![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
埼玉医科大学総合医療センターでの双子の帝王切開経験者いますか?実費や個室について教えてください。病院の帝王切開対応や看護婦の対応も知りたいです。
いつもお世話になっています。
埼玉県川越市鴨田にある「埼玉医科大学総合医療センター」で出産経験の方いらっしゃいますか?
全てではなくていいので、質問がわかる方教えて下さると助かります。
① 今回、双子で帝王切開なのですが、
帝王切開された方その時の実費について
② 病室は四人部屋か個室を選択できると言われたのですが、
希望で個室にした方その時の実家について
管理入院も含めて教えていただきたいです。
③ 1人目が自然分娩だった為、帝王切開が不安でしょうがないのですが、
病院側の対応はよかったですか?
④ 1人目を総合病院で出産したのですが、
その時の看護婦さんの対応が余り良くなかったです。
帝王切開で不安なのにそんな思いはもうしたくないので、
看護婦さんの対応はよかったですか?
知ってる方回答よろしくお願いします。
- みみ(7歳, 7歳, 8歳)
コメント
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
今年の3月に埼玉医科大学総合医療センターで双子を出産しました。
①帝王切開だけの値段だと50万でした。新生児管理等はまた別です。
②個室だと家族が病室での面会が可能です。管理入院も同じ対応です。個室のランクで個室代が何個か設定がありますよ。
③、④私は不満がありませんでした。
前もって希望すればオペ室やNICUの見学も出来ました。それと、日々の部屋担当の看護師とは別に、何でも相談出来る看護師を患者1人に1人~2人の看護師か助産師の割り当てがあり、ケアしてくれます。
管理入院ですが、出産にならない限り最初の2週間はMFICUって病棟への入院になるといっていました。私も2週間はMFICUにいました。少し入院費用が高い病棟になります。
少しでも少ない管理入院で済むと良いですね(≧∇≦*)
![ままゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままゆな
埼玉医大って週産期センター?みたいなのがある所ですか?
もし、そこだったら出産しました。
①双子ではないですが、帝王切開で限度額なんとかを使って支払ったのは9万ちょっとだったと思います
③④、私は特に気にならず良くしていただいたと思います
最初は痛くて寝返りも出来なかったので、自分で呼んだり来てくれて寝返りを手伝ってもらいました
痛み止めも『遠慮なく言ってね~』って感じでもらえたし、授乳の時はしっかり?見ていてくれてアドバイスもくれて、マッサージもしっかりしてくれました
-
みみ
親切な回答ありがとうございます。
そーだと思います💨💨
その9万は保険でかえってきましたか?
産後痛いってみなさん言ってたので、凄く心配だったんですが、手伝ってくれて親切に対応してくれるのなら少し安心しました😊
1人目の時の病院は、貧血で動けなくて呼んだらおばさん看護婦は「妊婦は病気ぢゃないんだから自分で動きなさい」って言われて手伝ってもくれませんでした…😭
1人目の時に乳腺炎で切開してるので今回もおっぱいトラブルが心配だったんですが、アドバイス、マッサージしてくれるのは少し安心しました💓- 7月10日
![一琉mama・゜゜☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一琉mama・゜゜☆
双子ではないのですが、先月そちらで出産しました。
①土曜日の夕方(時間外)で緊急帝王切開。
②個室8000円の部屋使用。
エアコンの温度を自分の好みの設定にできたり、他の人に気を使わない生活が できたのはストレスが溜まらずに気持ちは落札でした。
③急に帝王切開が決まって、腰椎麻酔への不安が強かったんですか、看護師や助産師が話を聞いてくれたり、麻酔科医も細かく詳しく説明してくれて手術台の上で不安は少しずつ減っていきました。
手術中に気持ち悪くなってなっちゃったのですが、すぐに変化にも気づいてくれて吐き気止めを使ってくれて助かりました。
痛みに弱いことを伝えたら、使える鎮静剤を(私は3種類)をどんどん使ってくれました。
④上の人が言ってるように、日々の看護師・助産師や担当看護師は話しやすく、世間話から相談事も気軽にできました。
私は2週間の管理入院+1週間の産後入院でしたが、その日担当じゃない知らない看護師さんも声をかけてくれたりしてくれて優しかったです。
お会計は(単児ですが)管理入院+個室代+分娩・新生児管理費=458000円でした。補助金+前納金でお釣りが帰ってきた感じです。
ただ入院中、暇でテレビを見るしかなく、テレビカード代がかかりました…。
飲み物は主人が安い所で段ボール買いしてきてくれて、少しコスト節約してました。
赤ちゃんは生後1日でNICUに入院してしまいましたが、先生や看護師の対応はとても良く、少しでも気になったことを相談すると答えてくれたり、先生は検査してくれたりしてくれました。
おっぱいも母乳指導助産師がいて、ケアしてくれるので、助かりました。
いろいろと不安なこともあると思いますが、元気な双子を産んでください☆
-
みみ
親切な回答ありがとうございます。
時間外の緊急帝王切開お疲れ様でした。
緊急だと心の準備できてないので凄く不安ですよね😥💦
管理入院から個室だったんですか?
