※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mai
子育て・グッズ

旦那が提案する旅行や帰省について悩んでいます。

旦那の感覚が分かりません。3月22日生まれの生後3ヶ月半の女の子を育てています。首もしっかりしてきましたが、完全ではありません。腰はとうていすわってません。

来週3連休どっかいこうと言われ、どこ行くん?と聞くと高野山行こうと言い出しました。高野山は片道3時間ぐらいかかるところです。それを日帰りでいこうとする意味が分かりません。そして、場所です。なぜ虫の多い所に行くの?何も考えてないのかなと思います。

そしてお盆の相談をされました。こちら関西ですが、旦那の実家は山口です。車だと大人だけで行くと8時間。子供がいると途中休憩したりゆっくりスピードになったり、お盆ということも考えると10時間はいるでしょう。
そこに車で実家に帰りたいと。正直全く乗り気ではありません。それだけかかって、行って、また帰ってこないといけなく、何泊もする予定もありませんし、帰省してからもおばあちゃん家にいったりするのはすべて車ですので、なんだか2日間ぐらいずっと車に揺られてしまうのではないかと思います。だからと言って、新幹線でも荷物もあるし、お盆だからかなり混むだろうし、家から山口の家まで8時間ほどかかります。
みなさんだったらどうしますか?
旦那は実家に住んでる兄夫婦、親戚に子供と私を合わしたいと言っています。

コメント

ぷーさん

どっちもなしですね(;_;)(;_;)
まだ3ヶ月ですし(;_;)

アトム

お盆であれば4ヶ月後半ですね!!!
首もすわってるんじゃないでしょうか?
我が家は大阪在住、実家岡山で、生後3ヶ月の時から月1回は車で帰っています。といっても長くて3時間の車の旅なのでmaiさんよりかなり近い移動ですが…。
基本的にお風呂、おっぱい終わって就寝時間を狙って出発しています。チャイルドシートは長距離移動を考えてフルリクライニングできるものを購入したので車のスピードも気にせず大人のペースで休憩しながら進んでます。
基本3時間爆睡で、1度も起こすことなく到着してます。
お盆は長崎まで新幹線でおばあちゃんに会わせに行くんですが、本来なら車で行きたかったくらい、人混みや荷物気にしない車が楽だと思います。
友達から月齢が小さい子が遠方の里帰りを車でして股関節が脱臼骨折してたとかいう話を聞きましたが、多分かなりの長時間座った姿勢での移動や、赤ちゃんが少しずつ姿勢がズレてたりして変な座りになってたのが原因なのか?という話をしました。そういうことを気をつけながらであればお盆の帰省は可能かと思います😊少しでも赤ちゃんの時の姿を親族に会わせてあげたい気持ちわかります。
2ヶ月半で車で初めて里帰りから大阪の我が家に戻る時は、日中だったこともありますが、旦那とかなり念入りに打ち合わせをして時間をしっかりかけて帰りました。でも変にダラダラ時間をかけるよりもいつも寝てる時間にスパッと帰った方が親も子供もかなり楽で最近はこの方法を選択してます!!!
ただ帰省は準備からほんと力いりますので旦那さんもそこからの協力を得たいものですね😃
長々と失礼しました。

  • mai

    mai

    アトムさんのところは旦那さんと話し合えるから羨ましいです!うちのとこらは旦那が何も考えないんです。だから話し合えなく、全部負担がこっちにかかるんです。
    まぁ日帰りで6時間かかるところに行こうと言い出す旦那です。だいたい予想がつくと思います。
    同行者が私の母なら行けるかもしれません。ただ、私1人で行くようなもんです。旦那は運転だけする。荷物を持ってと言わない限り持たないし、考えない。だから疲れるんです。。なぜ結婚したのか。。。

    • 7月13日
  • アトム

    アトム

    確かに自分の旦那に高野山行こうと言われたら私は説教するかもです。笑
    まだお出かけ慣れしてないから授乳やおしめ交換、赤ちゃんやママのことまで頭に回らないんでしょうね😣
    うちは買い物の回数増えるごとに色々旦那も頭が回るようになってきました。
    3ヶ月だと産後のダメージと育児疲れのダブルパンチで旦那さんの行動や言動にイラッとすること増えちゃいますよね😅
    お互いパパ教育頑張りましょう😭

