
旦那の扶養に入れば国保の保険料が少し安くなりますが、市民税は高くなっています。区役所に行けないので納付書の支払いは必要でしょうか?
結婚後の保険料と市民税についてなんですが
旦那の扶養に入れば金額ってかわったりするんですか?
ちなみに旦那は国保です!
いちよ国保は旦那の扶養に入れば
少し金額が落ちるとのことで
区役所から聞いてはいるのですが、
市民税のことはなにもてをつけていません💦
私は今年2月まで働いていたので、
その分市民税の額が高いです💦
とても払っていく事ができません💦
あと、今里帰りで実家に帰ってきて
いるのですぐに区役所に行けません💦
支払いの期限もあるのでとりあえず今持っている、
納付書の分は払っていた方がいいのでしょうか??
質問の内容がごちゃごちゃしてすいません💦
- KANEHI❤︎"(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ポンポン
市民税は前年度の収入にかかるものなので、扶養に入っても払わないといけないと思いますよ。

ザト
市民税は来年の5月までは課税対象となりますので、全額払って大丈夫です。
国保の保険料は無収入なら低くなるので、そちらも、言われた通りに払ったら良いです。扶養の概念はないので、ご主人に2人分の請求が来ることになります。
あと、こちらは他人に質問するアプリなので、乱れた日本語(いちよ→一応)は避けた方が良いです╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
KANEHI❤︎"
日本語の指摘までしてもらって
申し訳ございません。- 7月17日

れんママ
前年度の収入分を払わないといけないので、今年まで払わないといけないと思います(>_<)私も結婚して仕事辞めて、払ってました💦金額は忘れましたが、高かったです😢😢
-
KANEHI❤︎"
きっちり払われたんですね😥💦
- 7月17日

退会ユーザー
私の家庭も国保です
上の方がおっしゃられる通り
前年度の分が今年に届いてると思います
私も一年半前に旦那の扶養に入りました!
旦那の国保の支払いが
少し上がると思います
私も曖昧ですが💧
国保高いですよね
私も今年きた支払いがすごく高くて
ヒーヒー言ってます💧
市民税も高いですよね
納付書届いていたら
払わないといけないと思いますが😅
-
KANEHI❤︎"
国保高いですね😱💔
市民税も高いし、
でもなんとかしてでも
支払わないといけないですね💦- 7月17日

あい
国保の場合、社保のような扶養というのはないので、それぞれ国保にはいり、国保料を払うことになります。
請求は世帯主に届くと思いますよ。
市民税は昨年の収入によって決まるので払えないといっても払わないといけないです^^;
こればっかりはしょうがないですよね(><)
-
KANEHI❤︎"
世帯主に請求が
行くようになるんですね💦💦
市民税なんとかしてでも
支払い頑張ります😓💔- 7月17日
KANEHI❤︎"
そうですよね。ありがとうございます。