※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
妊娠・出産

祖母に妊娠報告したら、エコー写真を見たくないと言われました。挨拶はしたいけど、できちゃった婚が印象悪いのか心配です。

先日、母方の祖母に妊娠報告しました。お母さん(私の母)気の毒ね、と言われエコー写真も見たくないと言われてしまいました。しかしなんとか彼と一緒に挨拶はしたいと予定を入れてもらいました。できちゃった婚はそんなにいけないんでしょうか、印象悪いですか、小さい頃からよく祖母の家へ遊びに行っていて、ショックです。

コメント

ジャミー

いいか悪いかでいったら やっぱりよくはないですよね( ̄ω ̄;)
とくに昔の人は やっぱり理解するのが難しいとこあるんじゃないですかね!
私もデキ婚です^^

今は難しいかもしれないけど ひーさんはいつも通りお婆ちゃんに接していればいいも思いますよ!
お婆ちゃんの気持ちが変わるかどうかは ひーさん&彼氏さん次第です^^

  • み

    そうですよね(>_<)
    電話での報告でしたが嫌味というか冷たくされてもいつも通りの声色で明るく返答しました、、
    旦那と頑張ります(>︿<。)
    ありがとうございます!

    • 7月11日
deleted user

やはり正直、今も昔も、順序を守るのは大切なことだと思います。
私の姉もできちゃった婚で、うちの親も親戚も呆れてしまいました💦

ですが、なにより家族一同をガッカリさせたのは、姉夫婦のその後の行動でした。

「順序守れず申し訳ない、でもこの子を授かれて嬉しく思う、精一杯夫婦で育てていきます。皆にも見守って欲しい」という謙虚な気持ちや態度が全く姉夫婦にはなかったので、できちゃった婚をして10年以上経ちますが未だに、何も考えない夫婦というレッテルを貼られたままです😭

なので、ひーさんもこれから家族だけでなく会社やママ友などとの関係で、できちゃった婚についてとやかく言う人も出てくるかもしれません。やはりいい目では見られない時もあるので💦
でもその度に、順序は違ったけど授かれて嬉しいんだ!そして一生懸命育ててます!って言動で示していけばわかってもらえます😊

  • み

    これだからデキ婚はとか色々言われたくないので、、やっぱり産まれてくる子には皆が祝福して貰えるようにと思っています💦
    なので祖母にも順番は逆ですが温かい目で見守って欲しいです😥
    そのためにも挨拶は絶対したかったのでなんとかチャンスは貰えてよかったです😣
    ありがとうございます

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ひーさんご夫婦が誠実な態度でおばあさんと接すればちゃんとわかって貰えますよ✨
    それに生まれたら絶対可愛がってもらえると思うので、あまり暗く考えずマタニティライフを送ってください❤️

    本当うちの姉夫婦は、できちゃったの何が悪いの?なんならわざと作ったんだけど?とペラペラ話してたので、あまりにヒドイパターンだったので💦💦

    • 7月11日
かすてら

そんなに悪いことでしょうか。
私たちの周りは、おめでたいことが同時に来たとむしろ喜んでおりましたよσ(^_^;)
わたしの親族にとっては初孫だったので余計にです。
出来れば順番を守るつもりでしたが婚約してすぐに妊娠発覚となり、周りには授かり婚だと思われています😂

お祖母様も、産まれたらきっと喜んでくれますよ(´∀`=)

ちなみにエコー写真には旦那もうちの母も興味なかったので寂しかったです。

  • み

    祖母の中ではわたしはまだまだ子供のままなんでしょうか😂
    婚約も妊娠も同時期でおめでたいことが重なっていいですね☺️
    珍しい?ですね?!お腹にいる今赤ちゃんを見れるのはエコー写真だけなのに😂

