
息子の保育園での先生の発言にショックを受けた女性が相談したいです。
保育園について、聞いてください…
0歳児クラスに11ヶ月の息子を預けています。
お迎えに行ったときに、玄関で奥から聞こえてきた先生の会話にビックリした出来事がありました。
息子が来るのを待っているときに、1人の先生が「Aちゃんが今日は珍しくご機嫌だったから嵐が来るわー」と言うのが聞こえてきました。(その先生は私が迎え待ちをしていることに気付いていなかったと思います)Aちゃんは息子と同じクラスの女の子です。そして、「いつも一日中グズグズで、先生ひとりとられちゃうんだもん。休んで欲しいって思うくらい。」という衝撃的な言葉が聞こえました。
先生方が大変なのは理解していますが、休んで欲しいというのはショックでした…しかもいくら0歳児だからといって、Aちゃんを抱っこしながらのヒドイ発言に驚きました。
みなさんなら保育園に何か意見しますか?姿が見えなかったので、どの先生が言ったのかは特定出来ませんでした。
息子もそんな風に言われていたらと思うと、預けるのも不安です…
- うみのひ(6歳, 8歳)
コメント

マリー
信じられないですね。みんながみんなそんな先生ではないけど、その先生が問題ですね‥。私だったら園長に言います。0歳児で話せなくても理解する子はします。嫌ならやめてほしいですね。どのクラスかわかれば、時間帯とでわかると思いますよ。

どらねこ
厄介扱いしているのは酷いですね…
確かに先生たちは大変なんでしょうけど💦
私なら園長先生に話します。
そんなふうに思って面倒見られてると思うと安心して預けられません。
-
うみのひ
まさに厄介扱いしているというのがよく分かる発言でした…(;o;)
息子も人見知り場所見知りなので、普段どんな風に言われているかと思うと怖くなりました。
やはり園長先生に話してもいいくらいの内容ですよね。
同じ保育園に通わせているママ友達には、衝撃的過ぎて心配をかけてしまうと思い相談出来ませんでした…- 7月10日

ゆーり
それ酷いですね。。
うちの子もママ、ママって泣くことが多く本当にご迷惑かけてるなと思うことがあるので、同じようなこと言われてたら、、と思って考えてしまいました。
個人面談とかはないんですか❓私の保育園は個人面談があって悩みとか保育園への希望とか聞いてくれますが。
預けるの不安になりますよね(*´-`)
-
うみのひ
私も今日の会話を聞いて、その先生だけなのかもしれませんが、なんだか保育園自体が信頼出来なくなっています。
子どもが泣いたり迷惑をかけてしまうことがあるのは当然ですもんね…
4月から預けているのですが、私の保育園は個人面談はないみたいなんです。相談出来る機会があるのが羨ましいです!
今日迎えのときに担任の先生に言うべきだったか悩みます…- 7月10日

れよ
これは…
ひどいですね…
人間なので色んな感情は当然あっても、それを勤務中に表に出すのはプロ失格ですね。
今すぐじゃないかもしれませんが、遠回しにかもですが、私は言うと思います。
園長先生とか。
こういうことがあった、とスタッフ間で表沙汰になれば、本人も周囲もわかると思います。
安心してお願いしたいですよね。
-
うみのひ
そうですよね!!
しかも直接子どもがいる前で言うなんて本当にプロ失格ですよね。
息子のことを考えると、何も言わないのが1番穏便だと分かっているのですが、あまりにショックでこちらで相談させていただきました。
私も冷静になり落ち着いてから、遠回しでもこんなことがあったと伝えたいと思っています。
せめてその先生だけの考えなら良いです。- 7月10日

ぷこもこ
私なら園長先生にこっそり相談するかもしれません…
先週から慣らし保育を始めた娘は、まさしくAちゃんタイプだと思います…
日中はどうか分かりませんが預ける時ママー、迎えに行って私の顔を見るとママーなので…💦
先生も人間だけど、自分の子も陰で何か言われてたら…と思うと信用して預けられないですね😣
-
うみのひ
慣らし保育、大変ですよね(;o;)おつかれさまです!!
息子も1ヶ月グズグズでした。
そうなんですよね、先生も人間というのもすごく分かります!!
あんな悲しいことを言うのが今日の先生だけだと良いです…。
保育園と信頼関係を築くのは改めてすごく難しいと感じました。
意見や希望の伝え方、悩みますね>_<- 7月10日

ちい
そういうことは勤務終了後にこっそりと話してもらいたい内容ですね💦
私は子供のことを言ってるのは聞いたことないのですが、その日休んでいる先生のことをみんなで話しているのを聞いてしまったことがあります💦
いい気分しないですよね、、、、
そういった話を勤務中にしても問題ない空気なんでしょうね。怖い。
園長先生にお伝えしたほうがいいかもしれないですね💦
-
うみのひ
本当にその通りです。せめて勤務終了後ですよね。
勤務中その会話が普通にされている雰囲気に、私も恐怖を感じました。
子どももまだ話せないので、日中の様子がますます不安になりました。
園長先生に伝えたいです。
情けないですが、こちらも特定されるのが怖くて迷っています。- 7月10日
-
ちい
そんなこと言う人たちだから特定されたら面倒なのは目に見えてますもんね💦
あとは園長先生もどんな人かわかんないですし😭
電話で匿名で言うとか、ホームページがあるならそこからメッセージ送るとかどうですか??- 7月10日
-
うみのひ
ありがとうございます。
そうなんですよねT_T息子を通わせてまだ3ヶ月なので園長先生もどんな人か分からなくて…
今日のことと明らかにせずに匿名で伝えるのもありですよね。
「お迎え時に先生たちの私語が気になりました」
みたいな感じで…。
待機児童が多くて、転園も不可能だし、なんとか上手くやっていかなければいけないのがつらいです。- 7月10日

ゆらゆらくらげ
保育士の方本当に大変だと思います。
愚痴をこぼしたのがたまたま耳に入ってしまったのは運が悪いというか配慮がないなと思います。
園長に言うのも何かなぁ…。
心配ならたまに保育参観の日を作ってもらって見に行くとかした方がいいんじゃないかな。
でも預けて働いている人からしたらかなりショックですよね。
本当なら家でゆっくり赤ちゃんと過ごしたいのに、何てこと言うの、って私なら思ってしまうから。
-
うみのひ
そうですよね(´-`)本当たまたま運悪く居合わせて聞いてしまいました…。
子どもを出来る限りしっかり見て欲しいというのが1番の希望なので、園長先生にまで伝えてあまり大きな問題にするのも…ですかね>_<
保育参観で子どもの様子を見られれば少しは安心出来そうです。
朝は担任の先生もまだ不在で、いつも通りに預けてきました。- 7月11日

るか
休んでほしい=保育園来ないでってことじゃなくて、休んでほしい=ちょっと寝て欲しいなぁってことかもしれないですよ!
その言い方なら言葉のあやの可能性もあると思いますよ!(>_<)
-
うみのひ
ありがとうございます!!
その考え方は全然思いつきませんでした!
その方がまだ少しは優しいですね…
みなさんの色々な回答を聞けて、本当に感謝です!!- 7月11日
うみのひ
本当にそうですよね、0歳児の子も、言い方とか表情で色々なことを理解していますよね。
その子のお母さんも理由があって預けているはずなので、悲しい気持ちになりました。
やはり園長先生ですかね…
玄関にいたのが明らかに私だけで、意見するとこちらのことも特定できる状況です。
息子のことが心配で、意見するかも迷ってしまいます…