
共働きの方、お小遣いの使い方について相談しています。旦那のお小遣いが多いことに疑問を持っており、他の方の意見を知りたいそうです。
共働きの方、ご自身のお小遣いはどうしていますか?
結婚当初は、お給料の手取りが
旦那35万、私25万位 でした。
お小遣いは、旦那6万、私4.5万でした。
我が家のお小遣いには、ランチや飲み会代や美容院、化粧品や私服代(旦那のスーツは家計から)なので、少し多めです。
給料の1割+ランチなどの経費2万位で計算してます。
私が育休に入り、私のお小遣いは2万になりました。(しばらく0だったんですが、復職時にまとめて洋服買ったり出費があるのを予測して、毎月2万もらって、そういうお金を少しずつ貯めたいと相談した結果です)
今月から復職したのですが、これからのお小遣いはどうしようかなと考えてます。
時短勤務なので、手取りは15〜20万くらいに減ると思います。そうすると、1.5万+経費2万?…でも、これから節約もしないといけないし。
正直、飲みに行く暇もないので、実際は2万も使わないと思います。
でも、子供を育てながらの時短勤務は、思ったよりハードです。正直、旦那より全然働いてると思います。なのに、会社からの賃金が減るからと言って、前より減るのはおかしくないか?てかそもそも、私が家事労働してこその旦那の給料なのに、なぜ、旦那の方がお小遣いが多い!?…とグルグル色んな考えが巡りはじめました。
結局、実際に必要な2万くらいに落ち着くと思うのですが笑、皆さんどうされていて、どんな気持ちなのか、気になりました。よかったら教えてください★
- つくしんぼ
コメント

ひまわり
我が家は別会計なので、ゼロといえばゼロですし、給料全てがお小遣いと言えば全てお小遣いです。
結局いくら使うか?と言えば、旦那はたまの飲み会、休日ランチで月1万未満。
私は3ヶ月に一回の美容院代、基礎化粧品、たまの服、ランチや喫茶代で平均してだいたい月2万ぐらいです。
私は値段決めない方が気持ち的に楽です(*^^*)
お小遣いと決めてしまうと、無駄に毎月そのぶん使ってしまうので…

月
我が家は手取り関係なく、年齢×1000円と昼食代1万円です!
夫31、私26なので、夫が41000、私36000円。
ただ、夫の手取り、良くないので子供が生まれ、お小遣いが家計を圧迫しだしたので、5000円下げさせてもらいました笑
なので夫のお小遣いが今36000円、私は育休中は15000円にしてます!
復帰したら今まで通りに戻そうかなーて思ってますが、子供生まれてからかなりケチになって、お小遣い余るのでそんなにいらないかなーとも思ってます🤔
-
つくしんぼ
コメントありがとうございます!年齢掛けるの、面白いですね!
私も実際は2万くらいしか使わないと思いますが、手取りの1割の計算だと、自分の頑張りが認められないみたいでモヤモヤしたので、他の算出根拠がないかなぁ〜と質問してみました。
うちもやってみたいですが、年を取るごとにお給料が上がるのが前提ですね。頑張らないと、、- 7月8日
-
月
何歳までこのやり方で続けられるかはわからないですが、結構この計算方法は気に入ってます😂笑
- 7月8日

moon
価値観の違いだと思いますが、ご夫婦どちらのお小遣いも多いと思います^^;
うちは、お昼代は給料から引かれ
タバコ代やガソリン代、美容院代は家計からなのでお小遣いは1万で、私はありません。
必要なときは家計からだしてますが、今は育休中で使うことがあまりないので!
-
つくしんぼ
お小遣い、多いですよね。
主人と同じ会社なのですが、うちは飲み会がすごく多くて、実際はほぼランチ代と飲み代に消えてます(都内で、ランチも高い地域です)。
飲み会人事のようなのもあったり、仕事に繋がったりもするので、主人のまでは難しいかもですが、私はこれからは飲み会ほぼ行けないので、これまで2〜3万使ってたのは減らせると思います。まずは私のから頑張ってみます。- 7月8日

かずずん
うちはランチとか基礎化粧品とか美容院とか生活必需品は家計費なので、本当に趣味の本とか友人との飲み会とかで旦那は2万、私が1.5万でした。(共働きでウォリ子さん家と同じような給料です)
会社の大事な飲み会は別途あげてました。
-
つくしんぼ
コメントありがとうございます!かずずんさんの所のように、旦那さんとほぼ同じくらいだと、納得感がありますね!旦那のお小遣い少し削りたい…笑
- 7月8日