    • 7月13日
メロ

高野山は行きませんがお盆は帰省しますね(•ө•)♡
旦那さんの会わせたい気持ちもわかるので、移動はどちらか少し妥協できる方で行きます。
まずは今ここに書いたお気持ち伝えられてはどうですか?😊

  • mai

    mai

    伝えたんです。そのまま。でもおばあちゃんはいつ死ぬか分からんとか言われて。現在病気はしておらず、グループホームにいます。
    挙げ句の果てにんなら俺と子供だけで行くわと言われ、ならそうしてと言いました。3日後、一緒にいってくれないかとまた言われました。、そらそうよな。完全母乳だもん。

    • 7月13日
はじめてのママリ

男の人はそこまで色々考えてないと思うから
たぶん息抜きがてらお出かけしようと
誘ったんじゃないですかね😓
言わないと大変さ分かんないですよ!
近場にしよ♪とか言ってみたらどうですか?

お盆の件は今回はやめておくかな…
負担は全部コッチですから💔

  • mai

    mai

    お義父さんにもメールで相談したら無理だと思うとは言ってくれてます。

    ただ、あのあほの旦那だけが、負担かけさせへんからとか色々言います。いや、結局物品用意するのも、全部あたしなんだけどと思いますがね。。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    渋滞に巻き込まれた時泣き出したり
    お腹空いて泣き出したり オムツで泣いたり
    その時どうするの?全部対応しなきゃいけないのはコッチだよね?
    とか0から10まで言った方がいいと思います😣

    • 7月13日
mamachan

あたしだったら行きませんね。
首が完全に座るまでは
遠出したくないです。
あたしは心配性なので
ウチは田舎に行くのを
6ヵ月過ぎてからにしました😌☆

  • mai

    mai

    そうですよね。私も心配なんです。ただでさえ毎日必死なのに、これでなんかあったら後悔しかないじゃないですか。

    • 7月13日
あすか

ご両親に会わせたい気持ちはわかります☺️ですが高野山には絶対に行きません😅
お盆は新幹線を予約して帰りますかね💦でないといつまでたっても帰れないですよね😳親戚がたくさん集まるチャンスですし、色々お祝いもしてもらったと思うのでお子様を連れて挨拶はするべきだと思いますよ😊

  • mai

    mai

    なるほど!たしかにお祝いのことを考えるとそうですよね。でも新幹線だと家から考えると乗り継ぎを4回はしないといけなくて、その時間を考えるのも私なんですよねー。。

    • 7月13日
shoukichi☆

私も8時間かかる距離、3ヶ月半の子なら連れていきません!!
あり得ないし、この時期猛暑です。車内でも熱中症になりやすいと思います。いろいろ考えていたら危険ですよ。


違う方もおっしゃるように6ヶ月以降に帰ってみるとか時期を暑くない時に帰るとかで工夫した方がいいのかなって思いました😅

  • mai

    mai

    ありえないですよね。説明しても全然分かってないみたいで。
    なんかあった時に対処するのは全て私ですし。。

    • 7月13日
  • shoukichi☆

    shoukichi☆

    子どもを一番に考えてないとしか感じれませんね😅
    旦那さんが都合のいいように考えてるんだと思いました。
    確かに...うちも同じなら私が対処になりますね...

    子どもだけじゃない、大人も体は大事なので行くべきではないです。

    • 7月13日
なかちん

私もどっちも無しです😭
まだ3ヶ月で首も完全に座ってないのに車で長時間移動は可哀想です💦
しかも暑いのに…
お子さんに負担がかかり過ぎると思いますよ!!
私ならせめてお盆は我慢してお正月時期に子供の状況次第で改めて考えます😅

  • mai

    mai

    きっと旦那はお正月もお盆もと考えています。せめてどちらか一方にしてもらいます。。。

    子供が可愛いそうですよね。出来るなら6歳ぐらいで、行きたいですが笑
    でもお祝いとかいただいてるし、いつかは行かないといけないので、どっちか選ばせようと思います。

    • 7月13日
鯵のなめろう

私はどちらもお断りします。高尾山はしばらく論外。山口への帰省は車、新幹線問わず半年なってから考えます。どうしても親戚に会わせたいなら、ご招待する方を選びます。長距離の移動をするのはママの精神的にも、赤ちゃんの体力的にもまだ早いかなぁと。私が言うのもなんですが、旦那様、のんきですね!

