
息子が成長しており、マイブームは財布からカードを取り出して手渡しすること。最近、母が眠っている間、息子がマッサージチェアを使って母を癒そうとしていた。母は喜んでいるが、一歳半の息子がそんな気配りをするのは驚き。他の方の親孝行エピソードを聞きたい。
日に日に成長していく息子なんですが、最近のマイブームは財布をあけてカード類を抜いてハイっ(まだ発語無し)手渡しニコッとすることです😊♩
おととい、凄く凄く眠くて睡魔に勝てず、リビングで寝てしまい、息子は私の周りをずっと回ってたのは気づいたんですが、起き上がれなくて数十分の爆睡に入りました😬💦
目を覚ましたとき息子がマッサージチェアの座席をポンポンして私を指差しして喃語でペラペラ話してました。勝手な解釈ですが、「ママ疲れてるんだったら床で寝ないでボク大人しくしてるからマッサージのイスで疲れとってね。ここに座ってポンポン」と言ってくれたような感じがしました😆♡
旦那にその話をすると半信半疑でした。息子の成長は喜ばしいけど、私が妄想しただけでしょっ!ってな感じです。息子からの初めての親孝行に私は喜んでいるのですが、まだ一歳半でそのような気配りすることはありえませんか?!
もし皆さんのお子さんの親孝行エピソードがありましたらお聞きしたいです😍
- はなまる子(9歳)
コメント

4mama
1歳すぎたら色々理解しはじめてもおかしくないと、思います!
うちも1歳になったと同時に兄達が喧嘩して泣いてたりするとティッシュで拭いてあげたりしてました!
今はアレ?リモコンどこだっけ、と私が探してると横からはい。といいながらリモコンくれます*笑*

ななちゃんmama
きっと妄想じゃないですょ😆💕
うちの娘は私が主人の腰とかをマッサージするのを見てて腰痛い~ママ横になるね~って言うと超~力は弱いけど3秒だけモミモミしてくれます❤️
痛みと疲れが即ぶっ飛びます(笑)
-
はなまる子
ぶっ飛ぶ気持ちお察しします♡
うちも同じく旦那がマッサージをしてくれて、その行為を見てるのか良い手つきで揉み揉みしてくれたことがありました!たった3秒足らずでしたが大興奮して「◯◯クンもう一度今のやって」ってリクエストしましたが、それ一度だけだったので幻だと思ってました😍
ママ孝行するお子さんとても可愛いと思います♩- 7月7日

ゆうさん
うちは疲れてたりしんどそうにしてたら
その人の方を見てペラペラ話しますよ(喃語ですが)
寝転んでたらポンポンしてきます
うるさい子どもを見ても黙れと言わんばかりにペラペラ話してます笑
真似っ子が出来る時期以降は見て真似したりってあると思います

夏花
優しいお子さんですね!
同じくらいの娘がいますが、
疲れて横になっていてもママーママーと自分のほうを向かせようとし、おとなしくしていてくれたことはありません😳
でも、よしよししてーと言ったら頭を撫でてくれます笑
気遣いではなく、やらせているだけですが笑
はなまる子
おかしくありませんよね^ ^
つい先日まで大人の話すことに理解出来てない感じがしてて、話すのはまだまだ先だなぁ〜と思ってたんですが、こちらが理解できるような喃語を最近は話すようになってきて、日々成長が感じられます。
うちは兄弟いないのですが、児童館で泣いてるお友達の胸をポンポンしてました♩
リモコン嬉しいですね😆
毎日なくしちゃいたいです♩
4mama
早い子は1歳前後からべらべら喋りますよ!次男は1歳から会話になってましたし4人目の長女も11ヵ月から色々お話ししてくれています。