
赤ちゃんの離乳食が進まず悩んでいます。食べない悩みやアドバイスを求めています。他の赤ちゃんが食べるのを見て凹んでいます。
離乳食、全然食べず凹んでます…。ベビーフード試してみたり、時間帯を変えてみたり、いろいろしてますが、吹き出したりべっと出したり泣いたり…。
1週間お休みしてみたら、少し食べるかなと思いましたが、やはりまた食べなくなりました。
赤ちゃんが好きだとよく聞くかぼちゃやバナナ、さつまいもなどはべっと出してしまいます。ベビーダノンはすごい顔をされました💧
今日育児相談行ったら、おっぱい大好きな子は離乳食なかなか進まないからねと言われました。パン粥試してみたらどうかとアドバイスもらいました。
同じように離乳食食べない赤ちゃんいませんか?また、食べなかったけど、食べるようになったって方がいらっしゃったらアドバイス頂けませんか?
いつかは食べるようになるんでしょうけど、再来週で8ヶ月、周りの子が赤ちゃんせんべいを嬉しそうに食べてるのを見ると、なんでうちの子は…と凹んでしまいます。。
- ねこ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
意外と甘くないものが好きなのかな?ほうれん草とか小松菜とかはどうですか?

たくみママ
うちの子は2歳になりましたけど、1歳まではほとんど食べずです。おっぱいは好きだったので、よくあげてました。
ヨーグルトあげた時はすごく衝撃的な顔してましたよ。
赤ちゃんせんべいとかもあんまり食べなかった気がします。確かにいつかは食べます。今はうろうろしたがり、あんまり食べません😁
小児科の先生に相談したら、食事の内容より時間が大切だと言われました。でも、確かに食べなきゃ心配、食べても心配ですよね。
うちの子は納豆は好きで少しずつあげてましたよ。お子さんの好きなものが見つかると良いですね。
-
ねこ
ありがとうございます😊
1歳まであんまり食べなかったんですね。うちもそうなのかなぁという気がしています。
今日も食べる量よりも、食べるっていう時間を作って覚えさせてねと言われました。ベーっと出しても、続けることが大事だから!と言われて帰ってきました。
早速納豆を買ってみました。好きなものが見つかって、きっかけとなって食べてほしいです。- 7月7日
-
たくみママ
ちなみに納豆に肉味噌、玉子を混ぜたのが好きみたいで、それしか食べないことも多々ありますよ。
- 7月7日
-
ねこ
好き嫌いがはっきりしているんですね😅早く好きなものを見つけてあげたいです。
納豆は今日の二回食目に試してみようと思います。食べてくれるといいな…💧- 7月7日

退会ユーザー
うちもぜんっっぜん食べませんでしたよ 笑
完母でした!毎日毎日何度お粥捨てたかわからないくらいですね!
もう食べないと見越して、少量を冷凍してましたよ!
でも、8〜9ヶ月くらいの時に、市販の瓶で売ってるフルーツジュレを食べさせた時に 今までないくらい食べたのには驚きでした!確かにおかゆって美味しくないなぁーと思いながら 笑
そこから、あかちゃんせんべい小さいの渡してみたり(緑黄色野菜味)、市販のベビーフードにガンガン頼るようになりましたよ!
軌道に乗ったのは10ヶ月過ぎくらいですね!
自分の子はどうか比べないであげてください◎自分と他人とも違うように、自分のやり方、ペースがあっていいんですから(๑>◡<๑)
-
ねこ
ありがとうございます😊
私も食べないことを見越して、冷凍は少しだけにしようかなと思っていました。
ベビーフードもいろいろ試してるんですが、なかなか進まないんですよね。今は食べることに慣れさせることを目標にして行った方が良いんですかね💧
確かに他の子と比べてはダメですよね。いつか食べる時まで、気長に頑張りたいと思います。- 7月7日

りなりな2
うちも最初全く食べずに作っては捨ててといつも勿体無いなと思っていました。ミルクも飲まなかったので、完母でした。上の子の時はパクパク食べたのに下は一口も食べなくて心配してましたが、始めて3ヶ月くらいした頃から食べてくれるようになりホッとしました。いつかは食べてくれる時がくると思いますので諦めず頑張って見て下さい♡
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
うちはミルクも作ったことがないので、パン粥するのに作るのにもドキドキします。
何かをきっかけに食べ始めるようになるんですね。そのきっかけを作れるように頑張りたいと思います。- 7月7日

うさぎぃさん
心配ですよね。
うちは5ヶ月からはじめましたが、全然食べず8カ月くらいからほんの少しずつからようやく食べ始めました。
すごく悩んでこちらで相談もしてました。
テンションマックスで少し食べたらほめちぎってましたが、こちらが疲れてしまい、諦めて少しお休みもしたりしてました。無表情でたぶん食べさせたりもしてたことがあったと思います。ひどいですよね💦
ご一緒に食べてみるとか、スプーンかえてみる、椅子かえてみる、食べ物の温度など試してみてだめなら、無理せず、用意だけはしてみてください。捨てたりするのはつらいですが、、
すごくよく食べるようになったのは1歳過ぎてからです。いろんな調味料にチャレンジしてからですね。
大好きなおっぱいがあるから大丈夫です!
-
ねこ
コメントありがとうございます😊うちも5ヶ月から始めて、もう3ヶ月近くになるので心配になってきました💧
私もあまりに食べなくてイライラしたので、それもよくなかったかなと反省です。
料理は好きなので、離乳食を準備するのは楽しいんです。本人が食べないのは凹みますが、引き続き作っていこうと思います。- 7月7日

うーろん
うちは離乳食全くといっていいほど
食べませんでした(>_<)
おっぱい大好きだったので
マグや哺乳瓶も嫌がって
おっぱい一本って感じでした(>_<)
けど、一歳で断乳してから
今までのが嘘だったかのように
たべます!!
今ではごはん大好きで何でも食べる子になりました✨
離乳食食べてくれなかった時も
なんども心折れたけど、
必ずご飯の時間には目の前に離乳食を用意してあげました(^^)
たまに2、3口食べてくれる日があったり
手づかみしてたべてみたりしてくれていたし
断乳後スムーズにご飯食べてくれたので
全然食べなくても
毎回ちゃんと離乳食用意してあげてよかったなと思いました(^^)
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
うちも哺乳瓶は嫌がります。ストローは吸いますが、ダラダラこぼれてます💧おっぱい一本って感じです😅
1歳で卒乳してほしいなぁと思っているので、やはりそれまでは食べないのかもしれません😥
いつか食べるようになるまで、その準備期間だと思って、できることはやっていきたいと思います!- 7月7日
ねこ
ありがとうございます😊
一時期小松菜ほうれん草がすきなのかもしれない!と思ったのですが、ここ最近はまた食べなくなりました。甘いものは好きじゃないみたいです💧