※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこたろう
子育て・グッズ

保育所に入園した経験のある方へ質問です。入園後すぐにウイルスをもらいやすいと言われますが、実際の経験はどうでしょうか?新生児や自分に感染した場合の心配もあります。

保育所に入園させたことのある方に質問です。
「保育所に入園してすぐの頃は、ウィルスをもらってきやすい」とよく聞きますが、実体験としてはどう思いますか?

1才8ヶ月の息子は、産まれてから発熱するほど体調を崩したことがありません。
咳・鼻風邪はよくひきます。

今秋、第二子が産まれる頃に3ヶ月ほど保育所に預けようか悩んでいます。
悩む理由はいろいありますが、今回はウイルスの件について教えてほしいです!

ご自身や周りの方は入園してすぐウイルスをもらって大変な思いをされていますか?
万が一、新生児や私にうつっても大変そうだし、息子自身を病院に連れていくのも新生児連れでは大変そうだし…ビクビクしています😅

コメント

ゆい

うちは4月から保育園に預けたんですが、
アデノウイルスと
手足口病はもらってきました(>_<)

今までは対して風邪ひくことありませんでしたが、やはり鼻水は基本垂れてますねー(;_;)

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    やっぱりウィルスもらいやすいんですね😢
    この短期間でアデノと手足口病をもらったということで、看病も大変でしたね😱

    • 7月13日
  • ゆい

    ゆい


    何でももらってきますね(>_<)
    私も風邪もらってしまったりで
    そっちの方が辛かったです!(;_;)

    秋だとまだインフルエンザは流行ってないでしょうけど、
    心配になりますね😭

    • 7月13日
  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    そうですよね😢
    ママがダウンすると家のなかが回らなくなりますもんね😵💦
    お仕事いくのも辛いし…

    9~11月の予定ですが、どんな季節でもいろいろなウィルスがありそうですね😵

    • 7月13日
チャンタケンス

うちの下の子は1才の誕生日から保育園に預けていましたが、お薬手帳が3冊目突入しました。本当に入園してすぐに熱をだしてばかりで大変です!!
上の子はそんなことなかったのですが…💦その子にもよると思いますよ(^-^)

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    子どもにもよるんですね!😁
    少し安心です💓

    それにしても手帳3冊はすごいですね😵💦

    • 7月13日
みな

出産だからって預けるのがよくわかりません。
私のは市は待機児童多いので、産前産後では預けられません。

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    産前産後、2ヶ月ずつ預けられるシステムがあります。

    • 7月13日
ぴたろ

息子も現在1歳8ヶ月で、4月から保育園に通っています。
もう丸3ヶ月経ちますが、毎週のように風邪を引き、ヒトメタニューモウイルス、マイコプラズマ肺炎などの感染症にもかかりました。。
今週も鼻風邪をもらってきてグズグズです💦
保育園では常に何かしらの病気が流行っていて、先生たちから「アデノウイルスが流行っていて…」「手足口病のお子さんが増えていて…」としょっちゅう伝えられます😭
私自身も妊娠中で免疫が下がっているせいもあるとは思いますが、息子の風邪はほぼうつってしまっていて毎日しんどいです…

病気をもらっちゃうかどうかはタイミングと運だとは思いますが、少なからず小児科通いは増えると思います。。

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    えぇー、こ、こわい😵
    しかもママも妊娠中だと、より大変ですよね😭

    産後に小児科通いが増えると、新生児を連れていくしかないので毎回ビクビクしそうです😭

    • 7月13日
deleted user

ウイルスというか、慣れない環境で子供も疲れるかと思うので体調を崩しやすくなるんだと思います。
うちの息子ですが、1歳で入園しました。
1ヶ月目→下痢や鼻風邪、熱発
2ヶ月目→熱発、気管支炎、ヘルパンギーナ、肺炎、RSウイルス
3ヶ月目→突発性発疹
という感じで入って3ヶ月は本当に大変でした😭
2ヶ月目には入院もしました😣
なんでうちの子こんなに身体が弱いんだろうって悩みました。
でも4ヶ月目から鼻水はよく出てましたが、ほぼ休むことなく登園出来ていて、あの3ヶ月はなんだったんだろうと今でも思います😱