    • 7月11日
ゆうみん

授かり婚は、のちのち母子家庭になることも多いですし、経済面で余裕ができなかったりすることも多かったり、祖父母や両親としては自分の子ども、孫の将来がぐちゃぐちゃになるんじゃ…と思うと不安でいっぱいで、色々悪く言ったり厳しく当たったりしてしまうと思います。
きちんと貯金してから婚約して結婚式の予定をたてて籍をいれて、更に子どもの出産に関わるお金をためてから子作りして…という流れがやはり身内からすれば安心です。
昔ほどではないですが、やはりまだ少し無計画、無謀だと思われることは仕方ないかな、と思います。

おばあちゃんから辛く当たられるのは、とても心配していて、身内としての不安も大きいのだと思いますよ。

彼が、ひーさんのご家族にどれだけ真摯にぶつかっていけるか、どんな対応をするかが今後家族のかかわりを保つための大きなポイントになると思います。
授かり婚は、お腹の赤ちゃんが二人の愛を繋ぐキューピットのようだったり、この先必要な試練として今すぐお母さんのもとへ行かなくちゃ!と赤ちゃんが選んできてくれたのだと思うので、悪いことではないと私は思いますが
悪いことではないでしょ!なんで許してくれないの?私のこと大切なら分かってよ!という雰囲気では、中々ご家族には納得してもらえないと思います。
これからの金銭面のことや、妊娠期をどう過ごすのか、結婚の時期や子育てをするにあたって彼と話し合った内容など、具体的なことをご家族に伝えて少しでも安心してもらい、迷惑をかけるかもしれませんがよろしくお願いします、という気持ちを伝えることが大切だと思います。

私は授かり婚ではありませんが、両親は授かり婚で、母がそっと
子ども(私の兄)がお腹に来ていなければ、本当はパパ(私の父)と別れ話をするつもりでいた、もしそうなってたらあなたもうまれてなかったね。
と言っていました、この話をきいたとき、本当におとぎ話のような運命的なものを感じたのを覚えています。
なんの参考にもならないかもしれませんが、父と母が時に厳しく、時に優しく、一生懸命に育ててくれたおかげで私や兄妹はうまれてよかったと心から思っています。

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

いいか悪いか何方かと言えば
悪い方でしょうね、、
昔の人なら尚更( ;∀;)
けどひーさんのお母さんが
喜んでらっしゃるなら
それだけでいいと思います☺️💕

とき

やっぱりいろんな見方の人がいますよね!私もデキ婚です!

ですが、母は報告したときに今のあんたたちがやっていけるわけないと少し怒られましたがその後はしっかりやりなと言われて今では楽しみにしてます!私も祖母がいますが妊娠前からまだデキないのか?など口にしていました!妊娠報告したら手を挙げて喜んでいましたよ!

確かにデキ婚はあとあと離婚しちゃうケースが多いかと思いますがそれは今からお互いを思ってどうやってやって行くべきかをちゃんと話し合いながらやって行くしかないと思います!ちゃんと順番通りやっていくケースでも離婚する事もあるんですから自分の行動次第ですよ!

とにかく今は体調に気をつけてお過ごしください😊💓長々と失礼しましたか。

  • とき

    とき


    失礼しました。でした!すいません!

    • 7月11日
deleted user

印象が良いか悪いかと言われればよくないかなぁと。
年代的に…というかもしれませんが、正直30過ぎの私でも順番が違わない?って思ってしまいます。はじめから結婚するつもだったというのであれば、ちゃんと両家にあいさつをして、入籍をして、それから妊娠でいいと思います。家族からしたら、可愛い娘の相手がどんな人か、どんな仕事をしているのか、一生娘と添い遂げる覚悟があるのか…心配しかないと思います。はっきりいえば、妊娠中に別れることだって十分ありえるし、そのときに心と体が傷つくのも、大変な思いをするのも女性です。そういうことからしても、入籍が先ではなく妊娠が先になったことで、相手の男性に対して不信感をもつのは仕方ないことだと思います。