  • mai

    mai

    のんきどころじゃないですよ!ほんま、あほ。何を考えてるのか全く分かりません。

    • 7月13日
りん

我が家と少し似ています💦
3月19日生まれの年近ママです!
息子は寝返りするけど、まだ少々頭グラグラしてる状況です。

きゃー😱旦那さん山はやめてくれ〜😂
6キロ程のまだ首すわったくらいの子を抱えてなんて危ないし、虫もだし天気も暑かったりジメジメしたりと不安定な上に予防接種の免疫もまだついてない時期に😓
片道三時間じゃ途中山の中で授乳なんて不可能ではないが常識のない範囲内で考えればママも嫌だし、時間的に山頂で授乳になり兼ねない😭😭😭

私もお盆に東京→大阪で旦那の実家へ行かなければなりません。
今年入って年末年始イキナリ大阪帰る!来て!と言われ新幹線は自由席。帰省ラッシュに空いてるはずもなく、大きいお腹で立ち乗り東京→新大阪。旦那は忘年会続きで全然帰って来ず、挨拶と、結婚式の2回しか会ったことない義両親と1週間ほぼ3人で過ごして、散々振り回されましたが黙ってました。
でも、生後2週間くらいの時に孫の顔見たさから旦那の父が車で大阪から会いに来てくれ他のはいいのですが…帰り際そのまま乗って大阪きたらいい!産休中やろ!と。。。
緊急帝王切開だった私は貧血でフラフラで鉄剤飲んでるし、息子も生後4日のスクリーニングで引っかかり精密検査中で1ヶ月検診もまだだしって言っても、冗談では無く本気の様子😓あっちでオカン(義母)が色々してくれてええんちゃう?とか言っちゃう神経。

本当は混んでる時期に嫌なのですが、あちらの親戚も義両親も息子に会いたがっているので、今回のお盆は帰るなら新幹線。混んでる時期で半日はかかるであろう車移動は、息子が可哀想!前以て指定席を取らないと行かない。と旦那に伝え、新幹線で帰ります。泣いたら通路へ作戦で乗り切るしかない…飛行機なら早いからと言われましたが、逃げ場がないのでNG。このくらいは我慢せず言うことにしました。
優しくて良い義両親ですが、感覚が違いすぎてどんな無茶振りをされるのか… と毎回身がすり減る思いです。
旦那が帰省に指定してきた日、結婚して初めての誕生日&結婚記念日が正にこの日と被ってて忘れられてることにも…😓
maiさん、お互い頑張りましょうね😂

  • mai

    mai

    えー!!!!私の旦那もたいがいですが、人様の旦那さんにこんなことあれですが、りんさんところの旦那さんもちょっと考えてほしいですー!!!!!ありえない。というかお義父さんもおかしい!
    そのまま大阪帰ったらいいやんって、こっちが移動できひんから来てもらったのに。。
    そもそも妊婦で立ったままの新幹線!
    ないないないない!人の命をなんだと思っているのか。
    私の旦那も年末年始の私が妊婦のころ、山口まで車で帰ろうといいだしましたが、断固拒否。私の実家に私を送り届けて、そのまま1人で帰ってもらいました。男ってどうしてあーなの???普通にかんがえたら分かるはずなんだけど、言わないと分からないのか、これまた言っても分からないようですね笑

    • 7月13日
  • りん

    りん

    義姉が国際結婚していて、生後6ヶ月の時にドイツから日本まで12時間以上かけて来たらしく、それに比べたら〜と言う感じなんです。
    うちの旦那ヤバめで、産院でも旦那さんのことで何かあったら電話してくれていいから吐け口探そう!と、言われるほど要注意人物でした。(←行動常識はずれで)
    普通に考えたらわかるはず。正にその通り😒です😩旦那の子どもの近くに居るだけで連れてるのは私。何もしないどころか、余計な仕事増やしてくるレベルなので、言っても分からないならどうしたら良いのか、大きな子供を育ててる気分ですね〜😩

