※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん
その他の疑問

疑問より、愚痴になるかもしれませんが、どこにも吐き出せず困っていま…

はじめまして。
疑問より、愚痴になるかもしれませんが、どこにも吐き出せず困っていました。長文になりますが、もしよろしければ、どうぞよろしくお願いします。

年長の息子が園で怪我をしました。
お迎えに行くと、こめかみの下にぶつけたアザと、左目の上に擦り傷。
息子が私の所にきて、驚いていると担任の先生がきて、説明をしました。
「午前中園庭で遊んでいて、私は見ていたわけではないのですが、お友だちとぶっかって、息子の後頭部に当たった勢いで倒れてぶつけてしまって。相手の子も悪気があったわけじゃないんです。(息子)君が遊具の中にいたらしいのですが、そんな所にいるとは思わなくて。」
息子を見て「そんなところにいるからよ。」「スミマセンでした。」

私は、子ども同士なので仕方ないかなぁ。
息子痛そうでかわいそうだなぁ。
遊んじゃダメなところにいたのかなぁ?

と、思いながら先生と別れ、帰宅してから息子に話を聞くと、
「後ろから蹴られて、顔をぶつけた。振り向いたときに危ないと思って急いで避けようとしたけど間に合わなかった。遊んじゃいけないって聞いてない。」
とのことでした。

頭をぶつけているので、念のため病院へ。今は何ともなくても、しばらくは気をつけて様子をみてあげて、との診断でした。

次の日、お休みしたのですが、園に置いてあるものを持って帰る日で、取りに来てほしいとの連絡を受けたので園へ行きました。
園長は不在でしたが、お話しをしたいと伝えると、主任の方が応対してくださいました。
(以外要約して書きます。本当はお互い丁寧語です。)

私=昨日の件は知っているか?
主=知っている。
私=その後の対処を教えてほしい。
主=(息子)君に気を付けるように伝えた。
私=相手の子や他の子へは?
主=特に話しはしていない。
私=なぜうちの子だけが気を付けなければいけないのか?
主=ケガをした方だから。危険予測をすることを学ばなければいけない。
私=息子はその遊具で間違った遊び方をしていたのか?
主=間違っていたというよりは、危険を予想する力が足りなかった。

主=お母さん。園には危険なことがたくさんある。それをいちいち注意するのは不可能。
私=そんな話しはしていない。ただ、今ケガをして改めて遊び方や、どうすれば良かったのかを、みんなで話し合ってほしい。
今うちの子だけに気を付けるように言って、うちの子が気を付けたとしても、たくさんの園児がいる中で他にも出てきたら、その度にケガをした子に今のような対応をするのか。今事が起こったときに、息子が号泣しているのを見ている子たちに話をすることは、そんなに難しいことなのか?

主=そのように、検討していきます。



言えば言うほど、私がクレーマーのようですね。
何も言わない方が良かったのな。
きっと、私ずっと情けない顔をしていると思います。子どものために、気持ちを切り替えたいです。

我が子のことで見えなくなっているのかもしれません。客観的な見解をお願いします。

私が変なのですか?

コメント

ゆき

園側が危険予測というのを理由にしてますが、辻褄が合わないように思います。危険予測というならぶつけた方の子も、そこに人(主様のお子様)がいるかも。と考えなければいけないのでは?
だから、お互いに、危険予測というものを学ばなければいけないので、主様のお子様だけが注意を受けるのは、おかしいと思います。
そういう正論ぶってよく考えたら正論じゃない浅はかな意見を言ってくるところムカつきますね。

私でもクレームつけますね
むかつく園ですね😑

  • しん

    しん

    さっそくありがとうございます。
    おっしゃる通り、お互いに予測、ですよね。

    正論ぶって正論じゃない、私のモヤモヤのポイントがしぼれました。

    ありがとうございます。

    • 7月16日
ちるみる

報告のみ…お子さんの心配はなしだったんですか?頭ぶつけて怪我してるのに…
なんかお子さんかわいそうだなと思いました。

危ないことがあるのは仕方ないのは分かるけど、なんかちょっと対応にモヤッとしますね。

相手の子に何も話してないのは疑問です。悪気がなくても、怪我させたらごめんなさいは当たり前だと思いますし、そこきちんとしなかったら悪気がなければ謝る必要はない、ほっといていいと子供は思ってしまうんじゃないでしょうか。お友達を心配する心はその園では育たなそうですね。

そんな所にいるとは思わなかった、ですか…子供なら入れる場所ならいてもおかしくないし、今回ことが起きたのだから今後もあり得ることとして、「そんな所」に入れないよう対策必要かどうか考えるとか、子供たち自身に危険予測を教育するのを重要視してるなら気を付けるように声掛けくらいしても良さそうですけどね。一斉じゃなくても見かけたとき随時でも。

