
んー。なんかモヤモヤする。やっぱり親の離婚とか育った環境のせいなの…
んー。なんかモヤモヤする。
やっぱり親の離婚とか育った環境のせいなのかな。
私は義母と旦那に、親なら親なら…って話をします。
義母はうちらに、子供なら子供なら…って話をします。
うちらの子供ならって時期はもう過ぎてますよね?
うちらはもう親なんだから、義母達の言う事聞くより、子供の事を最優先にするべきですよね?
自分のボロが出まくってる事に気付かないで色々言ってる義母。
もう年取ったら変わらないのかな。
彼女も変われば楽なのに。
孫にとってもいい影響与えられるのに。
旦那の母親だから大事にしたい気持ちはあっても、どれだけ心配しても、
結局文句言われて、理不尽に怒鳴られて、考えるとホントに疲れる。
実の両親と違い過ぎて面倒くさい。
義母も旦那も自立していないと感じてしまう。
旦那は子供が産まれてどんどん変わって、今はとてもいい夫、いい父親をやってくれて、私も頑張って良かったなって思える。
でも義母は心が貧しい人なんだなって割り切って付き合ってます。
それでいいんでしょうか。
距離ってとってもいんですよね?😞
わざわざこっちから孫を会わせに連れて行ったりしなくていいのかな。
- ままままくらぼ(6歳, 8歳)
コメント

naso
おはようございます。
育った環境もあるでしょうね。
子供の事を最優先するべきですが、子供の為に何が正しいのか見極めるのは親の役目です。
なので、お義母様が仰られてる事が理にかなわないのなら受け入れなくても良いと思います。
ただ、距離を取るのは別問題。
いっちゃんままさんにとっては、心貧しき人でも、旦那様にとってはたった一人の母親であり、お子さんにとっても、代わりのいない祖母です。

こうめ
すみません。
私の親も離婚しています。
育った環境が性格を作る部分もあると思いますが、それでも個人差はあるし
片親だと育て方が悪いって訳ではないと思います。シングルで両親以上に頑張ってる人もいます。その偏見で傷付いたことが多かったので…。
でも内容はいっちゃんままさんの言う通り親としてどうするかを考えて行動する方がいいと思います。
義母がどんなことを言ってそう感じたのかは分かりませんが何度か言ってみて変わらないのであれば、変わらないか理解できないんだと思います。
私は距離をとってもいいと思いますし、私ならこっちから気使ってまで孫を会わせには行かないです。
でも、その行動が旦那を傷付けるものなら分かりずらく回数などを減らすくらいで我慢もしてしまうかも。
旦那さんの理解があるなら無理して付き合わないといけないってことは無いと思います(^ ^)
-
ままままくらぼ
確かに親の離婚が影響してる人、してない人います。
その反対もしかり。
ただ私の周りの片親の人は寂しがりやというか、自立していないというか、
なんでこの人はこーなんだろ。
あ、親が離婚して寂しかったのかな。親が厳しかったのかな。子供時代に言う事聞いてもらえなかったのかな。
とか考えてます。
悪いとは思いません。仕方ない。
ただやっぱり義母はも私も、親になった以上、自分より子供を大事にしなければならないと思うんですよね。
義母は自分の事しか考えていないようです。
ちょっと前にいざこざがあって、旦那も少しは気付いたみたいなので、無理に付き合って行こうとは思いませんが、
孫にとってもおばあちゃんにとっても、2人が会えないのは寂しいだろうなって、
旦那にとっても、自分の母親と我が子が会えないなんてつまんないだろうなって思って
私が歩み寄ってもウザいみたいです^^;
だからもう、私から歩み寄るのは辞めた方がいいのかなって思いまして…
お母さんが元気ないと家の中って暗くなるじゃないですか💦
だから私は元気でいたいんです^^;- 7月12日

こうめ
正直「親が離婚してる人」と言うくくりそのものに傷つきました。
いっちゃんままさんも周りの影響で、そういう片寄った考え方になってしまったのは仕方ないかもしれませんよね。親が離婚してる友達もシングルマザーの友達も多く、苦労や涙、それ以上の頑張りを間近で見てきたのもあり自分や友達まで否定された気分になって、少し感情的になったところがありました、申し訳ございません( ; ; )
子供の立場で物事を考えるのは素晴らしいと思うし、家の中で母親は元気で居たいって気持ち凄く分かります!旦那さんの理解もあるなら無理して歩み寄らなくていいと思います(^ ^)
-
ままままくらぼ
傷ついたのはこうめさんがそこにこだわってるからですよね?
血液型でB型キライ!とか言うのと同じですよ^^;
義母なんて生き物はどーいった人でもウザいもんなんですかねww
ありがとうございます❗️
そーですよね、どーせ傷つくのはこっちだし、向こうから連絡来たら対応する程度にしておきます👍- 7月12日
-
こうめ
傷付いたのは「親が離婚してる人はこうなんじゃないか」みたいな発言が偏見に感じたからです。
B型キライ!も偏見だと思います!私もそのようなこと言ってましたか?
不快に感じたらなすみません。
いっちゃんままさんの思う片親の人とは違う片親の人も居ると思うので、それだけ分かってくれたら嬉しいなって思って言ってしまいました。
偏見を持たれたくないって強い思いは確かにこだわってるからですね(^ ^)
大変失礼しました。- 7月12日
-
ままままくらぼ
いえいえ、私も言い方悪かったなって思いました💦
ありがとうございました✨- 7月12日
ままままくらぼ
おはようございます。
そー思いながら日々、我が子の為には、義母や旦那の為には何が一番か、どーするべきかを考えているつもりです。
ただ、義母、いじけるんですよね💦
考えるのがアホくさくなってきて、私の脳内は半分くらい義母との事で埋まってて、それがストレスになってます☹️
人にはあーだこーだ言ってくるけど、自分はどーなのって、全ての発言にモヤモヤしてしまいます💦
naso
脳内半分も!
そんなにまでもストレスなのですね😭
確かに自分を棚に上げての発言は私も好きではありませんし、もしそんな事があれば、ハッキリ言います。
が、きっといっちゃんままさんはお優しい方なのでしょうね☺️
結構近い距離に住まわれているのでしょうか?
ままままくらぼ
優しい…のかな。嬉しいですけど☺️笑
やっぱり好きな人の親ですから、好きになりたいし、仲良くしたいし、分かってほしいし、分かってもらいたいし、孫も可愛がってほしいし、会わせたい気持ちがあります。
だけど、自分が一番❗️言う事聞け❗️お前は間違ってる❗️
みたいな発言ばっかりで、どーも上手く行きません。
良くしたいから考える。
なんで義母はあーなのか。
なんでこー言ったのか。
性格や育った環境、今の状況、義母の立場になって考えてみます。
仕方ないなって思う部分もあるんですけど、
でもやっぱり我が子を守る為には、義母にもちゃんとしてほしいって思ってしまうんですよね。
ハッキリ言うといじけて、じゃいい❗️って…
子供です😞
車で5分くらいの所に住んでいますが、義母は色々忙しい人であまり会う時間はないんです。
だから、時間があるなら会わせたいなって思ってこっちから連絡してみたら、冷たくあしらわれたりします。
言い方悪いけど、ホント我儘な子供のようです^^;