![アイカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の高血圧が心配で、家での血圧測定は正常だが、病院での測定値が高いです。家族に高血圧の遺伝があり、体重も増えているため不安です。妊娠高血圧症になるリスクを避けたいと相談しています。
妊娠高血圧が心配です(。>д<)
今、17週の5ヶ月目なんですが、先週から通い始めたマタニティビクスでの血圧測定、病院での検査で毎回高く出ます。上が120-145、下は80台です。
手動のものなどで測り直すと正常な値が出ますし、心配なので家でも測っていますが通常は上が90-120、下が70-90と正常です。
両親共に高血圧、母は➕糖尿病があり、私自身もBMI26で妊娠し5ヶ月入った時点で既に4kg増えているので余計に心配です。ちなみに体重はあと3kgと言われています(/ー ̄;)
今は毎日の測定で問題ないし大丈夫なのかなと思いますが、これから進むにつれて高血圧で安定してしまうのではないかと不安です。
妊娠高血圧症になると薬飲んだり注射したり、母子共に危険も伴うし、
安静にとなると体重管理必要なのに難しくなるし色々と大変だと思うので避けたいです。
何かできることはないでしょうか?
また同じような体験をした方いませんか?何かアドバイスいただきたいです。
長々とすみません。
- アイカ(生後4ヶ月, 7歳)
コメント
![えすかるごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えすかるごん
血圧や血糖値では何も言われませんでしたが、体重管理で結構いわれました
私の場合は、管理してもしても、増えたのですが…
とにかく動くことと、食べるもの食べる順番ですね^_^
飲み物も水かルイボスティーしか飲みませんでした(^_^;)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
妊娠高血圧でした💦
入院してたので、食事は病院が制限食を用意してくれてそれ以外食べませんでした。入院前にも自分で頑張って食事を工夫してたら安静でも太らず、体重減らせましたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
でも、高血圧になっていくのは止められませんでした。
点滴、注射、服薬でなんとか維持してましたが、それでも上がっていきました。
母子ともに危険ということで36週で産みました💦貧血もひどく、産後の体力がやぼかったですが、子どものために頑張れました!!
はじめは誘発で自然分娩の予定でしたが、陣痛が増すにつれて血圧が上がり、危ないとのことで帝王切開でした💦
-
アイカ
返信ありがとうございます。
高血圧で入院されてしまったのですね。最近、友人も糖尿病と高血圧になって大変だったと聞いたので余計に心配になってきまして。
出産の体験談もその友人と同じ感じです。
制限食というと減塩食とか低糖質みたいな感じですか?
やはり、食事大事ですよね。自分で作るのは大変だなとか家族まで巻き込むのもとか作り分けるのはとか思ってなかなかできずでしたがやはり安全な妊娠、出産には変えられないですよね。
食事でも高血圧は止められないこともあるとなるとやっぱり体質もありますよね。
うーん、なるべく運動や食事気を付けてなってしまったらそのときはもう先生の指示に従って薬とかでコントロールするしかないですね。
頑張ります♪- 7月13日
-
ぽん
薬飲んでいても上は160以上になり、頭痛が出始めた時は焦りました💦
血糖値は異常なしでした★
減塩とカロリー制限ですね。
出産まで頑張ってくださいね〜(●´人`●)- 7月13日
-
アイカ
再度ありがとうございます♪
高血圧って頭痛出ることもあるんですね💦それとも薬の影響なのかな(。>д<)
やはり、減塩やカロリー制限大事ですよね。
頑張ります(`ー´ゞ-☆- 7月13日
-
ぽん
頭痛は薬や高血圧に関係あったのか先生や看護婦さんに聞きそびれたんですが、高血圧になると脳の血管が耐えれなくなって出血してしまう可能があるらしいです💦それで頭痛がしたらすぐ教えてね!と言われていて、ある日頭痛がし始めたのでナースコールすると、すぐ看護婦さんが来て血圧を測られました💦
その日から1日に血圧を測る回数が格段に増えました。
高血圧になると母体は脳内出血や、早期胎盤剥離になって最悪死ぬ可能性がある。と先生から言われてました💦
