友人の結婚式の参加についてです。友人の結婚式が12月にあります。時間…
友人の結婚式の参加についてです。
友人の結婚式が12月にあります。
時間が19〜21時だそうです。
てっきりわたしは昼間だと思ったので、前から行くと言っていました。
正式に日程が決まり、招待状送るからと連絡があり、初めて時間が夜と知りました💦
友人は子どもが小さいのに、夜で、ごめん。でもどうしても参加してもらいたい!家族で相談してと言われました。
12月には1歳3ヶ月です。
場所は家から1時間くらいです。
今まで夜わたしがいなかったことはありません、なので旦那と母だけで夕飯風呂授乳寝かしつけまで面倒みてもらうのに想像がつかないのですが、みなさんなら夜の結婚式には参加しますか?
- ポコ丸(6歳, 8歳)
コメント
りか
0歳2カ月の時に一回、1歳半くらいの時に一回、それぞれ参加してます^_^
たつきママ
その友人との仲の良さ具合で判断しますかね〜…
少なくとも小さい子供がいる身に対して、夜の結婚式に来て!とこちらの大変さをわかっていないで誘ってくる友人は私なら断ります。
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
中学同級生で、成人式から妊娠前まで定期的にあっています、2人でも仕事帰りに飲み行ったりしてました!なので、結構親しくこれからも付き合いがある友人です。
去年結婚した、と報告があってその時から式には参加してほしいと言われていて参加すると言ってました!その時は時間は知らなかったんです💦- 7月8日
おにく
自分が行ってお祝いしたいかどうかじゃありませんか?(^-^)
別に一歳三ヶ月の子を旦那さんにあずけて夜の結婚式に参加すること自体は構わないと思います。
例えばそれが、毎週毎週旦那さんにあずけて夜飲みに歩いてるとかだったらちょっと非常識だと感じますが、結婚式ですもん。
うちの夫は普通に夕飯用意していけば面倒見れますし、風呂と寝かしつけもすべて出来るので、私だったら行きたければ行くかな(๑>◡<๑)
秋に仕事で出張に一泊二日で行きますが、そのときも夫にあずけていきますよ。ちなみにそのころ上は2歳3ヶ月、下は5ヶ月ですね。
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
今まで夜預けたことがなく1人目であり先のことが想像できなくて💦でも行きたい気持ちは十分あります!仲が良い友人です。
うちの旦那も、夕飯用意しておけば食べさせてくれ、風呂もお湯沸かしておけば入れてくれ、寝かしつけもしてくれます!
なのでできないことはないかな?とは思っていますが。- 7月8日
-
おにく
そしたら旦那さんに行きたいこと伝えて、オッケーもらえたら全く問題ないと思いますよ(๑>◡<๑)
- 7月8日
-
ポコ丸
旦那はOKしてくれてますが、自分を過大評価するところがあるので、自分はできる!みたいな笑
なので大口叩いて大丈夫か?と心配です💦- 7月8日
まみー
それはお昼だと思っちゃいますよね…友達も先に言っといて欲しかったですね!
旦那さんとお母様がオッケーしてくれるのなら参加します、私なら!
気になってそわそわすると思いますが…。旦那さんとお母様が無理と言えば、そのまま友人に伝えて謝り、ご祝儀だけ渡します。
-
ポコ丸
今まで参加した結婚式は昼間しかなく、初めて夜の結婚式になります!
旦那は行ってもいいと言ってますが、母はやめたほうがいいんじゃないかと言ってます。
最悪母いなくても旦那1人でもなんとかなるのかな?と思ってますが、こればっかりはやってみないとわかりませんよね💦- 7月8日
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
- 7月8日
あや
私はもしかしたら参加出来ないかもしれない事を友人に伝え、ギリギリまで子供が自分以外でも寝れるようになるか試してダメそうならお断りします!
12月なら最終決定がまだ先だと思うので、いつまでに返事をしたらいいのか確認しますね!
それでせっかくのめでたい席なのに、、、
的な反応だったら付き合い事態考えるかも!
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
先にメールで連絡がきて、参加できそうなら招待状送るから連絡してほしいと言われています。
今は旦那が寝かしつけしてくれることもあるので多分寝られるかもしれませんが、たまに泣いて抱っこさせてくれなくてバトンタッチされることがあるので心配は少しあります💦- 7月8日
-
ポコ丸
あ、友人は家庭優先でいいから無理はしないでね、とは言ってくれてます!
