 
      
      義母がうつ病になりました。私がうつ病と知ったのは2週間ほど前です(旦…
義母がうつ病になりました。
私がうつ病と知ったのは2週間ほど前です(旦那経由で聞きました)。旦那も1か月ほど前に義母から聞いたみたいです。
昨晩から今朝にかけて旦那の携帯に義母、義父会わせて19件もの着信が入ってたみたいで、さすがにヤバイかなと思ってきました。
ネットとか見ても過度に接し過ぎず、ゆっくり見守っていったほうがいいと書いてありました。
義母の為に何か出来ることありますかね?
ちなみに別居していて(車で30分ぐらいの距離)私も仕事をしているので時間もあまり割けないのが現状です。なにより義母から聞いた話ではないので義母自身あまり私に知られたくないのかな?と思うと何をしたらいいのか分かりません。
こんなこと直接聞けませんし。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
アドバイスお願いします。
- あゆ(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
 
            ミニ
義父が鬱病とアルコール依存症ですが、私からは触れないです。
何か要望があれば沿ってあげればいいんじゃないでしょうか?
普段からよく接するのであれば、否定や励ましなどの言葉は避けて世間話程度にしておけばいいと思います。
タブーな言葉や仕草、物などあれば教えてもらっておいた方が間違いがないかもしれませんね。
 
            柊花🌼
そっとしておく、なにかあれば味方になるですね。私の母もうつ病ですが、本当にデリケートな問題です。。
- 
                                    あゆ 
 返信ありがとうございます。
 やっぱりそっとしておくのが一番なんですかね(´・ω・`)
 なかなか私に直接連絡がこないので、義母の症状も知ることが出来ません。
 旦那が言わない(聞かない)限り知る方法がないのでちょっと心配です💦- 7月14日
 
 
            退会ユーザー
うつ病じゃないんですが
義姉が統合失調症(義姉は放っといて良いのですが)
義父が不安症です。
なるべくそっとして、
たまに外連れてって運動をしに行きます( ˊᵕˋ )
病気が違うのでアドバイスならなかったらすいません。
- 
                                    あゆ 返信ありがとうございます。 
 たまにの気分転換をさせてあげるのは大事ですね!
 参考になりました(^^)
 ありがとうございます。- 7月14日
 
 
            たーくんママ
そっとしておくのが一番です。
何かやってあげたくても…あゆさんにあたって来る時もあると思いますよ。。。
それに何かやってあげたくても、目の当たりにするとこっちも鬱になりそうになりますよ(/ー ̄;)
- 
                                    あゆ 
 いずれ当たられますかね💦
 義弟夫婦は昨日、夕飯作りに行ったそうです(義母が何もやる気が起きないらしいです)
 そうゆうことを旦那から聞くと私も何かしたほうがいいのかと焦ります(>_<)- 7月14日
 
- 
                                    たーくんママ たまに、ご飯作ったりはいいとは思いますが 
 ちょうどいい距離感を持った方が自分が楽ですよ(´・c_・`)
 
 私も義祖母が鬱で何かしてあげたかった(まだ生きてます(笑))ですが
 話聞いたり、味方になってあげたり、一緒にご飯作ったり…
 でも、楽しい事が憎しみに変わったりするんですよ(汗)
 孫嫁(私)はいい子だね~それと比べて息子嫁(私からして義母)は@&¥#@&#$#&ー!!!!!!!って感じで(/ー ̄;)
 夜中、早朝に部屋の前で「もういやだもういやだもういやだやだやだやだやだ…」のエンドレス攻撃(かまってほしくて)…こっちが参りましたよ(笑)- 7月14日
 
- 
                                    あゆ 
 楽しいことが憎しみに変わるんですか!???
 怖いですね(>_<)
 
 今なら何かしてあげられそうですけど、赤ちゃんが産まれたらなかなか出来なくなってくると思うので、何か言われるまではそっとしといたほうがいいのかな(´・ω・`)
 あの時はいろいろやってくれたのに…と言われるのが怖くなってきました(>_<)- 7月14日
 
- 
                                    たーくんママ 何かやったところであゆさんには「義弟嫁はあーでこーで嫌いだ!」って言って他の人には「あゆさんはあーでこーで嫌いだ!」って…感じになっちゃいますよ(/ー ̄;) 
 妊娠中ならなおさら!!そっとしておくのがあゆさんのためになると思います( ;∀;)- 7月14日
 
- 
                                    あゆ そうですね💦 
 確かにそんなこと言いそうな義母です(笑)
 
