
コメント

おりおり。
戸籍を移すってことじゃないですかね?

リーハ❤
手のかかる時期はお前がみておけ!手がかからなくなったら老後の為に俺がもらう。
って意味だと思います。最低な旦那ですね。
私なら、子供にはちゃんと伝えておきます。まぁ、そもそもそんな約束もしませんし、渡しません。
-
もも
拒否することはできるんですか?
- 7月8日
-
リーハ❤
16になってたらお子さんの意思が優先されるかと…。16までに父親と親子関係が上手くできてなかったら、お子さんが拒否されると思いますよ。
ただ、そんな阿呆な事を言ってる人ですから、口約束でも、いいよ!なんて言わない方がいいです。- 7月9日
-
もも
そうなんですね、、まぁ面会もしないと言ってるので拒否すると思いますが(笑)はい、もちろん受け入れる予定もありません!
- 7月9日

みこ
お子さんは男の子ですか?
もしそうだったら跡取りとかかな?と思いましたが
何にせよ何言ってんだって感じですね😅
-
もも
男ですが、跡取りとか何とかの家系ではないので違うと思うんですよねー。
意味がわからなくて、、
扶養にしたら何か旦那にプラスなことがあるんですか?- 7月8日
-
みこ
旦那さんがというより
お義母さんが『うちの血が途絶えないように』とか考えてる可能性ないですかね?- 7月8日
-
もも
いや、そもそもややこしいんですけど、旦那の名字も義母の元旦那の名字で。しかも二人目の旦那だから、うちの旦那とは血も繋がっていません。意味わかりますかね?(笑)
- 7月8日
-
みこ
なんとなくわかりました(笑)
じゃあもう完全に旦那のわがまま何でしょうね😅
とくにプラスになるってことないと思いますし
16歳の男の子を急に引き取って何がしたいのか謎ですよね😥
そういうのは無視または拒否して置いた方がいいと思います。- 7月8日