- 7月8日
-
あや
全くダメってわけではないならその日は任せて参加しても大丈夫な気がしますよーʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
私も今度まだ1歳になる前ですが、実母に任せて夫婦揃って結婚式の2次会に参加しますよー(*゚∀゚*)- 7月8日
-
ポコ丸
1日くらいなんとかなるかな?と心では思ってるんですけどね💦
まわりの協力あっての子育てですよね!- 7月8日
れんママ
結婚式って勝手に昼だと思っちゃってますよね(^ ^)だから夜だと悩みますね💦
私も夜家に居なかったことないので、寝かしつけも私がしています。卒乳してて一歳なので私が居なくても寝てはくれると思いますが、絶対泣くと思います(>_<)もし結婚式に参加しても気になって仕方がないと思うので、仲のいい友達だったら1日だけ頑張って!!!って言って主人と息子には頑張って貰いますが、そこまで仲のいい子ぢゃなかったら息子が心配なので不参加してお祝いだけ送ります(^ ^)
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
そうなんです、勝手に昼間だと思ってましたー😂昼間なら旦那に預けて少しだけ外出たことあるので大丈夫かと思ってたんですが…
一応まだ母乳あげてて、その頃卒乳できてるのかわかりませんが、ミルク飲めるので寝る前はミルクのみで寝てもらおうかなと思っていますが、こっちが気が気じゃないですよね😢- 7月8日
らいとまん
私も同じくらいの時に参加しましたよ!
連れてきましたがかなり大変で、ずっと座っててくれないし、スプーンやフォークは投げるし、子供にご飯あげてたら自分のご飯一切食べれないし、写真とかにも中々入れなくて途中で旦那呼んで連れて帰ってもらいましたよ😥
1歳3カ月なら全然任せても大丈夫なんじゃないですか?
逆にその年齢にまでなって1人で面倒見てれないってなるとこれからゆかんさんがなんかあって預けるってなった時大変じゃないですか?
経験させないとわからないこともあるので12月までに何回か預けてみればいいんじゃないでしょうか?
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
夜なので連れていくつもりはないですが、その頃ってやんちゃでじっとしてないし色んなもん触ったり大変ですよね💦
1歳すぎたらもうそこまで赤ちゃんじゃないし、だんだん旦那にも慣れさせないとこっちが大変ですよね、旦那にも子育て協力してもらわないとですよね!!- 7月8日
72
卒乳している子も多い年齢なのでそれくらいなら私なら参加しますね〜✨
旦那も一度は1人で子供を見てもらわないといけないわけですし、寝かしつけもパパの役目としてお願いします。
ましてやお母さんもいるなら余裕では?ママ1人でお子さんが3人とかの家庭もあるわけですし😁
ごめんと言ってくれて良い友人さんだと思いますが✨
ママの精神的にきついなら、預けられる人がいなくてといって欠席で良いと思いますよ👍ただ旦那が在宅なのに欠席というと頼りないパパさんだなとなるかも🙄
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
もし卒乳してなかったら、いまは混合なのでその日は夜ミルクのみにしてもらおうかなと思ってはいます!
寝かしつけたまに旦那がやってくれるので大丈夫かと思いますが、昼間は旦那1人でみてくれたことあるのですが夜はまだ経験なくて。母はやめたほうがいいと言ってて悩みます。そうですよね、わたしもそろそろ旦那1人でも大丈夫だろうと思っててこれをいい機会として練習させてみようかな、と思ってます。- 7月8日
ミーにゃん
私なら参加をお断りします。行っても赤ちゃんが気になり気が気じゃないだろうし、式 披露宴合わせて4〜5時間は考えてた方がいいですし、行き帰り合わせたら6〜7時間。
用意を合わせればほぼ丸1日ですよ?
参加したいのであれば今からお泊まりに慣れてもらうしかないですね(^~^;)
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
そうですよね、気が気じゃないのは確かです!ソワソワしてきっと携帯離せないと思います😢
まだ時間あるので練習してみるのもいい経験ですよね!- 7月8日
はる
1歳3ヶ月なら預けて行きます😊
旦那さんもそろそろ1人で子供見れないとねぇ😅
いい機会だから預ける練習したらどうでしょうか?
