
妊娠中でイライラが続き、旦那に怒鳴ってしまい罪悪感。旦那の支援に感謝しつつもストレスで大号泣。ストレス発散方法を知りたい。
妊娠11w3d,旦那にちょっとしたことでも
イライラしてしまい、怒鳴り散らし
旦那が我慢してくれれば私が一方的にキレて
でも、我慢できないとやはり喧嘩になってしまい、
怒鳴ってる自分に疲れて赤ちゃんにも申し訳なくて
旦那にも申し訳なくて罪悪感。
旦那は私の負担を少しでも減らそうと
料理をしてくれたり皿洗いをしてくれたりします。
本当に感謝してます。つわりで料理をするのが
辛かったですし。しかし、ちょっとしたことが
ストレスになりイライラが止まらなくなり
最終的になぜか大号泣。
もう、疲れました。しんどいです。
赤ちゃんにも悪いってわかっているのに
弱い自分が情けないです、
少しでもストレス発散できる方法、ありますか?
- M(5歳8ヶ月, 7歳)

ゆるり
私も同じですー!
自分自身を責めないで下さいね😫
妊娠前は何が好きだったんですか?

とっと
おはようございます🤗
妊娠中は、情緒不安定になりやすいんですよね😌私もありましたよ❗️
全然弱くないですよ🙌妊婦はそういうものです🙂
何に対してかよくわからないのにイライラしたり、突然泣きだしたり不安にかられたり、ちょっとしたことでも頭にきたり常にイライラしちゃったり、、、
でも、旦那さんは悪くないのに申し訳ないなとか、自分がこんな感情でいるから赤ちゃんに悪影響あたえちゃってるかなって、でも穏やかになれない自分自身に更にイラついて全てが悪循環だったり、、、だからすごくわかります😭とっても辛いですよね😥
出産目前になると、本当に産めるのかな?とか、陣痛大丈夫かなとか、また突然不安にかられ夜中泣きだしたり😭
でもそんな時は、傍にいてくれる旦那さんにお話するといいですよ😊
なんか不安なんだとか、よくわからないけどイライラしちゃったり、泣きたくなったりするんだって😄だからきつく当たってしまったり優しくなれなくてごめんねって。でもわかってほしいなって。理解してもらえるだけで、自身の気持ちも少し楽になりますよ💕
特に男の人は、言わないとわからないので、ぱなさんがそんなに大変な思いをしている、葛藤しているという気持ちも言わないとわからないと思いますよ😄動ける範囲で好きなことをしたり、ベビー服売り場へ行ってみたり、、気分転換もすごく大事です❤️
あとは人と会ったり😊割と私は産休に入ってからはひきこもっていたので、、なので、ともだちとか誰かに会うのもすごく気分転換になりましたよ🙌相談や愚痴を聞いてもらったり👍
私は、もっと早い段階でそれをやって発散すればよかったーと後悔しているくらいです😅あとは、赤ちゃんにたくさんはなしかけてあげるだけで、優しい気持ちになれたりしました❤️
長々すみません💦
我慢せず、ためこまず、吐き出すのがいちばんですよ🙌💕

ちびまるまーる
ホルモンバランスによるものなのかもしれませんね。つわりがあったり、自分のからだの変化に気持ちがついていかなかったり、安定期前なので不安な気持ちがそうさせてしまっているのかもしれません。
旦那さまにもその気持ちを沢山話して、理解してもらえるようにすることと、あとは手伝ってくれたりサポートしてくれたときは、何倍も「ありがとう」を伝えてあげてください。
ご自身の好きなものや好きなことを少しでも生活にとりいれて、(赤ちゃんがうまれたらもっと自分のやりたいことはできなくなります)、妊婦生活をゆったりしたきもちで楽しんでください!
旦那さまにイライラしてしまったりモヤモヤするときもあるとおもいますが、赤ちゃんの性別のはなしや名前、愉しい未来の話を沢山すると、相手の思わぬ表情や胸のうちが聴けて、相手への思いやりの気持ちがまたもどってくるはずです⭐
赤ちゃん元気に育ってくれますように!

りちゃこ
実家に帰るとか、少し誰かに頼った生活したらどうですか?
私は実家が同じ市内なので、妊娠がわかって体調悪くなってから休職中なのでずっと実家にお世話になってます。そのおかげかあまりイライラする事はありません。
1回だけ母と喧嘩しましたがこれは昔からよくある事なのでホルモンのせいでもないかな?(笑)
旦那は自分家帰りますが、私が寂しくなると泊まりに来てくれます。
旦那さんと離れる時間とか自分に余裕を持つ事も感情コントロールのために大事かもしれません( ´∀`)
コメント