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    精神的な疲れからも体調を崩しやすくなるんですね😵
    お話をうかがうだけで、その三ヶ月の大変さが想像できます😱

    産前産後の3ヶ月預けたら、看病や入院で大変な思いだけすることになったりして😅
    せっかく預けても、それじゃ意味がないですね😅

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    でもお子さん1歳8ヶ月とのことなのでここまでひどくはないかもしれません(*^^)
    うちは1歳で入園して私もいきなりフルタイムだったので今思うと息子に相当無理させてしまっていました💦反省しています。
    産前産後とのことなので毎日ではないですし、延長などなしの短時間とかですよね?
    途中で仕事を辞めて、3月からは産前産後で先月まで保育園に預けていましたがよかったですよ(^^)

    • 7月13日
  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    そうです!第二子が産まれる頃は1才10ヶ月になっています。

    産後一ヶ月だけは夫の仕事に合わせて7時~17時まで預かってもらう予定です。
    その前後一ヶ月はわたしが送迎するので短時間預かりになると思います!

    そのぐらいだと、そんなに大変なことにはならないんですかねー?😅
    個人差もあるので、預けてみないことにはそこまではわからないですよね😅

    • 7月13日
🌰りん

上の子がプレで幼稚園に週一でしかも午前中だけしか通ってないのになぜが月2で熱を出すようになりました😭
今までは熱なんて突発性発疹のときだけなのに…ってくらい風邪引かない子だったのに…集団行動恐るべし…って感じです😂
下の子は幸い移っても鼻水と咳くらいで治ってます

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    やっぱり子どもによっても違うんですね☀
    それにしても週一のプレでそれだけもらってくると、ママも大変ですね😵💦

    集団にいれるかどうか迷います😅

    • 7月13日
yun.

保育園で流行ってるウイルスはほとんどもらってきてます😂
保育園通い出してからは基本ずっと鼻垂れてますし💦
あと1ヶ月で2人目が生まれる予定なのですが、今通ってる保育園では上のクラスで手足口病が流行り始めてるみたいなのでもらってこないか心配です、、、

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    やっぱりウィルスをもらいやすい子が多いようですね😵💦
    手足口病、上の子にも下の子にもママにも回ってきませんように🙏!

    • 7月13日
ママリ

4月から保育園に通ってます。
咳、鼻水は入園してからずっと治らず先週やっと落ち着きました💦💦
今のところ熱出して呼び出しとかお休みは1度しかないです😃

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗
    4月から先週まで、ずっとですかー😵💦!!!
    呼び出しがないにしても、ママも本人も大変ですね😵💦

    やっぱりもらいやすい子が多いみたいですね😢

    • 7月13日
へる

環境の変化で疲れとかもあって抵抗力が弱るのでもらいやすいんでしょうね〜(>_<)
今月から保育園ですが、うちの子たちは最初の週は月曜〜水曜保育園に行き、木〜月は熱でダウン(娘は手足口病)、今週はなんとか火曜〜木曜まで行けました。
来週はどうなることやら…
今ヘルパンギーナ、麻疹、手足口病が流行ってきてるみたいです꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗
    精神的な疲れから、抵抗力が弱まってるんでしょうね😢

    まだきっちり一週間通園できてないくらい、ウィルスと闘ってるんですね😵💦
    ママもおつかれさまです💦!

    • 7月13日
  • へる

    へる

    息子はただでさえ熱が上がりやすいので余計長引くんですよね꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
    おまけに慣らし保育中なので、どっちかが体調崩したら両方自宅待機みたいな形で余計登園ができず…꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
    私も、下の子が生まれる時に一時保育を利用しようか迷いましたが、息子がすぐに熱が上がる子だったのと、産前産後夫が保育園送り迎えしてくれるわけではなく私がすることになるなら変に保育園遠いところ往復するよりも家で見る方が楽だなーと思って結局利用せずでした。
    入院中も夫が休みを取れたので上の子は夫にみてもらい(何かあったときのために一時保育の登録はしました)退院日からは私が2人を家で見る形でした。
    最悪、何かあればファミサポを頼ることもできますし、お子さんにもママさんにもいい選択ができるといいですね(๑´•.̫ • `๑)

