※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiiiiina(ФωФ)
お仕事

行政書士として在宅ワークされている方はいますか?

行政書士の資格を取ろうと考えています。よく、在宅で仕事が可能とユーキャンなどで紹介していますが、実際に行政書士として在宅ワークされているかたはいらっしゃいますか?

コメント

西瓜

兼業で行政書士やってますが、あんまりおすすめしません。
地域にもよりますが、会費分も稼げずに辞めてく人がほとんどじゃないかと…
在宅ワークというか、自宅を事務所として登録してる人が多いです。

そもそも試験自体がそこまで簡単なものではないので、収入と資格の難易度が見合っていないなと感じます。ユーキャンだけで合格できる人は稀です。

2,3年で合格する人が多い気がしますが、5年くらいかかってた人もいましたし…
私は他資格のついでに半年くらいで取りましたが、それでも1日4,5時間は勉強してたと思います。

仕事自体はやりがいがあるので、興味や熱意があって、営業が苦にならないなら挑戦してみてもいいと思います。(数年間は稼げない覚悟で…)

  • kiiiiina(ФωФ)

    kiiiiina(ФωФ)

    コメントありがとうございます😆
    今、仕事しつつ通信講座か専門学校の夜間講座で受講を始めようかな、と考えていました☺
    時短勤務の今のうちに勉強を進めて、子供が小学生になるころに資格取得、と考えていたのですが開業してからも苦労はたくさんありそうですね😵

    • 7月16日
  • ぴこ

    ぴこ

    トピ主さん横からすいません、、
    西瓜さん
    行政書士は、よっぽど営業力がないと厳しいとよく聞きますが
    メインのお仕事は何をされているんでしょうか?
    司法書士とかでしょうか?

    • 7月17日
  • 西瓜

    西瓜

    メインは司法書士です。
    行政書士は事務所の意向で登録したので、自分は仕事をまわしてもらってる状態ですが…
    周りの行政書士を見ると、人脈づくりのために勉強会や交流会など頑張ってる印象です。
    もともと関係業界にコネがあるとかでないと、なかなか厳しいかもしれません。

    • 7月17日
deleted user

大学の時に行政書士1発合格して、新卒・転職で2つの事務所で行政書士補助者として働きました。
でも下積み時代は給料低いし開業してなんぼな世界だと思いました。
(ちなみに試験は実務と全く関係ないので合格即開業は実際厳しいと思います。)
そして、開業ということは事業主になるということです。多分ですが、本気で稼ぐには子育てしながら片手間でやれるような生半可な世界じゃない気がします。
だから私は、家庭をもって女性として普通の幸せな生活を送りたくて、せっかく資格持ってるのに諦めて一般企業の普通のOLになりました…(´;ω;`)

中途半端な気持ちならおすすめはしませんが、営業力があって本気でやっていく意気込みがあるなら是非応援します!!頑張って下さい☆