※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海月
妊娠・出産

子供の立会い出産について経験のある方への相談です。男の子が立会い出産に参加したいが、痛みや出産のリアルを理解していないため心配。助産師はOKと言うが、長時間の出産に不安があります。家族のサポートも考え中です。

子供の立会い出産について経験のある方
教えて下さい。

上の子は年長の男の子です。
男の子だから、自分で痛みを知ることはないだろうし
命がどうして出てきたかなども
知ってほしいなと思って、立会いさせるつもりでいます。

本人にも保育園や、ばーちゃんちで
待ってることも出来るよと。
聞いてみましたが、一緒にいると。

野獣化するのは目に見えてるので、一緒に
両親教室にいって痛くて
普通の状態じゃないこと
などは伝えました。
出産の写真はプロジェクターで見ました。

本人は至って興味しんしんで、
血が出て大丈夫なのかとか、自分の時は
どうだったのかとか聞いてきます。

ただ、例えばパパが仕事でいないときに
陣痛がきて、タクシーで行くとなると
子供と一緒でもいいのかな?
など、色々考えてしまいます。

助産所で、子供を立ち会わせたいと
伝えたところ、助産師さんは
いいと思うよ!って
いってくれましたが、
一人目は微弱陣痛が一日、二日目午後入院し、
三日目午前中誘発剤から14時に産まれました。

こんな長丁場じゃ無理だよなぁ…
っという事も考えてます。

私の入院中は、車で10分の義両親のお家で
上の子、旦那が泊まりです。
夜になって産まれなければ
上の子を義母か義父に迎えにきてもらう
感じと思います…

パパが休みの日なら一件落着なんですけどね…

コメント

きっちん

はじめまして!
私は初マタで自分の出産で立ち会いさせたことはもちろんありませんが…

私が子供の時に妹の出産に立ち会いました!
ですから、息子さん目線です!
思わずコメントしちゃいました(>_<)

私は当時4歳だったんですが、妹が生まれるのが楽しみで楽しみで楽しみで!
ずっとずっと「早く出ておいでー」って思ってたのですが…
陣痛が始まって、だんだん母が苦しんで行く様子を見つつも助産師さんの「赤ちゃんも頑張ってるよ!」って声になんか感動しちゃって、ずっと「まま頑張れ!赤ちゃん頑張れ!」って叫んでました^^;
母や病院さんからしたら迷惑だったかもしれませんが、本当に子供ながらに感動しました。
その後妹のことも「あんなに頑張って出てきたのえらいね。」(生まれて泣いたのを痛かったからだと思ってました…)とずっと大事にしようって思ったのを覚えてます!

お母さん目線の回答じゃなくてすみません(>_<)
ただ、人生に一度二度あるかの大きな機会ですし、その後の赤ちゃんとの生活でもプラスに働くと思います(^^)

素敵なお産になりますように!

個人意見を長々とすみませんでした(>_<)

  • 海月

    海月

    ありがとうございます!
    凄く勉強になる意見ありがとうございます。

    本人もきちんとわかってるのか、
    わかってないのか。
    苦しむお母さんを見せる必要が
    あるのかなど、
    色々考えてました。


    もちろんパパがいれば
    一緒に手伝ってもらったり
    連れ出してもらったりでいいかなって
    思ってるのですが。
    ちなみにパパは怖いからと頭側オンリーの予定です(笑)

    4歳の記憶が残るんですね。
    やっぱり出産て凄い事ですね( ´ ▽ ` )

    • 7月7日