    • 7月13日
  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    熱が上がるとすぐにお迎えになっちゃいますもんね😵💦

    産後一ヶ月は夫が送り迎えしてくれますが、それ以外の前後一ヶ月ずつは私がしようと思っています。
    比較的近いので送迎は苦にはならないのですが、このウィルスの件と第一子の精神面が心配で入園を悩んでいます😱

    ファミサポや一時保育も視野にいれて考えてみます😣

    • 7月13日
  • へる

    へる

    そうなんです꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
    先週も、朝7:40に37.0で平熱だったのに8:30で38.0、9:00には40.6と短時間でぐっと体温が上がって結局5連休…また保育園1からやり直しでした꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡

    3か月じゃせっかく慣れた頃に退園なっちゃいますもんねぇ(*_*)お子さん生まれるとまた環境も変わるし難しいところですよね(*_*)

    • 7月13日
  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    慣らし保育で園生活に慣れるよりも前に、ウィルスに慣らされそうですね😵💦

    そうですよね😢
    入園させるのと家で過ごすのと、どちらもメリットデメリットがあるので悩んでいます😖💦

    • 7月14日
のの

ママは確実に1週間近く、もしくはそれ以上病院にいなきゃだと預けた方が…ですもんね。

一歳→託児所で預けて働く。1ヶ月以内で発熱。2、3ヶ月に、1度はどちらかが発熱、アデノウィルス、等。
2歳→4月から保育園入園
4月溶連菌
5月突発性
6月手足口病
7月魔の2歳児二人タッグを組んでひたすら遊びまくり、疲れすぎて発熱。

回りがどれだけ協力してくれるかにもよりますし、同じ保育園でも病気知らずの子もいるので…

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    コメントありがとうございます❗

    そうなんです😢
    産後数日は実母が仕事を休んでくれるのですが、あとは誰にも頼れません…
    一応、第一子と入院できる病院にはしましたが、まだ入園させるか迷っているところです😵

    毎月なにかのウィルスに苦しんだんですね😭
    双子ちゃんならママの看病も、より大変そうです😱

    • 7月13日
のの

毎月何かにつけて熱→病院でした。が、慣れて、どうかもう1人にはうつりませんように!!と御祈りが上手になりました。(笑)
産後の1ヶ月は無理しないでゆっくりの方が良いと言われてますから回りが頼れないなら、預けた方が良さそうですよね…

どちらにせよ念のために下痢、嘔吐したときようの消毒やビニール手袋等は準備しておいた方が良いかもですね(^^;預けなくても病気になるときはなりますからね…

  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    え!お祈り!!!笑
    私もお祈りの練習しといた方が良さそうですね😅笑

    預けるとなるとウィルスの件や第一子の精神面に不安があり、
    預けないとなると私の体力面と第一子のストレス(まだ家にじっといられません)に不安があります😵💦

    ほんとですね😵💦今回は出産グッズだけではなく消毒グッズも準備しておきます!

    • 7月13日
  • のの

    のの

    意外とお祈りは良いですよ!(笑)

    精神面が心配なのであれば有料で1日だけ…とか今のうちに試してみてはいかがでしょうか?

    私の子は人見知り激しく、いまだに保育園行くの嫌がりますが、(お迎えに行ったら行ったで楽しく遊んでいたのにー!と最近は泣かれます)友人の子は保育園大好きでヤバイといっていました。

    他の心配もあるなら他の心配事から目を向けてみてはいかがでしょうか?(^^)意外とウィルス問題以上に心動かされることあるかもしれませんよ!

    • 7月14日
  • ゆきんこたろう

    ゆきんこたろう

    そうですね😵
    一時預かりなどで様子を見てみようかな…

    息子も人見知りなので預けないつもりで最近までいたのですが、先月辺りから支援センターで私がいなくても先生と楽しそうに過ごしている姿を見て、「家に閉じ込めておくよりも入園させた方が息子のためになるのかな」と考えるようになりました😵💦

    ほんとは私が息子と離れたくなくて、入園させない理由を心のどこかで欲しがっているのかもしれません😵💦

    • 7月14日