切迫早産で入院しましたが、入院してから妊娠高血圧になり、体質なのか一気に悪化しました。本当は36週で退院予定でしたが、このままだと母体も危ないし、37週の検診に来てもらった時にはお腹の中で赤ちゃんが死んでしまってる可能性もある、ということで退院せずに産みました。
無事出産できましたが、出産の時はいろんな点滴の管や機械に繋がれてすごく厳重体制での出産でした💦
健康な状態で産めるのが1番ですよ!頑張ってください!!- 7月13日
-
アイカ
そんな大変なことになるかもしれないんですね。そして何回も血圧測定することになったんですね。
脳内出血や胎盤剥離、最悪、、、怖いですね💦
やはり高血圧になるとハイリスクですね。そして早産の可能性も高いんですね。
何とか健康で無事に産めるように頑張ります♪- 7月13日
![FIM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
FIM
わたしも病院で測ると高くなります💦
MAX152/78 を18週の検診の日に叩き出したこともあります😱
自家測定に切り替えた所、上は115-95程度で収まっています。
先生いわく、病院で測ると高くなる人は結構いるから自宅で毎日測って異常がなければ問題ないよ。
珍しいことじゃないし、毎回検診で測ってるとそのうち測ることにも慣れてくるから少しづつ下がってくるよ。とのことでした🤔
未だに計測中に誰かに背後に立たれると140超えますが、1人で落ち着いて測ると135くらいまで下がるようになりました👍
主に病院での高血圧は緊張が原因のようです🏥
わたしと不安でしたが3ヶ月毎日測るうちに家でこんなに安定してるんだから大丈夫に決まってるじゃんね!って思えるようになりました😊
心配しすぎも良くないようなので開き直ってもいいかもしれません。
高血圧家系じゃなくても上がる人は上がりますし、上がらない人は上がりません✨
-
アイカ
返信ありがとうございます。
やはりそういう体質の人もいますよね(;^_^A病院でも毎日測ってメモしておいてと言われたのでしてます。
確かに気温や精神面が血圧に出やすいなという自覚はありますね。検診もマタニティビクスも車で来る人が多い中、車の運転ができないものでバスで行き暑い中乗車前後10分以上は歩くのでそれもあるかなと💦汗もかいてるし少し息も上がってます。
また遅刻しないようにとかまた高かったら嫌だなとか考えてるから余計かなとも思いつつ。やっぱり心配しすぎなのもあるかな。
体重管理に気を付けつつ、緊張が溶けるのを待って下がるのを祈りつつ、毎日血圧測定続けていくことにします♪- 7月13日
-
FIM
結構いるんだよね〜笑
って看護師さんと先生があるあるな感じで話してました( ´ ω ` )
小さい頃から通っている掛かり付けの病院で測ると124くらいなのでそんなものかな?と
家でリラックスしてる時に測って高くなければ何も問題ありませんよ!だそうです(´・ω・`)
気にしすぎても良くないので先生の言葉を信じることにしました💦
動いた後は一時的に上がりますよね!
わたしも母方の祖母が高血圧だったので血圧測るの嫌いで苦痛でした💥
心配しすぎてノイローゼ気味にもなりましたが、やはり毎日記録を取ることで余裕が出て来ます💡
お互い気をつけて健康妊婦頑張りましょう(´ω`*)- 7月13日
-
アイカ
やはり多いんですね。ただ私の場合、体重も多めなので先生たちも心配は拭えないと思いますが(;^_^A体重管理頑張らなくては。
家でもたまに早いんですけどね。ただ暑いなと思ってるときや階段上り下りしたすぐ後だったりなので大丈夫かな。寝る前とかだと問題ないんですよね。
心配もあるので日々の測定は続けた方がいいですね。もし本当になった時に早めに気づけそうですもんね。
そして心配しすぎも良くないし余裕も必要ですもんね。
お互いに安産目指して頑張りましょう(*^^*)- 7月13日
![わお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わお
1人目の時に妊娠高血圧症になりました。
それまでは上106〜110下60〜70でした。
臨月入ってからの血圧急上昇で157/110までいきました:(;゙゚'ω゚'):
体重はトータル6kgしか増えてなく、元は細身だったのでなんでこんな血圧上がったんだろう?!って感じでしたが、母親と祖母が高血圧なので遺伝かもねってことでした。
私の場合臨月だったので薬なども飲まず、普段どおりの生活をして朝昼晩毎日血圧をはかって病院に指示された数値になったら電話っていう風にしてました。出産予定日に誘発分娩の予約をしてましたが、それより前に陣痛がきて自然分娩できました!