ザト
我が家のお小遣いは同じ費目ですが、手取りの1割としています。
なので、夫2.5万、私1.8万です。
夫は公務員なのでランチが安くて良いですが、私は日本一物価が高い地域に勤務しているので、ランチ代がほとんどを占めていて、美容院や私服を買うにも、かなり節約がんばってます💦💦
-
つくしんぼ
うちもランチが高い地域なので、ランチ代だけで2万くらい見てました。お小遣いほぼランチだけって凄いですね!時短で復職したら、外にランチに行く時間もなかなか取れないので、味噌汁とかおにぎりとか余り物持って行って食べたりしました…なので、ランチ代も減りそうなので、節約頑張ろうと思います。
- 7月8日

あおまいか
うちは旦那5万、私3.5万です。
下の子が産まれる前は私は4万でしたが、下の子の保育料+延長、上の子の学童みたいなもののトータルが高すぎて、とりあえず年少までは5000円だけ悪あがきして我慢してみました。
旦那の方が多いのは見栄っ張り代だと割りきってます(笑)
-
つくしんぼ
見栄っ張り代wうちの旦那もです。管理職なので、部の飲み会などもともと多めに徴収されてしまうのもありますが、多分部下に良い顔したくて出したりもしてると思います。
- 7月8日

まぁ
えーお小遣い多すぎません?💦
うちの主人は職業柄ランチをしっかり食べられるとは限らないのでコンビニ等で軽食で済ますことも多く、20時以
降まで客先にいる場合は会社から夕食代(1000円まで実費支給)が出るので、15000円です。
私は5月半ばから復帰してますが、職場のランチを食べるスペースが乏しく、一人分のお弁当作るのも面倒なので外食して2万円です。
その代わり飲み物は家の麦茶を魔法瓶で持参し、足りなければ会社の冷蔵庫に2リットル100円の水を入れておいて足してます。
(コーヒー紅茶等苦手なので全く苦ではない)
飴やお菓子など細かい出費で足りないときは自分の口座から少し拝借することもありますが、まぁそれで足りるかなという感じです。
うちは少しでも貯金にまわしたいし、お互い大した趣味などもなくなるべく子供のものを買ってあげたいのでお小遣いは最低限です。
家事も育児もしっかり折半してるから何も不満は出ません。
でもウォリ子さんのところは旦那さんのお小遣いが多すぎると思います…
ちなみにうちは主人の手取り30前後、私が16〜18ぐらいです。
-
つくしんぼ
多いですよね。今までは、私も手取りが25〜30万程度あったので目をつぶってましたが、時短でお給料が減るので危機感感じてます。
とりあえず先週はわたしも、マイボトル2本(お茶&コーヒー)持参しました。節約頑張ろうと思います。
家事育児を折半してくれるのは良いですね!うちは、子どもが寝るまでに旦那が帰って来ないので…😭- 7月8日
-
まぁ
うちも主人は子供が寝たあと、だいたい早くても22:30帰宅です。
なので朝は全て主人がやってますよ。
早出でもできる準備はすべて主人です。- 7月9日

のんびり中ママ
お小遣い多いですね!
うちより手取りも多いですが…
うちは私がフルで働いてた時も時短の今でも変わらず、旦那のお小遣いは3万(主にパチンコ、タバコ、床屋代、お弁当私が作らなかった時のお昼代…)
私はナシです!
お金の管理は私がしてるので、私が欲しいもの、美容院代やランチ代など…お小遣いからじゃなく、生活費から出してます( ̄▽ ̄)
月に1万も使わないですし…
-
つくしんぼ
お小遣い多いですよね😱上にも書きましたが、ほぼ飲み代に消えていて、結婚してからは服もほとんど買ってないです…😔なので、飲み会に行けなくなった今なら、減らせると思いますので、頑張りたいと思います!ありがとうございます!
- 7月8日
つくしんぼ
コメントありがとうございます!うちは家計を一緒にしてるので…。予算がなくても金銭感覚がちゃんとしていたら、ひまわりさんの所のようにうまくいくのかもですね。
うちは、予算が決まってないとあるだけ使ってしまいそうで…😱