※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子、体重1700gで36週で生まれ。NICUで経管栄養から弱吸啜用の哺乳瓶に進み、退院後も母乳で育てていたが、哺乳力が弱まり哺乳量が減少。桶谷式で指導を受けるも改善せず、悩んでいる。完母での対応は可能か?体重は3600g。

生後2ヶ月の男の子なんですが、体重が1700gほどで36週で生まれました。
約1ヶ月NICUに入院し、その間他の子たちよりもかなり哺乳力が弱く体重が2500gを超えても経管栄養でしたが退院直前に急に目覚めたかのように弱吸啜用の哺乳瓶でなら飲めるようになり、更には直母も練習したところ10〜40ml飲めるようになったため、幸いにも経管栄養なしで退院することができました。
退院後は、心配性な私はスケールをレンタルし、混合で授乳をしてきましたが、以前哺乳瓶で上の子が乳頭混乱を起こしたことが怖くて、量も足りていたためほぼ完母で今までやってきました。
もちろん未だにかなり哺乳力は弱く、私の母乳が割と沢山出る方だったので成り立っていたのですが、ここ最近は私の胸も張らなくなり、ほぼ流し込むように直母していたせいで、哺乳量がかなり減ってきてしまいました。
そのため今まで以上に口に流し込むことをしてしまったり、時間がかかったりで力も弱まるばかりで舌も動きません。
直母に哺乳瓶を使ってもうまく飲めず、これはヤバイと桶谷式に駆け込み正しい授乳の方法を教えてもらいましたが、力が弱すぎて哺乳量にならず、正しい飲み方だと20ml飲むのがやっとのことになってしまいました。
桶谷式の先生に電話したところ、仕方ないから今までの方法に戻したら?とのことで戻してみましたが哺乳力や哺乳量は落ちるばかりで、一回一回の授乳がかなり苦痛になっています。
こんな状態で完母でなんとかなるでしょうか?
ちなみに今現在は3600gほどあります。
とにかく舌を動かしてしっかりと哺乳して量を飲めるようになってほしいです(ToT)

コメント

mi-eighter

ミルクではダメなんですか?
どうしても母乳!というなら桶谷式の先生に見てもらいつつ頑張るしかないかと思いますが…
母子ともに辛いならミルクでもいいんじゃないでしょうか?(>_<)

  • はーこ

    はーこ

    ミルクは最終手段として考えてます。
    ミルクでもいいんですが、かなり力が弱いので、哺乳瓶でも必要量が飲めるかも怪しいんです(>_<)
    母乳の方が低出生体重児にはいいみたいですし、義母がかなり母乳じゃないと、という考えの人で悩んでます。

    • 7月14日