その後、3ヶ月程で血圧が落ち着きました。只今2人目妊娠中ですが上95〜110下60〜70で落ち着いてます。
また高血圧症なったらとビクビクしてます(´・ω・`)
妊娠高血圧症は出産で治るけど高血圧は出産しても治らないよと病院で言われました。
しっかり病院で検診受けてれば、先生がちゃんと助けてくれます。今できることは塩分控えめにしたりとかだと思います。
長くなりすいません。
-
アイカ
返信ありがとうございます。
臨月入ってからとか後半で急になんてこともあるのですね💦臨月だとそういうような対応になることもあるのですね。
体重も増えてなくても関係なさそうですね。なら尚更増えすぎると危ないんでしょうけど。
やはり遺伝も可能性として高そうですね。
そしてやはり出産後は落ち着くのですね。二人目の出産は何事もないといいですね。
塩分や食事気を付けてしっかり診察も受けていきます♪- 7月13日
![アルパカ3号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルパカ3号
私もそんな感じです。働いてから120〜140/80〜90台です。妊娠してからは120〜130/60〜90台です。通常とはなされてますけど、血圧の下の値がもともと高めだと思います💦どんなに気をつけてても、私はお母さんもそうだったし、妊娠高血圧症候群になるときはなるんだと思います(;_;)できる限り塩分を摂りすぎないことで気をつけてます!と言っても自宅安静になってて料理も頑張って作れないので、赤ちゃんが小さめだったらどうしようとか私も今後が心配です💦
マタニティビクスとか身体動かしてるのは良いことだと思います!運動不足も良くないですもんね(;_;)
-
アイカ
返信ありがとうございます。
同じ週数で同じ悩み抱えてますね。やはり心配ですよね。
友人が予定日を一週間くらい超えたのに糖尿病と高血圧で2500gくらいだったとのことでやはり小さくなる可能性があると知って余計に心配に💦
下も90超え出すと高いですよね。
うちの母は妊娠時は肥満だったもののつわりで痩せたこともあり高血圧は大丈夫だったらしいですが、50過ぎて糖尿病&高血圧、父は昔から高血圧だったようで因子は強いと思い心配しています。
なるべく食事も気を付けなきゃと思いつつも難しいですよね。
ななぱかさんは自宅安静になってるとのことで尚更ですよね。血圧は正常扱いとのことですから切迫とかでしょうか💦心配ですね。
お互いに無事に元気な赤ちゃんが産めますように✨頑張りましょう(`ー´ゞ-☆- 7月13日
-
アルパカ3号
私自身が37週で2100gで生まれたので、もう2000グラム越えればなんとかなる!なんて前向きに思ってますが、そんな37週まで行けるかどうか…
出血はないんですけど、経管長が短く切迫流産と診断されてしまい、自宅安静です💦血圧のことしか考えずに夜勤とかしてたので、反省してます←
お互い安産でいけますように!✨- 7月13日
-
アイカ
ななぱかさん自身、体重少な目だったんですね。今は元気なようですし、心配ではあるけど保育器でも元気に成長できますもんね♪前向きさ大事ですね(*^^*)
病院も何とかギリギリまで持たせられるように頑張ってくれるらしいですから正産期までいくように祈りましょう。
この週でも経管長短いと判断されることがあるのですね💦お腹の痛みや張りがあったのでしょうか?
夜勤のある仕事ということは内容も動き回ったりハードですよね。無理なさらないでくださいね(。>д<)
友人も同じような仕事で自宅安静や入院になってました。そして早めに産休になりましたね。
高血圧の心配もあったりで今、臨月ですが早めに計画分娩するようです。
目指せ安産ですね(*´∀`)♪- 7月13日
-
アルパカ3号
毎度 下からの経膣エコーのときは腹痛があって、それ以外はお腹の張りも自覚なかったんです。なので実は初期の頃からすでに経管長は短かったんじゃないかなと思います💦
一応助産師してて、妊娠してから分娩介助ではなくそとまわり、とな夜勤はベビーの世話だけと配慮してもらってたんですけど、結構動いてたようです😖今はゆっくり休んで、赤ちゃんに成長してもらいたいです✨
頑張りましょうね(*^_^*)!- 7月13日
-
アイカ
毎回痛み感じてたのですね。初期から短かったかもしれないとなると心配ですね。
助産師さんだったんですね。それでも自分自身がとなるとやはり心配も多いですよね。
夜勤はしてるだけでもリズム狂ったり負担ありますもんね。あ、一応昔夜勤のある仕事してました。
病院となると座ってっていうわけにもいかないし、急ぐ必要があったり大変ですよね。
友人たちも事務職でも入院したり切迫になったりしたらしいので、やっぱり妊娠中は負担大きいんだなと思いますね。
今は安静にしかできませんもんね。赤ちゃんの成長のためにも✨
頑張りましょう🎵- 7月13日
アイカ
返信ありがとうございます。
血圧、血糖値大丈夫だったの羨ましいです。体重管理は正常な体型の人でも厳しいところ多いみたいですね。
元々歩くのは好きで車もペーパーなので良く歩くのですがあまり効果はなく、更に今は暑くて大変で。
とりあえずマタニティビクスやヨガとなるべくウォーキングはしてるのですが。
食べ物も飲み物ももっと考えた方がいいですね。砂糖や塩分は控えようとか野菜多めは意識してるつもりでも足りないかなと。もっと勉強します♪
えすかるごん
ジュース類は一切飲んでませんでした(^_^;)麦茶も体を冷やすから浮腫むと聞いてルイボスティーが水、水といっても還元水飲んでました^_^
野菜もたっぷりで、ドレッシングも付けませんでしたよ〜(笑)そしてお米はマンナンヒカリってゆーこんにゃくと混ぜて食べてました^_^
運動は、生まれる日まで立ち仕事(美容師です)してたので、あんまりできませんでした(^_^;)ちなみに砂糖、塩ほとんど摂取してません。
ここまでしても15キロ増えましたけどね(笑)