やっぱり個室いいですねー
初めての双子育児➕気を使いたくないなあーって思ってて凄く悩んでます😣💨
でも、子ども達にお金を残したいので我慢するべきかあーとも‼️
凄くいい対応ですね😊💓
理想ですーー
1人目の病院は看護婦1人、途中から医師がきてって感じで初めてでわからない事だらけなのに少人数対応でいきみ方もわからず、結果吸引分娩になってしまい、娘の頭が伸びてしまいましたあー
いまは綺麗に戻ってるんですが、その時は女の子なのにーっと凄く不安でした。
不安と緊張で吐きそうになったのかもしれないですね!
私もなりそうなのでその時は遠慮しないで助けてもらいます😄
ホント看護婦さんの対応は安心できて私の理想です😊‼️
1人目の時は二人部屋で補助金➕5万の出費だったので、お釣りがくるのは有難いです💨💨
入院中、暇ですよねー😭
1人目の病院もカードだったんですが、お金が勿体なくて使わなかったのでひたすら横になってましたあー
双子も確実にNICUに入ると思うので、安心しました。
おっぱい指導助産師さんがいるんですね!
凄く安心です。
ありがとうございます😄💓
管理入院する日数を減らせるように安静にして元気な双子ちゃん産みます‼️- 7月10日
![一琉mama・゜゜☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一琉mama・゜゜☆
②の 落札→楽 の変換ミスです💦
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
急遽入院って時は入院手続きの際に申し出たら後日でも大丈夫だったはずです。
私は健診の時にそのまま入院なってしまい、旦那に手続きをお願いし、病院にあるATMで出金して支払いました。
-
みみ
なら安心しました😊‼️
毎回親切な回答ありがとうございます🙇♀️- 7月11日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
なるべく安静にして元気な双子ちゃんを産んでください٩(ˊᗜˋ*)و
みみ
親切な回答ありがとうございます。
50万なら子どもの補助金内で賄えそうです😊
個室は1番安くて8000円と言われました!
まゆさんは四人部屋だったんですか?
四人部屋でもいいんですが、初めての双子育児➕気を使いたくないなあーとかいろいろ考えてしまっています。
何でも相談できる看護師がつくんですね😳‼️
それは細かいケアをしてもらえて素晴らしいです💓
安心しました😄
まだまだ頚管長は大丈夫と言われて管理入院は余裕でいるのですが、まゆさんはどのぐらいで管理入院になりましたか?
管理入院の料金も産後の入院も全部含めてプラスになりましたか?
またいろいろ質問してしまい、よろしくお願いします。
まゆ
私は管理入院も産後も大部屋でした。
産後は個室希望をしたのですが、空きがなく入れなかっただけですが:( ;´꒳`;):
確かに個室の方が気を使う事もなくて良いと思います!
個室ですと上のお子さんとの面会も病室で可能です。
私は管理入院を2週間してからの帝王切開でしたが、限度額適用認定証を使って、前納金はそのまま返金されましたし、出産育児一時金(双子だと84万)も使い切る事なかったです。
みみ
空いてないと入れないって言われましたあー
やっぱりみなさん個室を選ぶんですね😓
1人目産んだ時は面会とか厳しくなかったんですけど、埼玉医科大学は15歳以下はダメで自分の子どもは母子手帳持参の予防接種必須で姉妹の子どもはダメなんですよねー
ビックリしました😳‼️
限度額適用認定証は準備しました。
前納金ってまだしてないんですが、病院側から言われますか?
双子だとしかも男の子でお金掛かるのでよかったです😄💓
まゆ
前納金は入院の時の入院手続きの際に支払う事になります。
NICUやGCUに赤ちゃんが入れば赤ちゃん側でも前納金がいると思います。
我が家の双子が3日間ほどNICUにいたのですが、赤ちゃん達の入院手続きと前納金も納めました。
この赤ちゃんの入院費は赤ちゃん達の高額医療と乳幼児医療で最終的に負担額はゼロになりました。
母子手帳いりました!
自分の子供以外は面会も病棟へ来る事もダメです…(´△`)
周産期なので、リスクのある方や赤ちゃんへの感染予防の為には仕方ないのかなって思います。
みみ
そーなんですか😳‼️
その時手持ちにお金がなかったらどうするんですか?
赤ちゃんのは負担ゼロなんですね。
よかったです😊
そーやって説明受けましたあー
まあー来るって言っても姉の子どもだけで、姉は車ないので乗せてもらうしか来れないので前もって言っときましたあ〜