積み重ねはある程度あるとは思うけどさ
3年治療したから1年治療してる人にそのくらいでみたいな事いうのってちがうじゃん?
自分より長く治療してる人に気持ちわかるか!とかいわれたらなんも言い返せないけど、、
やっぱり1年半不妊で辛いとかって書いてる人にそのくらいでみたいなのはちがうと思うんだよ
治療したのなら辛いのわかるじゃん
リセットがどれだけ悲しいかわかるじゃん
1人目治療で2人目は自分でタイミング見て自然にできましたけどね
とかっていうのもなんか無神経というかなんというか、、
タイミング見て自然にできるのはいいけど、治療してるってことは少しの手伝いをしてもらうってことじゃないのかな
その人たちは自然にできたらどれだけいいとおもってるんだろ
10年以上治療して諦めた人も近くにいる
私は6年半の治療だったけど、その人に頑張ったね偉かったねと言われた時、どれだけその人が赤ちゃん欲しかったか、いろいろ考えてしまった
2人目欲しいとおもってるけどまた病院に行かなきゃいけないのかなぁ
でももう1人目の時のように時間やお金をかけられない
1人いるんだからいいじゃないっていわれたらごめんなさいとしか言いようがない
なんか何言いたいのかわからないけど最近モヤモヤしてやばい
- ままり(妊娠24週目, 1歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
私もいろんな人がいると思うな。
身近に不妊治療長いことして諦めた夫婦がいるけど、やっぱり辛かっただろうなって思います。
妊娠するのが当たり前じゃないこと、もしできたらラッキー。できなくても夫婦でいればそれでいいと思って結婚し、できなくても2人で楽しもうね!って心から納得して我が家は妊活をしました。
不妊治療に早いとか遅いは私もないと思うからこそ、不妊治療に偏見もないです。
言うほど人周りの人は自分のことを気にしてないと思うけど、結婚した友達に、安易に子どもは?とは聞けない時代だなとは思います。

あやぽん
私も不妊治療経験者ですが、年数ではないと思います。人によって治療内容が違うし、治療受ける人の性格も違うから感じ方も違う、治療期間長いからよく耐えて偉いなんてこともないし短いからそんなに辛くなかったってこともないと思います。
ここだけで、って書くのももし不快でしたらすみませんが、私は自分のお腹に子供が宿った時はとても幸運だったと思いました、けど子供作りたくてできなかった人を不運だと思うことはないです。元々子供できづらい体質の自分を不幸だと思いたくないからです。
比べるような発言は控えたいですね、治療経験して本当にそう思います。
-
ままり
この書き込みすら不快な思いされる方もいるかもしれないですね、、すみません…
確かにそうですね、不運だと思ってしまうことも相手の方に失礼ですものね
自分も思われたくはないですし。
少し前に、私は2年半治療しましたけど?2人目は自然にできましたけど?みたいな書き込みをみていろんな人がいるんだなぁと思ってしまい、悲しくなってしまいました。- 7月19日
-
あやぽん
いやいや、茶々さんみたいに思う人がいて、私は嬉しかったです。だからコメントしました!
ちょっとズレてしまいますが、私は治療中、なんでこんなに頑張ってるのに、堂々と不妊治療頑張ってます!って言ったらダメなのか、周りに気を使わせてしまうのか、私は前向きにやってるのに、他の人は不妊を可哀想に言う、ネガティヴに捉えるから、考えてました。自然妊娠した人は、こっちが聞いてもないのに、生まれて、子供が育つ姿を堂々と披露しますよね、なんで不妊ってこんなに肩身狭いんですかね😓
もっと色々な人間がいること、受け入れてくれる社会になること、私も心から願ってます。- 7月19日
-
ままり
確かに、子供ができない、治療中=かわいそうと思われがちですよね💦
子供を迎え入れるのに少し手伝いをしてもらってるだけでなにもネガティヴなことなんてないのに…
不妊に関してもっと社会に受け入れてもらえるように私も願ってます。- 7月19日
ままり
そうですね、私の周りは結婚したらすぐにじゃぁ次は子供だね、子供はまだ?と聞く人が多いのでいろいろな夫婦の形があるということを知って欲しいと思いました。