![りんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でストレスを感じているけど、育児ノイローゼとは思いたくない。周囲に弱音を吐けず、子供と一緒にいるときは楽しく振る舞っているけど、実際は情緒不安定で食欲もない。旦那に心配されると余計に嫌な気持ちになる。
育児ノイローゼ?だとしてもそうは思いたくなく、それが更にストレスになっています。
3ヶ月になり、感情表現も豊かになり始め、泣き方もグズり方も激しくなってきて、泣き続ける我が子を前に途方にくれる事が続くようになりました。前までは、泣いたら一生懸命あやしたり、気持ちにも余裕があったのですが、今は泣いて暴れる娘をただ抱っこして、嵐が過ぎ去るのを待つようにひたすら揺れながらトントン..無になってやり過ごしています。
子供と一緒に泣いてばかりで..旦那に相談しようと思い、ついイライラしてしまう時があることや泣いてしまったことを話すと、「育児ノイローゼ?ストレス溜まってるの?」と..旦那も心配して言ってくれただけなのですが、そう言われた途端、すごく嫌な気持ちになりました。
子供の事は本当に本当に可愛くて、正直イライラするときや泣きたくなるときもあるけど、子供がストレスになっているとは思っていなくて。確かにイライラしたり、すぐに涙が出たりと情緒不安定だし、食欲も無くなっています。でもノイローゼだなんて言われると、まるで子供が可愛くないのかと言われている気がして..それで余計に、弱音や愚痴を人に吐くことが出来なくなってしまいました。
子供と二人きりの時は泣いてばかりなのに、私は楽しく、全然ストレスなんて溜めないで子育てしてます❗って演じてしまいます。
ちょっと愚痴りたい、ただ「大丈夫?無理しないで」「頑張ってるね」って言ってほしいだけなのに..
- りんこ(4歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![姉さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉さん
認めた方が楽になりますよ(о´∀`о)
そのくらいの時期は
みんなしんどいと思います。
私も辛くてよく泣いてました。
赤ちゃんが可愛くないから
赤ちゃんがいるからストレス
とかじゃなくて
もうそれは誰もが通る道だと思って
割り切った方が
スッキリしますよ(*^^*)
辛かったら辛いって言えばいいし
泣きたかったら
たくさん泣いていいんです。
ママだって人間だから
ストレスくらい感じますよ。
![MYTNS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MYTNS
3ヶ月頃になったら、表現豊かになり育児にもつかれがでてきてしまいますよね😭
心配してくれる旦那さんがいていいぢゃないですか?旦那さんにも育児を今まで以上に手伝ってもらって、ママさんは休む時間を作ってくださいね😊
今は9ヶ月の息子がいますが、嫌なれば反り返り😭😭😭😭
手が付けれなくなるぐらい反り返り😭😭😭😭😭😭(笑)
いやんなっちゃいます🙄
お互いに手を抜きながら育児がんばりましょー😊
-
りんこ
ありがとうございます✨
大きくなればまた更に大変な事も増えますよね(>_<)
自分ではそんなに神経質でも無いし、力を抜いて育児出来てると思っていたのに、急に自分でも驚くぐらい落ち込んでしまって..
休み休み、手を抜きながら頑張りたいと思います😊- 7月13日
![m⑅*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m⑅*
育児ノイローゼ=子供を可愛いと思ってない、は違うと思いますよ。
可愛い、ちゃんとこの子を育てたい、ちゃんとしたママになりたい、って頑張ってる人ほどなってしまうんだと私は思います。
このまま偽りの自分を演じてしまうとこれからもずっとそうやって生きていかなきゃならなくなりますよ。
旦那さんもきっと心配していると思います。
自分を認めて、自分を褒めて、たまには誰かに頼ったりしてもいいんじゃないですか?😊
人間誰しもそんな強くないですよ。
-
りんこ
そうですね。。
強くないくせに、強いふりをして自分で自分を追い込んでしまいました..(>_<)
なかなか素直に感情を表すのが苦手なんですが、これからの自分と娘のために、素直に生きていきたいと思います✨
ありがとうございました✨- 7月13日
![トミー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トミー☆
育児お疲れ様です
大丈夫でしょうか?
育児ノイローゼってどういう方がなりやすいかご存知でしょうか?
責任感が強く真面目な方程なりやすいのです♪
文面から思うにメメママさんはきっと責任感が強く真面目なんだろうなと思いました╰(*´︶`*)╯♡
子供のこと可愛くて向き合おうとするからこそ泣き止んでくれなくって途方にくれたりするんですよね、、、
だから育児ノイローゼって否定的に捉えないでください!!
頑張ってるからこそ疲れるんだと、、、ストレスたまるのだって当たり前です
そしてメメママさんのせいではなくホルモンバランスの崩れや自律神経の乱れでそーなるのだから誰も悪くありません╰(*´︶`*)╯♡
私は職業柄か結構赤ちゃんの泣き声とか平気なんですよね、、、
旦那にあっけらかんとし過ぎて心配されるぐらい笑 もちろん可愛いと思ってますし自分なりに一生懸命育ててるつもりではありますが変に知識がある事でどこか客観的に見てる自分がいてこんなんで大丈夫かなーと思う事もあります、、、
だから育児ノイローゼになるくらい赤ちゃんの事一生懸命考えて向き合っているメメママさんはすごいなって逆に思います╰(*´︶`*)╯♡
-
りんこ
暖かい言葉、ありがとうございます✨読んでいてすごく元気が出ました😊
しょうがないことだ❗と開き直って、元気に育児出来るようにしていきたいと思います✨- 7月13日
![青い蝶々さん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青い蝶々さん*
すごく
すごく
すごく良くわかります。
まるで自分の事かと思うように同じ状況です。
子供は可愛い。
可愛すぎてどうしようもない。
本当に、愛おしい。
なのに実はストレスが溜まってて、辛くて、孤独で、消えたいと思ってしまう時がある。
そして、何よりもそんな自分に腹がたつ。
自己嫌悪に深く陥る。
ひたすら自分を責める。
自分でも気持ちの整理がつかなくて、何が原因かも分からなくて、上手くダンナにも説明が出来ない。
メメママさんと同じく、「辛い」と弱音を吐いてしまったら、まるでダメな母親だと認めてしまう気がして、親や友達の前では平気なふりして笑ってます。
誰かに助けて欲しいのに、誰にどう頼っていいか分からない。
今が、人生で1番幸せで、1番辛い。
私はそんな事思いながら毎日モヤモヤモヤモヤ生きてます。
なんか重くてすみません。笑
でも同じ状況の人間がいるって事で、メメママさんの気持ちが少しでも軽くなってくれたら嬉しいです。
りんこ
誰もが通る道..そうですよね(>_<)
私は、もっとずっと大変な思いをしているママさんたちがいるのに、このくらいで弱音を吐いてしまう自分も嫌で..でも比べなくて良いんですよね。。みんなそれぞれ、色んなストレス感じながら子育て頑張ってるんですよね😢私も弱音はいて良いんですよね。。
ありがとうございます✨