
2人目の育児について、上の子も見ながら大変さを乗り越える方法について相談です。
2人目の育児について。
現在2人目を妊娠中の専業主婦で、上の子は1才9ヶ月です。
1人目の時の産まれて間もない頻回授乳の際は、昼夜問わず娘が寝ている時に一緒に寝て起こされたら起きるような生活をしていました。
家事も食事の用意や洗濯はしていましたが、掃除は必要最低限なことだけしていたのでなんとかやれていました。
しかし二人目となると上の子の面倒も今まで通りに見ながら...ということになりますよね😂
両親や義両親は頼れませんし、夫も仕事が忙しくほぼ育児には参加できません。
同じような先輩方、どうやって乗り切りましたか?
やはり最初の頃は特に寝不足や大変さマックスですよね( ; ; )
今のうちから心の準備をしておきたいのでお話が聞けたらと思い質問させていただきました!
- りな
コメント

yama
現在、その2人目育児の真っ只中です。
2人目が産まれてしばらくは、夜も昼も眠れません😭😭
昼寝のタイミングもなかなか合わず、2人一緒に寝てくれる事はほとんどないです。
そして、上の子を遊ばせるのが大変です。下の子を連れて行ける場所にしか行けないです。
私は暑くて公園だと下の子が可哀想なので、家でDVDをみせたり水遊びをさせたり。
あと、上の子の食事が大変です💦
1人で上手に食べられないので。
ほかには、上の子の赤ちゃんがえりがあり、2人一緒に泣き出すと手がつけられないです😭😭😭
でも、1人目のときより楽に感じることもあります✌️

おちゃめろん
こんにちは、回答じゃなくてすみません。
実は私も1歳9ヶ月の長男がいて今月入って妊娠が判明しました。
主人の転勤のために関東にいますが実家は関西で、主人の仕事の忙しいところも同じです!
本当、1人目の時より2人目が産まれた後の生活が想像できなさすぎて不安です~_~;
あまりに状況が似ていて思わずコメント、本当に回答じゃなく共感ですみません(;_;)
お互い頑張りましょう_| ̄|○
-
りな
コメントありがとうございます!
妊娠おめでとうございます🤗
すごく状況が似ていますね!
想像のつかない大変さって不安で仕方ないですよね( ; ; )
そういった状況で育てているママさんってすごいですよね😭✨
でも家族が増えるって幸せなことですもんね(o^^o)
辛さより楽しいことがいっぱいあると思います😊
お子さんの月齢も近く同じ境遇の方がいると励まされました!
お互い頑張りましょう(^^)- 7月15日
りな
まさに今とても大変な月齢ですね😭
上のお子さんもまだまだ手のかかる時期ですよね( ; ; )
毎日お疲れ様です!
そうですよね、上の子のお昼寝しても下の子がその時間起きていたら…😱
今の時期は暑くてなかなか外に連れ出せないですよね😰
赤ちゃん返りなどもやはりあるんですね😵
うーむ、やはりとても大変ですね😫
それらをこなしていて本当に尊敬します😫
わたしも頑張ります😫
月齢の近いママさんにお話を聞けてとても参考になりました!
ありがとうございます😊
yama
魔の2歳児相手にしながら、新生児は大変ですよね。
なんとか、2人の相手をしながら1日を終えるという感じですね。😅💦
私も2人目産まれるまで不安で不安で。
でも、なんとかなります❗️
お互いに頑張りましょう🤗🤗
りな
魔の2歳児よく聞きます😭
うちの子は女の子にしてはわんぱくで手がかかるなあと思っていますが、さよさん(すみませんローマ字が出てきませんでした😂)の上のお子さんは男の子なんですね、きっともっと大変だと思います😭
でもきっとこの大変だった時も子供が大きくなったらいい思い出になりますよね🤗
お話を聞けてなんだか前向きな気持ちになれました😊
ありがとうございます!
はい、お互い頑張りましょう(o^^o)