最近、夕方からのぐずりがひどくて困っています。子どもが離れると泣き、ミルクや抱っこでも泣き止まず、困っています。同じような経験の方、対処法を教えてください。
どうしたらいいんですか??
ここ2、3日夕方からのぐずりが半端ないんです😩
今までは1人遊びに飽きたり、お腹が空いた、眠いなどでのぐずりはあったのですが、2、3日は私が少しそばを離れるだけで泣きます💦 ミルクをあげても抱っこしてもぐずってばっかり!パパにも行かないし、さっきも抱っこしても無理、何をしても無理。ようやく泣き疲れたのか寝たのですが。。。。
頭がおかしくなりそうです😭同じぐらいの子でこんな事あったりしますか?あったら、どのように対処しているか教えてください(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
- いちご(7歳, 9歳)
退会ユーザー
後追いですかね??
うちの子もその頃からすっと立つとギャン泣きされてました😅(今もあります笑)
なにしてもだめなときはとりあえず立って抱っこか座って抱っこして落ち着くのひたすら待ってました😅
泣いてる理由がわからないのでとりあえず抱っこで放置😅
落ち着いたらおもちゃで遊んだりして気を紛らわせます
はじめてのママリ🔰
娘も1ヶ月前に後追いMAX、抱っこマン、ごはんでも風呂でも泣き叫ぶ、抱っこしてても私が座ってたら大泣き…こちらで相談しました😭
回答くださった方が皆さん言ってたのが、自我の芽生え😊だそうですよ〜
あとは自我は芽生えるのに思ってる気持ちをまだ上手に言葉に出来ないぶん泣いてしまうとも。
風呂ですら娘を抱っこしたまま済ませてました😭風呂上がりのタオルも全部抱っこ。炊事は常に横で泣き叫ばれ、それをBGMだと思い無の境地でやってました。。。
うちの場合、2週間くらいでおさまりました!!
思えばそのときよりも賢くなった気がします。
おっちんしてと言えば座るし、歯磨きしゅしゅしゅ〜は?と言えば口を開けて人差し指を入れて動かしたり。他にも理解が増えておりうんと成長したように思います。
家事をほったらかしてどーぞ泣きなさいとどーんと構える、ほったらかせないときはもう泣き声をBGMだと思うようにする、、、で乗り切りました😩💦
3児のまなママさん。
ママ追いと自我の芽生えだとおもいます✨
うちも今真っ只中です!笑
ママにとって初めて一番大変な時期だとおもいます。
ですが、それが永遠に続くものでもありません。
もしどうしてもダメなときはパパに強制的に協力してもらい外に出て一息つくか一緒に泣きましょう✨
おこさんも泣きすぎるとなんで泣いてるのかわからなくなって泣き止めなくなってしまうこともあるようです。
もしだっこがダメなら強制おんぶをすると意外と寝てしまったりするのでおすすめです!
おんぶは始めこそいやがりますが慣れるととてもママもこどもさんも楽で最高の相方になります✨
コメント