    • 7月13日
  • mai

    mai

    わかりますー!!!!余計に仕事増やすっていうの。子供2人ほしかったけど、1人で2人はきついし、やめようかと思っています。。。

    • 7月13日
mai

腰もすわってないので、赤ちゃんがどんなけ辛い思いをするのは想像もつきません。大人だって、お尻痛くなって座り直したりしますが、出来ないので、拷問です!!!
考えれば考えるほど腹が立ってきます。普通は旦那がこうこうな理由でご挨拶が遅れますとか親戚に言ってもいいと思うのですが。。。

ℛ ♡...*゜

新幹線、1ヶ月前から予約すればお盆でも授乳室付近の席を取れないこともないと思います。
私も朝から並んでやっとですが取ってきました。
山口の車はなしですね。
新幹線なら問題ないと思います。

私も里帰り先から車で9時間かけて東京に戻ってきましたが、1ヶ月の子はほぼずっと寝ていたのでいいですが、3ヶ月となると昼夜の区別もついていますし、起きている時間も長くなり始めると思うので、ずっと車はかわいそうです。
男側はどれだけ大変か分かっていないんですよね。

  • mai

    mai

    毎日お世話してるのはこっちだから分からないのかもしれないけど、あんなチャイルドシートにがんじがらめになって、かわいそうとか思わないんですかね。。。
    お盆は無しになりました♪

    • 7月13日
ぽんまま♡

うちは生後3ヶ月で愛知から熊本(旦那の実家)まで車で行きました😣💦
12時間近くかかるので
夜9時頃でて朝の9時頃着くようにいきました!
ちょうど娘の睡眠タイムだったので(´・ω・`)!
ただやっぱり旦那と3人は不安だったので私の両親にも付いてきてもらいました!
道中9割寝ていましたがときおり起きてしまっても授乳で落ち着いてくれました!
しかし帰りは飛行機にしました('A`)
赤ちゃんへの負担を考えたら
人に迷惑かかるかもしれないけど
飛行機の方が絶対に負担が少ないと思ったからです!
荷物は郵送で先に送りました。
結局私が娘の面倒をすべてするので
かなり疲れました…
旦那も久々に連れと少し会いたいとか言ってとりのこされるしもう二度と行かないと思いました(笑)

  • mai

    mai

    みなさんのご意見拝見すればするほど、どうして男ってそうなのかと思ってしまいます。そうなんです、母が同行なら不安が解消するんです。ただ、旦那は当てにもならないので、1人で行く準備をしないといけません。

    • 7月13日
  • ぽんまま♡

    ぽんまま♡

    このママリをそのまま見せたいくらいですね( ˙-˙ )!
    ママからしたらパパの考えをはい、そうですかと二つ返事できない理由があることをわかって欲しいですね😕
    旦那の実家に行くなんてただでさえ気を使うのにパパのサポートが信頼出来るものでない以上、もう少し子供が大きくなってからがいいですよね😑😑

    • 7月13日
ゆみみ

2ヵ月の子を山に連れていくのはちょっと、、、って感じですかね😅
多分気晴らしに出かけようってことなんだと思いますが場所は考えて欲しいですよね(´・ω・`)
実家は連れていきたい気持ちは分かるけど子どもの負担を考えると車で8時間は絶対行きません。
私は子どもが1ヵ月の時に2時間半私の実家に里帰りするのに乗せましたがその時はそのまま2ヵ月間位までいました〜
どうしてもって事であれば新幹線の方が負担が少なそうなのでかなmamaさんとお子さんが新幹線で旦那さんには荷物を乗せて車で帰って貰うはどうかなって思います😣💦💦

  • mai

    mai

    色々話して、旦那のお義父さんにもくるなってゆってもらって、無しになりました♪でも無くなったらこんど、お盆暇になったから旅行行こうと言われました。お願いだから休ませてといいました。