Kmama
16歳以上は税金の控除対象になるからじゃないですか?
-
もも
そういうようなことを言ってたような、、それは旦那だけが得するんですか?
- 7月8日
-
Kmama
16歳未満は扶養控除の対象にならないんです。
16歳になると、ご主人の所得から38万円引かれて、税金が安くなります。
お子さんを税金対策に利用するんだと思います…
多分そうゆうことだと思います…
ずるいですよね…😢- 7月8日
-
Kmama
その時になってみないと旦那さんは得するのかは分からないです…
めっちゃ稼いでおられたらあまり意味ないかもしれないですし、
でも今そうゆう事を言い出すのが酷い考え方ですよね
16年後の事はあまり考えないで、
それならそれまでしっかり養育費を払ってもらうようにしないとですね😂- 7月8日
-
もも
ですよね!!ほんと。
その扶養控除は私が拒否することはできないのですか?- 7月8日
-
Kmama
拒否…んー色々めんどくさいかもですよね😥
今から離婚されて、ももさんが旧姓に戻ってお子さんも、ももさんの名字でももさんがお子さんを扶養家族で育てられてたら、
16年後、旦那さんが扶養家族にするためには、お子さんの親権をとらなければならないし、また16歳でお子さんも名字が変わったりしなければならないから大変な手続きなどありそうですよね😥
しっかり話し合って、決めないと、お子さんがかわいそうですよね…
16歳になっていきなりお父さんになるよって…その理由があまりにも自分勝手だと…ももさんじゃなくてもお子さんが拒否するかもですね😂- 7月8日
-
もも
法的にはどうなんでかね?16年後、旦那が親権なんて取れるものなんでしょうか?
- 7月8日
-
Kmama
私も初めて聞く言葉で驚きましたが、
親権者変更調停というのをしないといけないそうです😥
1度親権者が決まったら、例え離婚時に何年後に親権者を変えると夫婦間で話し合って合意して文面に残しておいても、やはり法律的には簡単に親権者を変えるのは認められないそうです。
それはお子さんを考えての事だそうです。だからもし、ももさんが、ちゃんと養育をしてなかった、金銭的に養育が厳しい、母親が新しい男と遊び子供を放置などあったら、父親の方が育てるに相応しいと判断されたら親権者が変わらざるを得ないかもしれません😭
そうでもない限りはそうそう簡単に親権者の変更は出来ないみたいなので、
離婚時にももさんが親権者になっていたら大丈夫だと思います。
でも…離婚確定ですか…?😭
数年後にどんな理由にせよ自分の側に置きたいと言うのは…それまでも父親で居るという事なのではないのかなと思いました。離れても父親で居るなら離れなくていいじゃないと…今は二人が親権者なんだからそれでいいじゃないと…勝手に思いました😫
うちも結婚して色々あったけど、離婚話も何度も出たけど、やはり私も主人も子供の親でありたい、各々の子供を育てたい、側にいたい、その気持ちがじゃあ協力し合おうか、になって今も一緒にいます
それに、子供に父親か母親かを選ばせたり、じゃああなたはこっちあっちと異動させるのなんてかわいそうです😭
もう一度ご主人と話し合って、本当に今のその考えがお子さんを幸せにすることなのか考えてみてくれませんか😭
でも離婚になっても法律的にはももさんが守られます。それは安心してください😊- 7月8日
-
もも
ありがとうございます!その言葉に安心しました。これでおちついて考えられます。
んー、旦那が言ってるのはさっき言ってた税金対策なだけだと思います。離婚しても面会なくていいと言っているので。
家事、子育てはわたしの仕事だと言われているのでほぼ手伝ってもらったことなんてありません。自分が暇だったら息子と遊びますが、基本家にいるとゲームか映画をみてるか寝てますね。それか飲みに出掛けるか。そして泣いてたらうるさいと怒鳴る。口では息子が可愛いと言いますが、行動はそれにともなっていません💦- 7月8日
-
Kmama
そうなんですか😰
それなら離婚時にももさんが親権者になってたらもう大丈夫ですね💦
しっかり公正証書作って養育費をもらえるように手続きしてもらってくださいね😣✊
公正証書については私もよく分からないのでまたママリで質問してみて下さい。知人も作ったみたいですが、金額とか書き方や決めごととかあるみたいです💦- 7月8日
-
もも
公正証書はお互い同意で書くつもりはしてます。養育費は絶対もらいます!
しかし、養育費もらう前提で離婚するな、とかごちゃごちゃうるさいのがストレスです(笑)- 7月8日
-
Kmama
色々めんどくさい旦那さんなのですね😭💦
うちは養育費払っている立場ですが、主人と知り合った時は、3人分で10万でした💦
結婚して上が成人して7万。
1年後真ん中が成人して4万。
ですが、うちも生活が苦しかったです。主人の転職があり不安定な収入でしたし…それに加え母子寡婦の保証人の元嫁が支払いを怠り、連帯保証人の主人に返済がきました。3年間返済して今月やっと終わりました。
丁度養育費、返済額を足した金額が私のパート代です😭
私的にはなんのために仕事してるのか…ケンカしたときはほんとに空しくなるときもあります。
ですが、主人はやっぱりまだ高校生の一番下の子のことを心配して私に謝りながらも養育費だけはこれしかしてやれないからと私に感謝しながら申し訳なさそうにいつも振り込む用に渡すお金を受けとります。
私もあと数年ありますが、その子の為にも頑張ろうと思ってます😂
長々とやり取りしてしまいましたが、私も色々考える事が出来ました。
ありがとうございます😁
これから大変だと思いますが頑張ってくださいね😁✊- 7月8日
-
もも
ほんっと人として終わってると思ってます。
こちらこそ、ありがとうございました( ´∀`)- 7月8日
もも
それをしようとしてる意図は何なんですかね?
おりおり。
それは、旦那様に聞いた方が正確かと……(^ω^;);););)
もも
知識がなくてよくわからなくて頭に入ってきませんでした💦