※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ☆
子育て・グッズ

上の子が下の子をイジメる理由や注意する方法について相談があります。

最近上の子が下の子をイジメます(*´-`)
上のお姉ちゃんは2歳で、下の弟は9ヶ月です。
お玉で頭をコーン!と叩いたり、
ぐいーっと押してお座りしている下の子を
倒したり…
下の子はいつもビエーン(>人<;)って
泣きます💦

今まではミルクを持って来てくれたり
優しく接してくれていたのに、
なぜそんなことをする様になったのか
わかりません。
私が上の子を構ってあげてないとか、
下の子ばかり構っているように見える、
などが原因なのでしょうか??
そんな事のないように、
2人とも同じように大切にして
なるべく遊んであげられるように
気を付けているのですが…
でもたまに上の子のイヤイヤにイラっとして
キツく当たってしまうことがあります💦
そのせいですかね??💦
また意地悪したときは、どの様に注意するのが
よいのでしょうか??


コメント

まりゅまろ

下の子に原因がない時は淡々と叱ればいいと思います。
痛いからやめてとか危ないからやめてなどと伝え続け、何回もやるようならもちろん加減はしますが私から同じことをするという場合もあります。下の子が何かちょっかい出したとか、邪魔をしたことが原因ならまず下の子に注意して、それから上の子にはそれでも手を出すのはダメと伝えます。
同時になぜそうしたのか聞くことも大事だと思うので、今どうして押したの?叩いたの?邪魔されたの?と聞くようにしていますよ。
下の子に原因がある時は大抵何か訴えるので、その時は上の子の前で下の子のことも叱ります。
あと気になったんですが…2人とも同じように大切にするのは大事なことなんですけど、それだと上の子には我慢を強いている場合も少なくないのかな…
ママの気を引きたいのかもしれないし、言葉が上手く出ないのでつい手が出てしまうのだとしたらその年齢ではよくあることですし…

  • えみ☆

    えみ☆

    そうですね💡
    私もその様に対応できるように努めます!
    確かに、同じように大切にするのでは上の子の方が我慢することが多くなってしまいますよね💦
    弟の方が大事にされてる…って感じてしまわないように気を付けたいと思いました☆
    ありがとうございました☆

    • 7月20日
りおりお😄

うちもします😢
イヤイヤ期と赤ちゃん返りとが混じってるのかと思います。支援センターとかに遊びに行っても他の子に対してしたりするので、目が離せません😱した時はすぐに注意して、駄目だと伝えてます。キツク言うときもありますが、最近回数が減ってきました😃叩こうとして止まることもあり、そんな時はメチャメチャ誉めてます✨

  • えみ☆

    えみ☆

    そういえば、うちも赤ちゃん返りが始まったかも(*_*)
    その都度 注意していれば叩いたりする回数もきちんと減るのですね✨
    そしてりおりおさんのお子さんお利口さんですね(^^)
    私も頑張ります☆
    ありがとうございました✨

    • 7月20日
ポポ

2歳児が一番大変ですよね(;´༎ຶω༎ຶ`)我が強くなってきているから自分の思お通りにしたいし、我慢も出来ない、本当に魔の二歳児…うちは兄弟2歳差で今は4歳2歳ですが、上の子も2〜3歳の間ワガママ過ぎてめちゃくちゃイライラしていました…とにかく下の子見るので大変なのにあれこれ言われると本当に怒りしかない…今ではようやく我慢も出来る年になって落ち着いてきたので、オモチャの貸し借りもできて平和になりましたが…とにかく魔の二歳児3歳児時期は我慢が出来ないので何しても無駄でした(;´༎ຶω༎ຶ`)自分は意地悪をしたら、同じことを上の子にもやって痛みをわからせましたよ。叩いたら叩く。転ばせたら転ばせる。危ないことは同じようにして教えました☆

  • えみ☆

    えみ☆

    ホントに今そんな感じです(>_<)
    もーイライラしてしまって、寝顔見てから反省…ばっかりです💦
    でも落ち着いてくれる月齢が来たら落ち着いてくれるのですね、、
    それまで頑張ります💦笑
    ありがとうございました(^^)

    • 7月20日
おかあさん

うちも同じ状態なのでコメントさせて頂きます😣
下がハイハイ上手になって上の子のオモチャを奪いに行くようになってから、上の子の意地悪が始まった様に思います💦
オモチャで頭を叩いたり、胸をドンッと押して倒したり、ハイハイしている背中に乗っかってみたり…
「嫌がってるよ」「泣いてるでしょ」「意地悪しないで」と言い聞かせても響いてないみたい。
仲良い時もあるんですが…。
おっぱいの時間は上の子の要求には応えられないし、下が泣くとどうしても上の子が後回しになりますよね😞💦
もしかしてうちの子、根性曲がってしまったんじゃないかと将来が心配にもなってます😞
すみません、私の悩みばかりになり何の解決にもなってませんね💦
長々とすみませんでした💦💦

  • えみ☆

    えみ☆

    うちはまだハイハイができないのですが、できるようになると更に大変になりそうですね💦
    私も将来上の子がねじ曲がった子になってしまったらどうしようってめっちゃ考えます(>_<)
    同じ状況のママさんからコメント頂けて、うちだけじゃないんだなって思えました!
    ありがとうございました☆

    • 7月20日