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
昼間は2.3時間旦那1人でも大丈夫なんですけどね、夜だとどうしても心配はあります💦
でも1歳すぎたら少しはマシになりますかね?旦那にもいい経験だと思ってやらせてみるのも手ですかね😊- 7月8日
-
はる
マシになるかは経験値だと思います😂
多少泣いたって泣き疲れたら寝ますよ✨ご飯は作ってあげて冷蔵庫に入れとけばいいですし!今後のためにも旦那さん頑張ってください😊☆- 7月8日
-
ポコ丸
そうですね、何事も経験ですよね💦
少しずつ色んなことに慣れないとやっていけませんよね💡
ご飯はチンしてもらうように準備は色々しておこうと思います!- 7月8日
もぐたん
私だったら、その友達との仲の良さによるかなあ。
そして結婚式は19〜21時の2時間で終わるわけがないと予想します。たいてい伸びます。3時間はみていた方がいいです。
その後お見送りで列に並んで挨拶して…となると、結構な時間になりそうな予感。
私も、娘が1歳8ヶ月、夫が寝かしつけをしたことがない状態で16〜20時の結婚式に出席しましたが、気が気じゃなくてヒールでダッシュして21時に帰宅しました(^_^;)
帰りが22とか23時になると思うと、正直行きたくないな…と思ってしまいます。
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
中学同級生で、卒業後も定期的に会っていてとても親しくしている友人ですので、できたら参加したい気持ちが大きいです。
時間は確かにそうですよね、しかも帰りの電車も混むだろうし家着くのは23時すぎそうです💦
夜出歩くのなんて何年振りになるのでリフレッシュもしたい気持ちと心配不安と入り混じってます!- 7月8日
ひなころ
私もそのくらいなら旦那に預けて行きます!
というか職場の飲み会あるときもお互い様で、基本どちらかが子供見て行きます☺️
寝かしつけまでの一連の流れは今からなら何度でも練習できますし✨お母様もいるなら尚更、一人でパニック!とかはならずにどうにかはなるはずです(笑)
1日くらい、完璧にできてなくてもごはん食べて寝れれば大丈夫ですよ😄お腹すいたら泣くだろうし、眠くても泣くだろうし、子供がきっと旦那さんに教えてくれますよ(笑)
1日でも経験あるとないとでは、いざというときに違いますよ✨
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
飲み会もすごい行きたいです!!!でも一回も夜出てないので結婚式くらいは行きたいなと思ってはいます😏
母は参加に反対なので、最悪旦那1人になるかもしれません。
これをいい機会として、旦那の今後のためになるかなと思ってはいますが、練習させておくべきですよね!!- 7月8日
-
ひなころ
練習がてら、途中で呼び出しがあってら帰れる間柄の友人等とディナーとかしてみてもいいかと✨旦那さんにはなにかあったら電話して、と伝えれば練習にはいいと思います✨
何度かやってなんとかできると分かればお母様の心配も少なくなるでしょうし、ゆかんさんも式に行きやすくなるかと思います😄
私は最近、突然手術受けなければならなくなったことがあり、その時に旦那でも一人でどうにか出来るようにしといてよかったと心から思いました😅- 7月8日
-
ポコ丸
そうですね!!ディナー出たいと前々から思ってました😋
できるかどうかは慣れさせないとわかりませんもんね!!
手術は大変ですね😖突然のことだと予想できないですしそれは確かに旦那さんも突然初めてよりは全然違いますね!!- 7月8日
Rママ
1歳4ヶ月の時に初めて夜実母に預けてに結婚式に参加しました。それまでは長時間預けて出かけたことはなかったです。
私の場合1歳で断乳したので授乳は問題なく、お風呂は父に済ませてもらいました。
私も式場は実家から1時間のところで、時間帯も全く同じでした。
終わったら急いで帰ってその日は遅くなってしまいましたが22時に寝かしつけました。うちは寝かしつけは未だに私以外は寝たことがありません。
ですがその日1日だけ遅くても次の日に響くこともなく大丈夫でしたよ!
1歳3ヶ月ならほとんど変わらないのでご主人とお母様にある程度慣れていれば大丈夫だと思いますよ!
-
ポコ丸
コメントありがとうございます!
同じ状況のアドバイス心強いです😊
そうですね、1日くらいなんとかなると思えば少しは気が楽になります✨
旦那も母も寝かしつけしたことあるので、少しは大丈夫ですかね〜〜😳!- 7月8日
-
Rママ
ご主人もお母様も寝かしつけしたことあるなら全然大丈夫ですよ!
結婚式当日はやはり子供のことが心配で気になりましたが行って良かったと思っていますよ💓
あとは授乳をどうするかですね。その頃にやめてるのか、続けていきたいのかにもよると思います😊- 7月9日
-
ポコ丸
結婚式は産後2件断ったことがあるのでそろそろ参加できたらなと思っていたところです!心配は尽きませんけどね💦
でも少しずつこうやってわたし以外にも慣れていけたら今後のためにもなるかな、と思います😋
いまは寝る前だけミルクも飲んでるので、もし卒乳してなかったら当日はミルク多めに飲んでもらおうかな?と思ってます🙌- 7月9日
ポコ丸
コメントありがとうございます!
2ヶ月からですか!うちは昼間ならようやく離れられるようになったところです💦