子供にも予測不可能なこと可能なこと経験して学ぶことは大切なのも分かるし色んな考え方はあるのでしょうけど、なんか腑に落ちない変な園ですね。園が変なのか、たまたま担任と主任が変なのか分かりませんけど。
私もトータル的に落としどころなくてモヤッとします。

お子さんフォローしてあげてください。。

  • しん

    しん

    お返事ありがとうございます。

    最初から、保身にはしるので、なんだかなぁ、と思っています。

    子どもも、先生に言われた言葉で、「もう、あの遊具で遊ばないから大丈夫だよ。」と言うので、言葉につまりました。
    うまくフォローできるかしら?
    わかりやすい言葉を探します。

    • 7月16日
とまと

元保育士です。

職員だっからとか言うのを抜きにしたとしても、やはり集団生活なのである程度は仕方ないかと…

蹴られたかどうかは保育士が必ずしも見ているわけではありません。もちろん危険のないようにしっかり見ていた上で死角もあるので100%は無理だということです。

主任さんのいちいち注意するのは不可能というのは少し引っかかりますね。やはり事が起きたらその都度対応は必要かと思います。

あと、しんさんのお子さんを疑ってるわけではありませんが、子どもだって自分の都合のいいように嘘をつくこともあります。子どもも大人が思っている以上に賢いんです。
そのため、それが真実かどうかわからない以上、他の子どもを責めることも職員としてはできないんです。

難しいですよね。
でも、集団生活ってそういうこともあると思って割り切ることも必要だと思いますよ。子どもはそういうのを積み重ねて成長していきますから。

  • しん

    しん

    お返事ありがとうございます。
    一つだけ。今回ケガをしたこと、謝罪がほしいわけでもやった子を責めたいわけでもないのです。

    みんな、気を付けようね、って息子を含めて伝えてほしかっただけなのですが、これが変なのですかね。スミマセン。


    割り切り。できる母になりたいです。

    • 7月16日
タロママ

結構活発な息子がいます∩^ω^∩

まぁ、遊具の中だったのなら別に遊んで行けない場所ではないと思うので注意喚起は無いのが普通かなとは思います。 どこにいたって夢中になってる子供同士ぶつかったりすることありますしね😓

主任の先生に話をした内容は間違えでは無いですし、とても良いことも言っていると思いますが、もう少し言い伝え方があったかなと感じました。

  • しん

    しん

    お返事ありがとうございます。。

    感情的にならず、と思っていたのですが、まだまだ未熟ゆえ、少し難しかったです。

    そうなのですよね、子ども同士なので、大なり小なりケガはありますよね。
    ただ、担任の「そんなところにいるから」と息子に言った言葉に引っ掛かってしまいました。

    • 7月16日
  • タロママ

    タロママ


    はい私もそこは引っかかりますね(^_^;)
    うちも保育園で多少の怪我してくることはありますが、決して我が子を責める?ような事は言わないです、、

    せめてちょっと見えにくいところに居てーとかならわかるんですが、、

    • 7月16日
  • しん

    しん

    追伸ありがとうございます。
    親として「そんなとこにいて、うちの子が申し訳ありませんでした。」
    と思わないといけないのですかね💦

    んー、難しいです‼️

    • 7月16日
  • タロママ

    タロママ


    私なら遊んでた上での事ですし、相手に悪気がなかった事は前提で『お互い様』ですかね(⌒-⌒; ) たまたま今回は怪我した側ですが、不注意で怪我させてることもきっとあるなと考えます。

    別に謝る必要もないかと🤗

    • 7月16日
  • しん

    しん

    謝る必要ないですかね。

    何度も、本当にありがとうございました。

    • 7月16日
しん

回答を下さった方へ、報告もかねて追記させていただきます。
(本日、園長先生の方からお話しをしてくださいました。)

先週の件で、私と主任先生が話したあと、みんなと話をする時間を設けてくださったようです。
そして、相手の子と周りで見ていた子たちの話を合わせると、相手の子が危険なことをしていて、結果的に居合わせた息子を蹴ってしまい、ケガとなったそうです。

当然、子どもたちの話しなので、全てが本当かはわからないと言われるとそうなのでしょうが、改めて遊び方の確認と、なぜ危険なことをしてはいけないのか、それをするとどうなるのかを、みんなで一緒に考えたそうです。

やってしまった子を責めるのではなく、一緒に考える時間があったこと、ありがたく思います。
息子にとっても、痛い思いはしましたが、1つ勉強したのかな、と。


私自身も、色んな意見をいただき、自分を見直すこともできました。
お返事をくださった皆さん、本当にありがとうございました。