 しばらくは旦那に任せてみることにします‼
 アドバイスありがとうございました!!(*^^*)- 7月14日
 
- 
                                    たーくんママ これから色々あると思いますが頑張ってくださいね!!(*´∀`) 
 みなさんの解答みてるとけっこう同じようなママさん多くて見てて私も参考になりました!- 7月14日
 
- 
                                    あゆ ありがとうございます(T-T) 
 親身に相談にのって下さり、本当に感謝です✨- 7月14日
 
 
            ぱんだ
私の義母もうつ病っぽく、最近ママリでも
相談させて頂きました(>_<)!!
心配で放っておけないかと思いますが
正直なにもしない方が良いです。
私達も妊娠前は義母を心配してましたが
気づけば当たり前のように頼られて
旦那に何度も連絡が来ます・・・。
正直、私が初めての妊娠で不安の中
義母の事で頻繁に連絡がくると
私が精神的におかしくなりそうです😞
あゆさんも妊娠中ですよね?
あまり無理なさらないようにして下さいね😣
- 
                                    あゆ 
 同じような方がいてびっくりしました!
 義母にとって旦那は精神安定剤(?)のような存在で何かあると必ず旦那に連絡がきます。
 私には連絡が来ないので知らないふりをすればいいのかどうなのか分かりません💦
 (たぶん義母は妊娠中で心配掛けたくないと思って、連絡して来ないのかと)
 
 私達も今後郊外へ引っ越しを考えているのに、義母のことを考えると旦那を近くに残してあげたほうがいいのかなといろいろ考えてしまいます(経済的に難しいのですが…)
 
 あまり義母の為…と考え過ぎないほうがいいんですかね?(>_<)- 7月14日
 
- 
                                    ぱんだ 友人などにも相談しにくいですもんね😞 
 私も妊娠してから気を遣ってるのか
 旦那だけに連絡くるようになりました。
 この前は、たまたま旦那のLINEを見て
 知ったのですが、ママリの回答で
 知らないフリが良いとの事で
 今でも知らないフリしてます😅
 
 精神安定剤と言うよりも
 きっと当てにしてるんだと思います😩
 私は義妹もいて義母に毎日会ってるのに
 最終的に旦那に連絡がきます💦
 
 引っ越しの予定があるんですね❗
 あゆさん達の生活を1番に考えて
 義母の為と考えない方が良いですよ!
 きっとこれから子育てなどが始まると
 今以上にあゆさん達が大変だと思います❗
 言い方わるくなりますが・・・・
 相手にしてると本当に自分達が
 精神やんできますよ😣
 
 義父がいるならなるべく義父に任せて
 たまに会って話を聞いてあげたりする
 ぐらいが1番だと思います❗💦- 7月14日
 
- 
                                    あゆ やっぱり知らないふりが1番ですかね💦 
 旦那から義弟夫婦はご飯作りに行ったとか言われると長男嫁の私が行かないってゆうのはまずいかなと考えたり…
 義弟嫁に絶対愚直られてそうです(笑)
 
 私達の生活を考えるなら引っ越しするのがいいんですけど、頼れる旦那が遠くに行くとなると義母のうつがさらに酷くなりそうで怖いですね💦
 旦那と要相談ですね~( ´△`)
 
 義母と義父は実はあまり仲が良くないのです(;´д`)
 私達がいる前でも義母が義父のことを罵ってます💧義父は言われるままです。
 変な義両親です(笑)- 7月14日
 
- 
                                    ぱんだ あゆさんも今は妊娠中なので義弟に 
 任せても良いと思います☺💦
 確かに愚痴られそうですが
 当てにされるより断然マシです❗
 
 私のところも義母も義父の仲が良くなく
 現在、別居中です😅💦
 別居前は義母を心配して私達が
 話し相手になったりしてたら
 義父や家族は義母を私達に押し付けて
 くるようになりました。。。
 その時は可哀相❗心配❗と
 私も思ってましたが別居してからが
 更に大変で・・・😞💦
 (私達に依存してると思います💦)
 
 悪阻がヒドイ時や、お腹が張って
 自宅安静と病院でも言われてるのに
 「いつくる?」と何度も連絡がきたり
 行けないと断ると自殺をほのめかしてると
 義妹から旦那に連絡がきてました・・・
 (↑この内容は知らないフリしてます💦)
 
 いずれ義母と同居する予定ですか??- 7月14日
 
- 
                                    あゆ 実は義弟嫁も妊娠中なんです💦 
 しかも出産時期がほぼ同じです(笑)
 でも義弟夫婦は経済的余裕がなく、義両親におんぶに抱っこ状態…
 義弟嫁は働いていないので多少は見て欲しいなと甘えもあります(>_<)
 
