
35日の赤ちゃんが夜中にリビングで過ごすことが多く、夜はリビングの電気をつけているが、昼夜の区別に関係あるのか、急に夜寝て朝起きるようになるのか不安。朝方のミルクや日光浴はしているが、どうすればいいか相談したい。
連続質問すいません💦
生後35日の子ですが、
基本的にお昼はリビング夜は寝室に寝かせてるんですが、時間がまだバラバラなのと、寝ないのとで夜中までリビングにいることが多いです💦
(ぐずった場合は旦那を寝かせるためにリビングで寝ます)
(ミルクのときはリビングに行きます)
それで、夜はリビング電気をつけますよね( ˙-˙ ; )?
これって昼夜の区別?に関係してくるんでしょうか💦?
それとも急に、夜寝て朝起きてくれるようになるんですか??
一応朝方のミルクで、朝日浴びるのと顔をガーゼで拭くのはしているんですが…
みなさんどうでしたか??
- れい(6歳, 8歳)
コメント

二児の母
電気の明るさで寝ない時あったので暗くしてました。
ミルク作ってる間も寝室に待たせたりオムツ替えも豆電球だけつけたり携帯のライトで照らしたりして替えてました。

退会ユーザー
生後1ヶ月半頃まではアパートの部屋の場所の関係で寝室に一人で寝かせておくことも出来なかったので大人が寝る時間(23時頃)まで電気を付けたリビングで過ごしていました!
夜中もミルクはリビングに連れてきて作って飲ませていました。極力明るくしないようにキッチンの方にある電気だけつける、という感じにしていましたが(^^)
2ヶ月手前くらいに引っ越してからは夜21時頃までには暗い寝室に連れていくようにしました。最初は寝なかったですけど💦だんだん昼夜の区別がついたのか2ヶ月半くらいからかな?夜20時頃には眠そうにするようになって、そのまま夜はしっかり寝るようになりましたよ!
最初は昼夜の区別できないって言いますけど…夜はお部屋暗くできるのであれば、暗くしてあげた方がいいのかな〜と思います(^^)
-
れい
詳しくありがとうございます!!
やっぱり決まった流れを作ってあげたほうが寝るようになるんですね!
ちなみに夜授乳したあと寝ないときは寝るまで寝室に一緒にいましたか?💦- 7月17日
-
退会ユーザー
うちの娘は寝ぐずりが酷くて、夜に授乳した後はいつも眠くてグズグズだったので寝るまで抱っこしてました💦
ただ起きてるけどグズグズせずに横になってるときは、寝室に一人にして私は隣のリビングに居ることもありましたね(^^)
もちろんちょこちょこ様子見ながら、声がしたらすぐ見に行って…って感じですが😌💡- 7月17日
-
れい
うちの娘もミルクで寝落ちするときと、いっとき起きてて寝ぐずりし始めるときがあります😭💦
私も二ヶ月くらいからそうしてみようと思います😳
ありがとうございます!!- 7月17日
れい
うちの子寝るときは電気ついてても爆睡してるんです💦
夜中は携帯の電気でしてます!
二児の母
そうなんですか💦💦
まだまだ昼夜の区別つくまでは寝たり寝なかったりだと思いますが寝る前は毎回決まった流れとかを作ってあげると夜は寝るってゆうのを覚えてくれるようになりますよ😌
れい
やっぱり決まった流れを作ってあげたほうがいいんですね💦
ありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )