
0歳児クラスに通わせている方からの質問です。保育園では、0歳児クラスと1歳児クラスが混ざって過ごしているか気になりますか?
認可保育園の0歳児クラスに通わせている方に質問です。
今年の4月~保育園に通わせていて、今生後10ヶ月になりました。
7:30~17:00の間預けています。
いつも送り迎えの時間は、ひとつ上のクラスの教室に混ざって過ごしているようです。
0歳児クラスは6人で、まだ免疫があまりないので、1日中0歳児クラスのお部屋で過ごして欲しいというのが本音です。
そう思いながら通わせていて、今日は仕事のあがり時間が早く、15:00にお迎えに行きました。
そうすると、早くも1歳児クラスで過ごしていました…
もうお昼寝の時間から1歳児クラスで過ごしている予感…
だからいつもお昼以降、お昼寝出来ていないのか…
そして今日はお迎えの際タイミング悪く、我が子がつかまり立ちをしながら大声で泣いていて、まだつかまり立ちからお座りの体勢に戻れないので、「誰かー!おっちんできないよー!」と言っていたか、「眠いー!」と言っていたかだと思うの
長くなりましたが、皆さんの保育園では、0歳児1日中0歳児クラスで過ごしていますか?それとも、1歳児クラスに混ざって過ごしていますか?
- ko(8歳)
コメント

まま
私は8時に預けて17時半頃に迎えに行きますが教室は0歳児のところです
でも迎えに行くと明らかに0歳ぢゃないだろーなーって子が毎日います(笑)

5児mama🤍
ゥチの保育園は0.1歳児は
同じクラスですよ♪
保育園に通ってたら
どこにいても同じですよ😱💦
絶対風邪もらいまくって
帰ってきますよ😅💦
-
ko
回答ありがとうございます😊
ずっと一緒に過ごしているのですね😲
認可保育園ですか?
保育園通いはじめて、入院までしてしまって、敏感になってしまっています😲
求めすぎですかね~。- 7月11日
-
5児mama🤍
認可保育園ですよ♪
ずっと一緒なんで真ん中の子と
一番下の子は同じクラスにいます☺️
長男も良く入院や点滴しましたよ〜💦
クループと言う気管支炎が酷いような
のもなりました😭
娘も長男の風邪をもらったのか
生後2ヶ月で風邪で入院しましたし
次男もこないだの話ですが
10ヶ月で点滴しました💦
保育園行ってると1年間は
まともに行けないですよ😱
でももうすぐkoさんのお子さんも
一歳なら大丈夫だと思いますよ♪
きっと強い子になってくれますよ✨
親ですからかなり敏感になります
けどね😅- 7月11日
-
ko
兄弟で同じクラス、心強いですね😊❇
それはそれは、本当に大変でしたね😨
想像するだけで、ツラいです…。
1歳になると、少しは強くなるのですね😊
先輩ママからのお言葉に励まされます!
ありがとうございます😊- 7月11日
-
5児mama🤍
ちなみに16:30以降は、
0.1歳児クラス(リス組さんと言います♪)
に年長さん達がやってきます☺️
その中にゥチの長男がいるので
我が家の場合はとっても安心して
います☺️✌️
ほんと、特に長男の時は
風邪が大変でしたね💦
熱や嘔吐、点滴、入院、
辛すぎますよね。
変わってやれるならって
思いますけど、体がそれで
だんだん強くなりますから
実は子供にとっても
いい事なのかもしれませんね✨
私は3人いますが未だに
40度すぎると焦りますし
私が嘔吐恐怖症な事もあって
嘔吐は何度経験しても怖いです💦
今は辛くて辞めさせたいなとか
後悔とかあるかもしれませんが(なければすいません😱)
我が子の作品などを見るように
なってきたら成長に感動も
しますしいろんな所で
あぁ✨良かった✨って
思う日がきますよ☺️
うちもまだ小さい子がいるので
お互いに頑張りましょう♡
とっても感動しますよ✨- 7月11日
-
ko
わ!3人揃うのですね~😆
それは安心できますね❤
あたたかいお言葉、ありがとうございます!
はい!
病気をして強くなるということを頭に叩き込んでおきます!!
まさに、今はまだ辞めさせたいなと思うことあります。
でも、預けて良かったと思える日が来るのですね😆
励みになりました!
子供と一緒に私も成長していきたいと思います😊- 7月11日

退会ユーザー
朝も3時以降も混ざっていました。
9時半から12時半まではちゃんとわかれていましたよ。
クラスが一緒でも別でも、病気はもらってきますよ。
-
ko
回答ありがとうございます😊
そういう園が多いのですね!
認可なのにうちだけ?!と思っていたので、そういうものかぁと思えました😲
保育園通いだして、入院までしてしまって、敏感になってしまっています😢- 7月11日
-
退会ユーザー
それは心配ですね。
入院はなかったですがほぼ毎週病院通い、仕事にも中々いけずでした。
保育園やめてからは全く風邪ひかなくなりました。- 7月11日
-
ko
病院の常連になっちゃいますよね…。
保育園やめたのですね!
私も入院後、職場に辞めますと言いましたが、協力的な職場で、結局続けることになりました…
やはり、園からの感染ですよね…
これから強くなってくれることを願って頑張ります😊- 7月11日

ko
途中、文章が切れていました。
思うのですが…
先生も大声で泣いている時に私がお迎えに行ったので、「今までご機嫌だったんですが~」と焦ってほったらかしにしてないよアピールをするくらいでした。

退会ユーザー
うちの保育園では
0歳児も1歳児も同じ部屋ですごしています。
確かに通いだしてからたくさん風邪などをひき大変だーと思いましたが、
歩くことなども含め、いろんなことを大きい子から吸収して帰ってくるので嬉しかったです!
-
ko
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
そういう園が多いのですね😲
本当ですね!
いくらでもプラスに考えることができますね🎵
ありがとうございます!- 7月11日

みっちー
保育士をしていますが、ある程度の時間になると1つの部屋にお迎え待ちの子ども達を集合させたりします。
また、0歳児1歳児の縦割り保育を実施している園もあります。
うちの下の子は4月から0歳児クラスで通っていますが、4月生まれでクラスで1番月齢が高いという事もあり、0歳児クラスよりも一つ上の1歳児クラスで遊ぶ方が楽しいようで時々1歳児クラスに紛れて遊ばせてもらっているそうです。
-
ko
回答ありがとうございます😊
なるほど、色々な園があるのですね!
参考になります。
保育園に通いだして、入院までしてしまって敏感になってしまって…😨
求めすぎですかね~。- 7月11日
-
みっちー
保育園に通いだして1年は色々菌を貰ってくるもんだ。
と思っていた方がいいかもしれませんね😅
お昼寝の時間とかは連絡帳などには記載はされていないのですか?- 7月11日
-
ko
そうですよね😲
そう分かっていても、あーだこーだ言ってしまう私…😅
成長出来るように頑張ります😅
連絡帳にお昼寝の時間やご飯とミルク、排尿排便の記載あります!
13:30以降寝てないとか、よくあります。- 7月11日

マリオの母
子どもの通っている認可保育園(0歳児から通っています)は、7:30から8:30までが合同保育(8:00くらいまでは年長さんまで一緒です)、そこから16:00までは同じ年齢、16:00から18:00までは0-2歳児合同保育、18:00以降は全体合同保育です。
横にそれますが、「おっちん」ってどういう意味ですか?初めて聞く言葉で気になってしまって。
-
ko
回答ありがとうございます😊
きっちり決まっているのですね!
私も先生に聞いてみようと思います。
0歳児クラスにいると思ったら1歳児クラスにいたので、余計に「何で~」と思ってしまった気がするので、聞いてみて私もその気でいたらまだ気が楽になりそうです😂
すみません、おっちんはおすわりの意味です。
方言なのですね😲- 7月11日

ほにょにょ
7時40分から17時まで預けてます
通ってる園では
8時までは全クラス同じ部屋で過ごし
8時から9時までは1歳児クラスと0歳児クラスの合同
9時から17時(人数の関係で前後あり)までは各お部屋です
預かってもらってる立場なのでしょうがないですし
短時間でも異年齢交流する時間があるのでありがたいなって思ってます
でもやっぱり病気は貰いやすいです(´・д・`)
今のうちに免疫いっぱいつけて丈夫に育つように!と夫婦で前向きに考えてます
-
ko
回答ありがとうございます😊
朝は仕方ないとして、17:00まで各お部屋、理想です!
そうですね、親としては心配ですが、子供にとったらお兄ちゃんお姉ちゃんとの交流は楽しい時間かも、ということに気付けました!
ありがとうございます😊
鼻水と咳がない時の方が珍しいですが、からだの強い子に育ってくれたら、今が報われるなぁと思います😂- 7月11日
-
ほにょにょ
うちもです笑
先月なんてロタ、風邪からの気管支炎、嘔吐下痢になりほぼ行けなかったです(;・∀・)- 7月11日
-
ko
その話聞いただけでツラいです😨
うちは、1ヶ月以上咳が続き4回小児科行って最終肺炎で入院、その後突発、そしておそらく胃腸炎も併発していて私も主人も胃腸炎になり、自分の体調不良でも休むという…
その時は心がポキッと音をたてて折れました😅
でもみんな通る道ですよね…
頑張ります!!!- 7月11日
-
ほにょにょ
肺炎なって入院したんですね(;・∀・)
胃腸炎たいへんですよね…
うちはまだ突発になってないのでいつなるかヒヤヒヤですヾ(・ω・`;)ノ- 7月11日

ゆっきーな
私も10ヶ月なり立ての娘を4月から預けていて、保育園で過ごしてる時間は7時半~17時半です。
0歳児9人のクラスですが人数が少ない日とか、お迎えにきたりとかで人数が減ってきたら1才児と混ざってることもあるみたいですが、基本0歳のクラスで過ごし、9人に対して、先生は3人います。
でも、土曜日は6才の子達までのクラスが、ひとクラスに集まってる様です。
なので、土曜日は、お姉ちゃんたちうるさくて余りお昼寝出来なかったよって話してくれます。
koさんが、たまたま、ほんとにたまたまお子様が泣いて困ってるときを目撃してしまったにしろ、不安になりますよね~😥
-
ko
回答ありがとうございます😊
ほとんど同じ境遇で、嬉しいです!
子供の園も、0歳児クラス6人で先生2人ですが、1歳児と過ごすとなると、どうなってる?!と思ったりしますが、認可なので、きちんとしてくれてるとは思うのですが😂
そしてこちらも、土曜日は大きいお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒です!
気持ち分かって頂いて、ありがとうございます😢
産まれつき声がとにかく大きい子ですが、再起動家ではそこまでの声を聞いたことが無いくらいの大声で😲
そりゃ先生もうわ!今お迎え来てもた!って焦るよなぁ~と…
仕方のないことですが、ちょっと切なくなってしまいました😂- 7月11日
-
ko
再起動→最近
- 7月11日

まみぃ
私が通わしてる保育園は0歳児と1歳児は一緒の部屋です😊17時からは0歳から6歳児まで一緒の部屋で過ごしてるみたいです!
-
ko
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😲
0歳~6歳まで一緒とは、アットホームな保育園ですね😲- 7月11日

たゆと
私の働いている保育所では、朝と夕の時間外の時間は合同になります。でもお庭では0~5歳、みーんな一緒だと思いますよ!ちなみに15時にお迎えにいったときに、というのは、うちは0歳児はまだたっぷりまとめて寝れずに早めに起きてしまうことが多いので、空いている部屋に行って遊んだりしています。お昼寝起きる時間になったら戻るのですが、その道すがら他のクラスでちょっと遊んでみたりすることはありますよー。
0歳だけ特別に隔離しているところは少ないと思います。保育所運営の手引きである保育所保育指針にもそのような保育をするようには書いていません。流行っている病気などあれば近付かないようにしたりはしてます。
-
ko
回答ありがとうございます😊
0歳児クラスだけで過ごしている保育園は少ないのですね!
姪っ子の保育園では1日中0歳児クラスで過ごしていたようで、うちの園だけ?!と思ってしまっていたので、それを聞いて納得できました😊
ありがとうございます!- 7月11日

minomushi
通わせてる認可保育園は、7:00-9:30と16:00~が合同保育してるみたいです😊🌸それ以外も園行事の時(誕生日会や七夕会など)は一つのお部屋でやってるみたいです。保育園で1番月齢が低く夕寝が必要な月齢から預けてますが保育園では夕寝の時間は設けておらず、家に帰るとネムネムです。でも今まで集団行動・集団保育ってそういうものだよね、特別扱いなんて出来ないよね〜と何も感じていませんでした😅
そしてやんちゃ盛りの子供たちがいる中で、1人の子供につきっきりでずーっといるわけにもいかないので、多少泣いてても命に関わる問題じゃなければ、スグに対応出来なくて当たり前だと私は感じました🤔実家にうちの園もそんな感じですし(。•́•̀。)💦
-
ko
回答ありがとうございます😊
読んでいて、私もそのような考えでいられるように、成長出来たらいいなと思いました!
神経質にならないようにと心がけてみますが、まだまだ みみちい考えをしてしまいます😂- 7月11日

さらい
0才と一歳は、同じ部屋でしきりがあるだけなので、食事とお昼寝以外は一緒です。
延長はそれに二歳児が加わります。
-
ko
回答ありがとうございます😊
そのような園もあるのですね!
参考になりました、ありがとうございます😊- 7月11日

ひろにゃーん
7時〜7時45分までは幼児組も含めて同じ部屋に集められてます。早番の先生が少ないからです。
また、7時45分〜8時45分は0歳の部屋に1歳がいます。
夕方は18時以降延長になるため、幼児組も含めて同じ部屋にいます。
遅番の先生も少ないからです。
シフトで先生は動いていますが、むしろ無理言って0歳児の延長と早朝をお願いしているので仕方ないなと思っていますし、承知の上で預けてます!
月齢が低いうちは延長も早朝もオススメしないですって言われてました。
因みに認可です。
-
ko
回答ありがとうございます😊
園からそのように言われていたのですね!
子供のことを考えてくれている印象を受けました。
私も割りきれるように、考え方を変えていけるよう頑張ります!
ありがとうございます😊- 7月11日

さるあた
うちの保育園は0,1歳児は同じ部屋で1日中過ごしてますよ!
-
さるあた
早朝の延長から8時半ぐらいまではその部屋に2歳児も一緒です。
- 7月11日
-
ko
回答ありがとうございます😊
そのような園もあるのですね!
この質問をして、色々なスタイルがあることを知れて、良かったです😊- 7月11日

angel
こんにちは!
うちは元々0.1歳児クラスで過ごしています。
娘の通ってる園の1歳児(もう2歳の子も多々いますが)の子達は優しくて、面倒見のいい子が多くお手本にして欲しい子が沢山いたり、元気いっぱいの子ばかりで、私はむしろ1歳児の子が混ざっていて嬉しいです😆❤️
-
ko
回答ありがとうございます😊
そういう園も多いのですね!
親の立場からしか、考えられて無かったです😅
娘にとっては、とても良い経験ですよね!
外でも知らない子供に「あー!あー!」とアピールするくらいの娘なので、園でもきっと楽しくやっていますね😊👍- 7月13日

チャップリン
うちも長男が保育園へ通っている頃、
よく風邪をもらってきて仕事も休んでばかりで嫌になってる時期がありました(>_<)
0才児は
お昼寝後、15時頃に1才クラスと一緒になっていました。
後々気付いたのですが、
14時上がりのパートの保育士さんもいるようで、保育士の人数が足りなく1才児やそれ以上のクラスに合流してる時もあったようです☆
0才、1才の頃は頻繁に病気を貰って来て大変でしたが、今大きくなってからは小さい頃に免疫もついたのかあまり病気もしなく強い身体になってくれたので、よかったなーっと思えるようになりました(^^)
-
ko
回答ありがとうございます😊
そうですよね。
パートっぽい先生、います!
今これだけ病気しているのだから、今後強くならないと報われないなぁ~と思っています😅
強くなったよ~という経験談を聞けて、嬉しいです。
我が子もそうなってくれますように★- 7月13日

2人のお母さん
0歳児クラスです\( ・ω・ )/
一つ上のクラス行ったりしますし
その方いろんな月齢、年齢と触れ合えて
いいなあと思います😁☝
いろんなことを上の子から学んだり
するし😁👌
いろんなのもらってくるのは保育園に
預けてたら仕方ないです😫😫
-
ko
回答ありがとうございます😊
皆さん前向きに考えられていて、私も見習います!
肺炎で入院までしたので、ウイルスに敏感になってしまっていて…
でもお兄ちゃんお姉ちゃんとの関わりは、娘にとってプラスになりますよね😊
今回質問してみて、考えを改められて良かったです!- 7月13日

mk
土曜日は合同保育です。
年上のお姉ちゃん、お兄ちゃんにとても可愛がってもらってるし、お歌をうたったり、踊ったり、いろいろな刺激があり、娘は大変喜んでいる様子です。家に兄弟はいてないし、私は合同保育の方がむしろいいな、と思ってました。
-
ko
回答ありがとうございます😊
こちらも、土曜日は大きいお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒です!
前に、連絡ノートに「◯◯ちゃん~」と呼んで貰えて嬉しそうにしてました、と先生が書いてくれていました😊
合同保育、子供にとって、とても良い刺激になりますね!
今回質問をして、私もそう思えるようになりました!
ありがとうございます😊- 7月13日

みこ
保育士ですヽ(*^ω^*)ノ
だいたいの園が朝と夕は合同ですよ♪
保育士の立場になって考えてみるとわかるかもですね♪
7時半から18時半まで園が開いてたとすると全ての時間を担任が見るのであれば11時間労働になります!
そうならないように朝番などのシフト制になってるんですね♪
なのでだいたいの園が中番の保育士がくるまで合同、朝番の保育士が帰ったら合同、などになります♪
朝番専用の保育士がいる園もありますが同じことです♪
朝などは少ない人数なのだから少ない保育士で各保育室で見ればいいと思われるかもしれませんがそれは何かあったときに危ないので安全のため合同にしています♪
保育士も母親の場合がありますので自分の子が熱が出て急遽帰らなければならないときもあります、体調崩して休む場合もあります、そうなると仕方なく合同にする場合もあります>_<
心配にもなると思いますが合同保育は他の年齢の子と関わる貴重な時間ですので子どものためにも合同保育はある方がいいと思っています♪
ちなみに土曜日も毎週保育士が全員出てたら週一の休みになるので隔週などで休む場合が多いです♪なので土曜日も合同保育のところがほとんどです♪
-
ko
回答ありがとうございます😊
そして、詳しくありがとうございます!!!
そうですよね、私は娘の為に!と考えすぎてしまってたかなぁ。
モンスターにならないように、気を付けます😭
今回質問をして、合同保育の良さを皆様に教えて頂いて、これからの園生活、娘にとってはもちろん、私も楽しめるようになれば良いなと思えました!
ありがとうございます😊- 7月13日

みやん
私は1歳から保育園に預けてますが、お迎えの時は年上の子と一緒に居ました!
先生も2人か3人くらいしか居ないのでお部屋にまとめられるのはしょうがないのかなと思います😭💭
しかし病気もらってくるのは本当いやですよね!😭💔
私も何度も経験しました😭😭😭
ひどい時は半月くらい行けなかったりもして本当にイライラしてました⚡️
しかも厄介な先生が担任だったので余計に👎💔
お休みばかりでとてもじゃないけどよそでは働けなかったです😭
でも3歳になった今、全く病気しなくなって毎日保育園に行けてます☺️💓
大きくなればきっと楽になりますよ!🍀
-
ko
回答ありがとうございます😊
「きっと楽になる」その言葉に励まされました😭
病気は本当にツラいですよね。
子供や家族の為に働く訳ですが、自分が働くことによって子供が保育園でウイルスに感染し病気をする。
子供のことだけを考えて看病したいけれど、仕事を休まないといけないことがくっついてくる…
つ、ツラい。
厄介な先生だったんですね…。
尚更大変でしたね😭
私も、子供に免疫がムクムクつくことを願って頑張ります!!!- 7月13日

みぃ☆るーmama
我が家は、上の子を10カ月から1歳まで無認可保育所に預けて1歳から認可の保育園に預けています!
無認可保育所では赤ちゃんから小学生まで同じ部屋で1日中すごしていましたよ‼️
なので、予防注射前に水ぼうそうにかかってしまいましたが😭
認可の保育園も16時半以降は未満児(0.1.2歳児)は1クラスにまとめて
何人かの先生が見ています。
預けるなら病気は覚悟だなぁと思いました😭
-
ko
回答ありがとうございます😊
そして経験談をお聞かせ頂いて、ありがとうございます!
病気、覚悟していたつもりですが、入院にまでなり、その時は心がポキッと折れました…
今は治ってますが😂
今頑張れば、丈夫な体になると信じて頑張ります!- 7月13日
ko
回答ありがとうございます😊
ずっと0歳児クラスで過ごしているのですね!
でも、上のクラスの子が混ざっているのですね!
逆パターン😲
まま
ちゃんと調べず預けれるところに預けたのでその保育園の知識がほぼなく…
1歳ぐらいに見えるのでもしかしたら0歳と1歳が一緒になっている可能性もありますが…(笑)
でも0歳児(ひよこ組)以外に3つクラスあるんですよね🤔
どーなってるんでしょーか(笑)
ko
そうなんですね😊
どうなってるんでしょう笑
通わすうちに、全貌が見えてきそうですね😁
まま
私は6ヶ月から預けたんですが
ほとんどみんな1歳前後で預けるんよね〜
って言われて
ぢゃあ0歳児のクラスに7人ぐらいいるのはなぜ?ってなってます(笑)
聞けば早いんですがしょーもないしまあいっかってなっちゃってます(笑)
ko
保育園でそんなこと言われるのですか?!
それなら、預かれる年齢を1歳~にしたらいいのにと思いますよね…
私も入園時は7ヶ月でした😲
皆さん色んな思い抱えて、ワーママ頑張ってるんだなと思えました😂
まま
嫌だって意味ぢゃないです!笑
6ヶ月の子を預かるの久々で
楽しみって言ってました!!
そーですね😂
ko
なるほど、なるほど!
なのに、7人いるから、あれ?何歳?ってことですね😂
勘違い、大変失礼致しました😨
まま
そーなんですよ😂
みんな1歳未満なのかわかりません(笑)