 あーちゃん☆さんの義両親も仲が悪いんですね💧
 うちのほうは別居まではいきませんが、あーちゃん☆さんの義両親と似ていますね(笑)
 義母もあーちゃん☆さんを頼り過ぎですね…しかも自殺をほのめかすって💦💦かなり焦るし…
 やっぱりうつだとマイナス思考になっちゃうんですね…本当にどう接すればいいのか悩みます。
 
 私の考えでは別居したいです!
 旦那も別居には賛成してくれてます。でも今回の件で旦那も考えが変わるかもしれないです(´・ω・`)- 7月14日
 
- 
                                    ぱんだ ほんと似てます❗(笑) 
 義弟嫁も妊娠中なんですね💦
 
 私は結婚前から義母と仲も良かったので
 心配で支えてきましたが結婚し、
 男性不妊の治療で中々、妊娠できず
 もともと頼るつもりも無かったのですが
 1円たりとも結婚や妊娠に関するお金は
 出して貰わず過ごしてました。
 
 でも義兄には車を買ってあげてたり
 (私達には内緒で)義兄の子供には
 物を買い与えたり・・・。。。
 今までは気にせず過ごしてましたが
 妊娠してから私達にはベビー用品1つも
 買ってくれず、挙げ句の果てには
 義兄の子供のお下がりばかり・・・
 それなのに別居や精神的に落ち込むと
 私達ばかりに押し付けてきて
 義家族の都合を押し付けられるのが
 本当にストレスで😫
 
 きっとうつ病+更年期でヒドイんだと
 思いますが、私はもう義母を支えるより
 自分の子供と家庭を守るのが精一杯です😞
 
 旦那さんからしたら実母なので
 きっと放っておけないですよね・・・
 責任感もきっとあると思います😣
 でも同居となると旦那さんより
 あゆさんの負担が大きいので心配です😢
 
 正直、義弟夫婦が経済的に義両親に頼ってる
 のであれば義弟夫婦が同居してくれた方が
 1ばん楽ですよね😅- 7月14日
 
- 
                                    あゆ 
 嫁の立場からすれば義兄弟に援助ばかりしているのに、私たちには何も…ってゆうのはちょっと納得いかないですよね(笑)
 私たちの義母は何もしてくれないって訳ではないんですが…明らかに義弟夫婦のほうが援助してもらってる感があります( ̄▽ ̄;)
 正直な話、あーちゃん☆さんの言う通り、義両親にお世話になってるんだから、みてあげて欲しいと思っちゃいますね💦
 
 でもあーちゃん☆さんの義兄に車を買ってあげたのはすごいですね(笑)
 まだ親にねだってるんですかね(笑)
 
 結局昨日旦那と話しをして、私たちも引っ越しする方向に落ち着きそうです。
 義父に任せると言ってました。
 引っ越しまではちょくちょく様子を見に行けば大丈夫と旦那も言っていたので、適度な距離感で様子を見つつ、何かあれば行く!という感じになりました!!- 7月15日
 
- 
                                    ぱんだ ほんと納得いかないです😩 
 私は良いけど義兄の子供ばかりだと
 私の子供可愛くないのー!?って
 モヤモヤしちゃいます😣
 
 しかも車も2台目で借金の返済も
 義両親がしてました😩呆れます😞
 義兄に関しては過保護で義兄もマザコン。
 思い通りにならないと暴れてDV・・・
 それで義母と義父が揉めて別居しました。
 
 今まで義母が何でもやってあげてたけど
 別居し離れて生活してから(義兄と)
 寂しくて頭おかしくなってるんだろうな
 って感じです😣💦
 私の愚痴ばかりすみません💦
 
 旦那さんと話い合いできたんですね😊
 良かった❗良かった❗
 ほんとにその距離感が1番です!
 義父も大変だと思いますが、構うと
 あゆさん達の負担になりかねないので💦- 7月15日
 
- 
                                    あゆ 
 お互い子離れ出来てない義両親がいると大変ですね(笑)
 車の返済も義両親がしてるのはちょっと引きますしね~それに頼ってる義兄もどうかと思います(^-^;笑っ
 
 同じ境遇の人の愚直を聞けるってなんだか新鮮でいいですね(笑)
 私だけじゃないと思えるし、すっきりしました!(*^^*)
 
 これからのことも旦那とよく相談して決めたいと思います!
 あーちゃん☆さん、話を聞いて下さりありがとうございました(^^)- 7月15日
 
 
   
  
あゆ
返信ありがとうございます。
確かに励ましの言葉はよくないみたいですね💦
旦那経由でタブーの言葉がないか聞いてみます‼