※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

子供部屋で寝かせる時期や考え方について教えてください。

続けて質問すみません💦

何歳から子供部屋で寝かせてますか?
また、寝かせる予定ですか?

私は子供部屋はなくて、高校生の時に妹と2人部屋になったので、何歳からなのかな…と。

今は子供部屋は遊ぶ部屋
寝室で4人川の字で寝てます。

旦那は小学一年生から引っ越したのもあり子供部屋で寝るようになったとか

でも、ママ友は年少さんを子供部屋で寝かせて、泣き声が聞こえたら様子を見に行くのだとか…
この時期暑いし、クーラーをわざわざ2部屋付けるのももったいない気がするし、まだまだ甘えたいだろうし…


どのくらいからが多いの方…と気になり質問しました!
寝る部屋を分けてる方、予定がある方、どのくらいからか教えてください!

コメント

めろめろめろん🐻

私自身5歳くらいから子供部屋で寝てました。お母さんと一緒でしたが。1人で寝るようになったの1年生くらいだった気がします

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊
    一年生から1人で寝れるんですねー!

    私は怖がりで未だに1人で寝たくないので、いつまで一緒にねればいいのか、、と。
    小学生がタイミングなんですかね(^^)

    • 7月12日
hana

今住んでいる家の間取り的に子ども部屋のスペースはとれなさそうなので💦
まだ具体的には考えてないのですが、
私自身は6歳(年長)のときに家を建てて子ども部屋ができたので、そこで一人で寝ていました。
と言っても、隣の姉の部屋とドア一枚分くらい繋がってはいたのですが。
特に問題なく寝てたような気がします(´ω`)
が、すぐに阪神淡路大震災があってめちゃめちゃ怖かったです(>_<)
余談ですみません(>_<)

海外とかだと赤ちゃんの頃から子ども部屋でひとりで寝かせたりしますよねー!
文化のちがいなのでしょうか?(・ω・)

  • ママ

    ママ


    そうなんですねー!
    小さい頃から別々の部屋なんですね…
    未だに1人で寝たくない私にはびっくりです。

    地震とか絶対こわい😵
    でも、地震きても起きない子いますよね…笑


    たしかに…
    文化の違いですかね?
    赤ちゃん別の部屋って息の確認とかこまめにしにくいしちょっと心配です💦

    • 7月12日
  • hana

    hana


    部屋が繋がってるせいか、人の存在感はあったので平気だったのかな?
    比較的甘えん坊だったので我ながら不思議です(笑)

    地震のときは両親の寝室が結構離れていたので、慌てて飛んできていました。
    自分が同じ立場ならかなり不安ですね(>_<)

    なんか不思議ですよね~(・ω・)離れていても様子がわかるように、海外だとベビーモニターが一般的に普及してるようです(´ω`)

    • 7月12日
  • ママ

    ママ


    そうなんですね〜!
    私は隣に人がいないとねれないので、つわりの入院中は寝不足でふらふらでした…笑

    地震こわいですよね…
    わたしは3.11が高校生の頃で、家に1人でギャン泣きしました💦笑

    ベビーモニターを使ったことないのでわかりませんが、息とか呼吸もわかるんですかね??
    不思議ですね〜

    • 7月12日
  • hana

    hana


    そうなんですね!入院中寝不足、辛かったですね💦
    私は逆に隣で人が自分より先に寝てると、呼吸が気になってなかなか眠れませんでした(>_<)
    もしや幼い頃にルーツがあるのでしょうか!笑

    地震怖いですよね(>_<)
    対策しなきゃと思いつつもなにも出来ていない現状😢

    心配症の極みなので、息子が寝るとき横向きorうつぶせでしか寝なくなってしまってから夜間ベビーモニター付けてます(>_<)
    ベッドの下に敷いたセンサーパッドで動きを検知しているようで、呼吸や心拍が停止したらアラームが鳴りますよ!

    • 7月13日
  • ママ

    ママ


    寝不足が辛くて早めに帰してもらいました!笑
    そうなんですかね??笑
    私は子供の寝息、旦那のいびきで安心してねれます!

    わかりますー!
    下の子アレルギーあるので、非常食ちゃんとしなきゃーと思ってるだけ…
    ほんとにやらなきゃ…笑


    そうなんですねー!
    うちの子も2人ともうつ伏せ多くて、ただ寝相も悪くて…笑
    夜中に3〜4回寝息チェックしてます!

    そう言えば、妹が早産低体重で同じの使ってたって前にききましたー!
    ただ、寝相ひどくなると常にアラームなるとか…
    五年経てば進化してますかね?笑

    • 7月13日
みぃ

私の話ですが、妹が産まれたときには一人部屋みたいなので、4歳には一人で寝てたみたいです。

  • ママ

    ママ


    4歳!?
    わぁお!って感じです。
    今年4歳になる息子がいますが、1人で寝かすには心配というか…

    乳幼児突然死症候群がこわくて、毎日夜中3〜4回寝息チェックしてるので、部屋別れたら大変…

    でも、その年から1人で寝れるんですね〜

    • 7月12日
deleted user

私自身は、姉が小学校にあがるときに子供用の2段ベットになったので4歳で姉と二人で子供部屋で寝るようになりました。
二人で寝るようになった頃の記憶がやたらはっきりと残っています。
姉が小6、私が小4のときに一人部屋が欲しいと言った日から一人部屋でした。

息子に関しては主人と小学校に上がるまでは3人で寝ようと話しています。

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊
    上の兄弟がいると早いってききます!
    2人で寝るようになった時、寂しいとか怖いとか、ママと寝たい!とか、不安からおねしょ…とかなかったですか??
    小4で1人部屋がほしい!か…
    1人部屋は欲しかったけど、1人でねれない私には無理でした😭
    みなさんすごいですね…

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は歩くのもオムツが取れるのも早くおねしょもしなかったらしいです。
    二番目は早いって聞きますが本当みたいですね。

    • 7月12日
  • ママ

    ママ


    そうなんですね〜!
    3歳7ヶ月の息子はオムツはもうだいぶ前に取れましたし、普段はおねしょ全くしませんが、引っ越し、わたしのつわりの入院、幼稚園入園など、精神的不安定になるとおねしょしてしまうので心配です💦

    うちも妹や弟は早くから1人部屋がいい!と言ってました!

    • 7月12日