
実家への不満や義理実家との違いについて相談したいです。
実家の事で聞いて欲しいです。
子供が生まれてから遠方という事もあり里帰りしていません。
仕事復帰して休みをとりずらくなったのもあるのですが。
生まれて1カ月ほどして親が顔を見に来たんですがその時にお祝いを少しだけもらいました。
初節句のお祝いなどは一切してもらっていません、
それなのに
顔を見せに帰ってこないの?
普通連れて帰ってくるでしょ?
などなど。。
たいした事もしてもらってないのに
ゆうことだけゆうなよなーと
思ってしまいます。
父親は再婚していて
その奥さんとも別に不仲なわけでも仲良いわけでもないけれど
たいしたお祝いもしてもらってないのに
なんで顔見せにかえってこいと
言われなくちゃならないのかと
腹が立ちます。
あたしは間違ってますか?
義理実家は
義理母はまごを溺愛で腹の立つ事もあるけど、いろいろやってもらったりしているので
どうしてもそっちに近い事もありしょっちゅういってます。
- あーさん(6歳, 9歳)
コメント

☆★
孫の顔を見たいのだと思います🌸😊
ご両親が高齢で会いに来るのがしんどいとかはないですか❓

ひよこ
お祝いしてくれたから会あわせるといった価値観は良くないと思いますよ(/_<。)
おそらく、言葉の言い方や受け取り方で
気持ちよく合わせてあげたい♡と思えないんですよね?
それに加え、ご両親と義両親の温度差かな。
義両親は普段からお世話になってるし可愛がってくれてるけど、両親は、、、とあーさんの中で優先順位が義両親→両親になってるのかと思います。
もし、
何もしてあげられなくてごめんね。孫に会いたいから時間ある時に来てもらえるかな?
だったらお祝いが無くても有っても、普段から会わない関係でも
時間を作ろうと思えますが
会いに来るもんでしょ?って言い方は、何でそんな言われ方してまで遠方に時間かけて行かなきゃなんないの。と不満になります。
お祝いが無いからというのは少し理解しがたいですが、
そんな言い方だと私も快く会いに行こうとは思わないです(/_<。)
-
あーさん
そうなんです。
別にお祝いどうのでは全くなく
むしろ仲も良いんです。ひとり親なので余計に仲がよかったのですが。
でもほんとそうで
気持ちよく会わせたいと思えなくなったことが言葉の端々にあって、
足が進まない、気が進まないのです。- 7月18日
-
ひよこ
お祝いの事は全く関係ないのですね(^^)
言葉選びってホント難しいと思う時あります。
今回の投稿でも、私を含め、あーさんさんはお祝がないから会わせたくないと解釈した方いますよね。
でも、本当はそこではなく、言い方で気が進まないんですよね。
孫に会いたいのに口下手?なのか言い方が良くなくて
気分を害することが何度もあるうちに
行く気も無くなり、気も進まなくなったのかなと思います。
もしかしたら、他の事で悩んでたり
疲れてたり、いろんな事が重なって
普段なら許せる言い方でも許せなくなったり(/_<。)
気が乗らないなら無理に会わせなくてもいいと思いますよ(^^)
行ったところでストレスです!
ただ、少し気分が良い時があれば短時間計画で会いに行くのも
今後の関係が良くなるかもしれないですよ?
やっぱり孫は可愛いので、お子さんと遊んでる姿とか可愛がってくれてる姿を見て、今後はまた行こうと思えるようになるかもしれないです(^^)- 7月18日

s
初節句のお祝いなんてもらってませんが、見せにいきたいので見せにいってますよ~!お祝いどうこうの問題なのでしょうか(>_<)
-
あーさん
そうなんですね。なんかその頃に他にも色々あって、嫌味なことを何かと言われてそれがあるのかもです。確かにお祝いどうのではないんですけどね。
- 7月18日
-
s
いろいろ重なってだと仕方ないですね…高齢だと言うことなのでたまにでいいと思いますがちょこっと見せにいくのが親孝行でもあるのかなと思います😄- 7月18日

たなん
お祝いをちゃんとしないと、孫に合わせてあげないんですか?
ただお孫さんに会いたいだけだと思いますよ。
-
あーさん
そりゃそうですよね。確かに会いたいんだと思います
ただ、嫌味なことを何度か言われてそれがわだかまりとなってて
それがあるからよけいかもしれないです- 7月18日

かな
お祝いなどしてもらっている事と孫の顔を見せに行く事は、別問題かな〜と思いつつ、私も同じ状況だったら同じように思うと思います!むこうからいろいろ言われると余計に…。
うちは逆に義両親が離婚をしていて、それぞれ一人暮らしなので、お祝いとかちゃんとくれるのかな?って不安です(^_^;) それぞれに孫を見せに行くのも大変ですし(-_-;)
-
あーさん
なんか本当に子供が生まれるとまわりもガラッと変わるというか。いよいよ家同士の付き合いとかこういうことか!みたいなのがありますよね。
- 7月18日

もこもこ
うちは出産祝いをくれたきりでなーーーんにもしてくれないので私も遠方の実親は放置気味です💦(元々仲も良く無いです)
本当に孫が可愛いならお祝いは置いといても、孫の様子を聞いてきたり、写真を欲しがると私は思うのですが、それすらも無いので…😔
あーさん同様に色々してくれて且つ近隣の義実家にはよく会いに行ってます。
遠方だとどうしても気軽に顔見せには行けないから、孫を大事に思ってくれている証拠が欲しくなっちゃうのは仕方ないですよね〜❗️
わかるわかる✋😅
-
あーさん
多分、言葉とか気持ちですよね。
あわせたくなくなる
あいたくなくなるのは。
テンション下がりますよね。
身内ほど、こじれるとなんだかややこしくなりますね。- 7月18日
あーさん
まぁ、確かに70代です。
それもあるとおもいます。
☆★
うちも同じ年代なのでよくわかりますが、70代でしたら身体、大変だと思いますよ💦💦
いつか自分も歳を取りますし、いつ亡くなってもおかしくない年代に入って来ているのでご両親の体調の面考慮して、お孫さんを見せてあげてください🌸☺️