![めいち♡ᐝ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビースイミングに通う際のお弁当やタオルについて教えてください。午前中のスケジュールで、食事や持ち物について悩んでいます。
ベビースイミングに通われている方いらっしゃいますか??😊
今日体験に行き、来月から始めようと思っています。
ちなみにベビースイミングの時間は午前中だそうです。
そこで、教えていただきたいのですが、
お弁当を持って行っていますか?
持って行かれている方はどのような感じで持って行っていますか?
(お弁当箱の場合の内容は?おにぎり?など)
ちなみに1歳4ヶ月で、普通食食べています。
コーチによると、スイミングが終わると疲れてすぐ寝てしまい、そこから帰るとお昼ごはんの時間が大幅にズレる子が多いらしく、お弁当を持ってきて、食べてから帰る子が多いらしいです。
娘も今日は帰ってすぐウトウトと寝かけてしまい、声をかけて寝かせないようにしながら、慌てて御飯を食べさせて、そこから寝かせました。苦笑
あと、タオルはどのようなものを持って行っていますか?
今日は体験にきていた方しかいなかったのですが、皆さん学生時代にプールの授業で使っていたような、ゴム付きのタオルを持ってこられていて、バスタオルの人は私ともう一人くらいでした💦
通われている方もほとんどゴム付きなのですかね?週5回のフリースクールですが、毎日行く場合は何枚か購入しないといけないなと思いまして…💦💦
スクールごとに違うとは思いますが、教えてください💓
- めいち♡ᐝ(10歳)
![ゆみりんまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみりんまめ
私も娘が1歳半くらいの時にベビースイミングに通い始めました。
うちも午前中でしたが、お弁当持ってきて更衣室で食べさせてる人、たまにいました!
でも、殆どの人はお弁当というより、おにぎりやパン、果物などをタッパーに入れてる、という感じでしたよ(^^
私もおにぎりを作って、帰り道のバギーや車の中で食べさせてました。
プール上がりって、慌ただしくなかったですか?子どもを先に着替えさせて、自分が着替える間に食べさせてる、という感じでしたねー。
あと、タオルはそれぞれでした。確かにゴム付きは大人が着替える時に便利でした。子どもはもうスッポンポンで見えても平気(?)だし(^-^)/
私は、ゴム付きを1枚購入しました。洗濯でないときはバスタオルでもなんとかなりましたしね。
ただ、今思えばもう1~2枚くらいあっても良かったかも。というのも、結局、保育園やら幼稚園で必要になりますから(^^;
ベビースイミング、とても良い思い出です(^-^)/
娘は最初は泣きわめいてばかりでしたが、徐々に楽しんでくれるようになったり、成長した姿をたくさん見せてくれました♪
ちィさんも、楽しんで下さいねー♪
![めいち♡ᐝ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいち♡ᐝ
同じくらいの時期に始められたんですね💓
更衣室でササ〜ッと食べる感じならば、確かにおにぎりやパンで良いですよね😍
帰りの車で食べてくれたら、案外1番ゆっくり食べられるかもしれないです💓笑
ただ、うちのスイミングの場合、更衣室では食べてはいけなくて、見学室でみんなでゆっくり食べる感じになっているみたいです。その場合だとやはり持ってくるものも変わってきますかね??涙
娘にお弁当を作ったことがないので、みなさん立派なのを作ってこられたら恥ずかしくて…
タオルはたしかに1枚でもあったら便利ですよね💓
乾かないときは普通ので…も良いですね😍参考にさせていただきます💓
娘も顔に水がかかると泣くことはなくても、必死に慌てているので、潜れるようになるのかな?と成長を楽しみにしています💓
楽しんできます!ありがとうございます!
コメント