受け入れるのに時間が必要なのは仕方ないのでは?挨拶する機会を受け入れるだけで精一杯だったとしても不思議なではないと思いますよ。
なんでできちゃった婚がだめなのか?受け入れてもらえないのか?と考えるよりも、これからしっかりと2人でやっていけるということを行動で示し、いい男性と巡り会えて良かったねって思ってもらえるようにするしかないと思います。

deleted user

心無いことを言う人もいるかもしれません。でも、負けないで欲しい。お2人が今、幸せかどうかだとおもいます。お腹が、大きくなって赤ちゃんが産まれたら、おばあちゃんも分かってくれると思いますよ(^-^)
私は、子供を授かりにくい体質なのでとても羨ましいです🐤
とても、おめでたいですし。あまり悪い方向に考えないで、責任をもって2人で赤ちゃんを育てれたら問題ないんではないですか?
あまり考えすぎず、体もデリケートな時期だと思うので大切にしてくださいね🎵

あこ

世間一般では印象良くないのかもしれませんが、昔より認められてきてるのでは?
「できちゃった婚」ではなく「おめでた婚」と呼ぶようになったりしてますし💒
周りにもいますが、始めは印象悪く思ってた身内も産まれてきたらデレデレだったりするみたいですよ?
もう赤ちゃんはいるんだから思い切り妊娠ライフ楽しんで下さい!
おめでとうございます😁

たろりおまま♥️

わたくも21で、できちゃった婚でした👏
自分自身もそうだし、旦那も遊んで寝ないで仕事いくみたいな正直ちゃらんぽらんな生活してましたからお互いの両親、祖父母には散々いろんなこと言われました。でも当たり前ですよね。笑
けど今の長男を授かってからまず自分達の生活を見つめ直し、すぐに認めてもらえなくてもゆっくり私たちのペースで頑張ってやって来ました(^_^)
結局ひーさんも今はお金のことや子供の将来のこと、必ず色々言われます。
けど順序ってなんですか?順序よく段階ふんでる夫婦だって離婚するとこはするし、育児放棄するとこはしますよ!極端な言い方かもしれませんが。。

こればっかりは元気な赤ちゃん産んで元気に育てて行くしかないと思います(^-^)/
お互い頑張りましょう💚
私のおばあちゃんはひ孫にメロッメロです。甘やかし過ぎて私が怒るくらいです。いつかそうなりますよ😆!

deleted user

うちの祖母はとても喜んでくれましたよー!
4Dのリアルさに感動してました(笑)
否定されると悲しいですよね( ; _ ; )

はなゆう

祖父母世代だと難しいかもしれないですね。
きっと産まれたら変わると思いますよ😊
曾孫ってとっても可愛いようなので。
私はデキ婚ではありませんでしたが、周りには沢山いるし、5、6年経てば余程の事がない限り、そんなこと忘れますね😅
今後挨拶等予定があって、きちんとされるようなので大丈夫だと思います。
頑張って下さいね😊😊

ママになりたい

質問から大分だってるのに、すみません。
見ていて、とってもコメントしたくなってしまって。

私は、結婚して、6年授からなかったので、
できちゃった婚が、すごくうらやましかったです(*^^*)
体外受精にふみきったので、とってもお金もかかってます

なので、ひーさんの赤ちゃんは、とっても親孝行だし、

ひーさんは、孫の顔、曾孫顔が見せられる。すごく親孝行、おばあちゃん孝行だと思います。

私は、かろうじて、曾孫が認識できるかどうか?という、認知症が進んできた祖母しかいません。

確かに、順番が変わるといい印象を持たない方がいるのは分かります(。>д<)

産まれてくる子どもの前で、変な事言ったり、ダンナさんを良く思ってない。って態度をとられなければ、全然問題じゃないと思います!

他人の赤ちゃんを見ていても、赤ちゃんのパワーってすごいと思うので、きっと、ひーさんのおばあちゃんも、言うのは最初だけな気がします!

何か言われたら、口では謙虚な事を言って、(笑)
心の中で、いやいや、親孝行でしょ!?と、胸をはって欲しいです