    • 7月13日
SNOW

私も娘ちゃんで関西住みで
誕生日も一緒なので
ついコメントしちゃいます(*^^*)
私なら両方なしですかね^^;
8時間とかならお正月ぐらいに
帰るかな??
男の人って、子供基準に考えられないんですかね?!
うちも、8月海行こうって、、、
腰も座ってないし、熱中症も怖いので
来年にしようと断りました^^;

  • mai

    mai

    海いこうって、行ってどうするん?って感じですよね。。。そんなわざわざ紫外線あびなくても。

    お正月に延期にさせました♪お誕生日一緒なんですね!なんだか親近感湧きます♪首すわりましたか?うちはもうちょっとです!うつ伏せにしたら全く顔あげなくて。。。どうしても比較しちゃいます。。。

    • 7月13日
  • SNOW

    SNOW

    首すわりましたよー(^^)
    眠たい時はグラグラですけど笑
    うちは、うつ伏せより
    座らせて頭ちょっと支えて
    って感じで特訓しましたよ!!

    • 7月15日
deleted user

赤ちゃんが体感する時間は大人の二倍と聞きました。
山口まで大人で8時間なら、赤ちゃんは16時間・・・(´。> ﹏ <。`)
私なら無理です!高野山も含め、もう少し大きくなってからがいいと思います。
赤ちゃん可哀想です(´;ω;`)!!

  • mai

    mai

    免疫もなにもかもが、大人とは違うのにわかってないんでしょうかね。。
    無しになりました♪よかったよかった!

    • 7月13日
あーるさん

息子が3月21日産まれ関西在住、主人の実家は山口です。

山に行くのはなしです。虫も嫌ですし、なにより暑いので赤ちゃんを連れていくのは怖いですよね。
お盆の帰省は新幹線を使えば大丈夫だと思います。車は大人も子どももしんどいと思います。
うちは6月末に急遽主人の実家まで行かなきゃいけなくなって、息子を連れて行ってきました。3泊4日でした。
荷物は主人が持ち、新幹線に乗るまで息子はベビーカーに乗せてました。乗り降りするときもわたしは息子と手持ちの鞄のみで荷物は主人、降りたらすぐに息子はベビーカー。短い距離でもベビーカーを使っていたので、荷物があって大変ということはあまり思わなかったです。ずっと全ての荷物を持っていた主人はどう思っていたか知りませんが(笑)
山口では毎日外出していろんな人に会いました。息子はとても疲れただろうと思います。でも、人見知りが始まる前の今で逆によかったなとも思います。人見知りが始まっていたらずっと泣いていたと思うので。
ご主人が帰省したいとおっしゃるなら、荷造りの段階から全てにおいて協力してもらいましょ!

  • mai

    mai

    絶対車の方が楽だと言い張ってましたが、色々話して、お義父さんにもくるなってゆってもらって無しになりました♪

    • 7月13日
    h a n a ☺︎

赤ちゃんの事を一番に考えたら、答えはどっちも無しです。
山は有り得ないです。
帰省は賛否両論ですが、車で8時間、赤ちゃんきっと辛いですよ。

  • mai

    mai

    ありがとうございます。ぶじ、説得でき、行かないことになりました!!!☆赤ちゃん守るのは私しかないので、喧嘩しても行かなくてよくなったので、良かったです☆

    • 7月13日
あお

あかちゃん3ヶ月で混む新幹線もありえないです!
時期ずらして行くとか普通に考えたらしますよね!車で暑い中長時間はあかちゃんにも負担です!
旦那さんがただ親戚家族とお盆を楽しく過ごしたいのでしょうが…あかちゃん我慢させるんじゃなく、大人が我慢しろと思います😲

  • mai

    mai

    コメントありがとうございます!話し合いして旦那のお義父さんにもやめろってゆってもらって、いかないことになりました!でもそしたら今度は、いかんことになったからどっか旅行のいこう!と。。え??それなら山口にいけることになるやん!!!
    なぜ、旅行。どこに?
    どこもいかんでいいから寝転ばせて。それが1番やと言いました。

    • 7月13日
  • あお

    あお

    旦那さんどこか行きたくて行きたくてなんでしょうね😅義理父さん理解ある方で良かったですね!

    • 7月13日