最近疲れてイライラしてしまい、孤独を感じています。旦那は鬱で薬を飲んでいて、規則正しい生活になりましたが、家事や育児に頼られず、負担を感じています。子供にイライラしてしまい、どうしたら良いか分かりません。
最低です。最近、疲れてしまってイライラしてしまってしょうがないです。
旦那は鬱の気があるって言われてから薬を貰いながら会社に行ってます。本当はニコニコして優しく接しなければいけないのに、家事も育児とか旦那には頼ってはいけないって思ってから、、何だか毎日孤独で…
旦那は薬を飲み初めてから規則正しい生活になりました。夜も早く寝るようになって、夫婦の会話はなく…何だか孤独…
朝、寝室の窓を開けるのも布団あげるのも疲れてしまって…こんなことぐらいやってくれよ!!って思ってしまって…
旦那は仕事に行くギリギリまで寝て、私は朝起きて子供の世話に洗濯に朝御飯の準備…毎日そんな感じで疲れてしまって…
さっき、子供が泣いてるのにイライラして、子供の前で物を投げたりしてしまいました…そのあと、子供を抱き締めて泣いてしまって…子供も泣いて…私にすがり付いてきて、おっぱい飲ませたら寝てしまいました。
いつもは、ミルク飲んでから寝るのに…
ダラダラごめんなさい。どうすれば良いか分かりません。
- あやさん(3歳6ヶ月, 9歳)
コメント
匿名
ちょっと息抜きしましょか。
頑張りすぎですね!
十分、あやさんは頑張ってますよ!
なので、何もかも放ったらかして、
過ごし自分を甘やかしてみましょ。
周りに頼れる人はいますか?
きりん
旦那様の通ってる病院に家族向けの相談窓口はありませんか?
また、電話で相談を受けてくれる団体もあります。
旦那さまの病状がわからないので旦那さんに直接話す前にきちんと第三者に相談してみて下さい。
子供を1人で面倒みるのも大変なのに旦那さんのお世話まで、、
身体とこころがもちませんよ。
お子さんにも笑っているママの方が嬉しいと思います。
ママが笑顔だと不思議と子供も笑顔になります。
-
あやさん
ありがとうございます。
相談出来るかは、まだ分かりません。調べてなくて…
電話で市の保健師さんに相談してみようと思ったことはありますが、タイミングがなくて…
子供のためにも笑顔で居たいです。
本当は…最初は、余裕もあって毎日楽しく過ごせてたのに…何でこうなってしまったのか、分かりません。- 7月6日
-
きりん
鬱 その家族 相談 窓口
で検索するだけでも無料の相談窓口は沢山あります。
旦那さんの病状がわかるかかりつけ病院に窓口があれば一番良いのかと思いますが今がそのタイミングなのではないでしょうか。
産後の母体は約一年程しないと元に戻らないそうです。
全治一年と思ってます。
眠かったり身体がダルかったり、子供のお世話で睡眠不足もあるでしょうし
自分自身だけでも健常ではないのに一歳未満の子供のお世話に精神病を患う旦那さんのお世話まで今まであやさんが毎日してた事は物凄く凄い事です。
今まで頑張ってきた自分を褒めてあげて下さい。
あやさんの体調が完全復活したらこころにも子育てにも余裕が出てくるかもしれませんね。
あやさんが楽しい毎日を取り戻せますように(^ ^)- 7月7日
スワリン
期待するからイライラしてしまうんだと思いますよ。
私がいつも考えていることは家事と育児を収入に換算したときに旦那の給料分の金額にはならないよなーって考えちゃいます。
批判覚悟で言いますが私の考えは男は外で働く、女は家事と育児をするのが当然だと思います。共働きなら話は変わりますが。。
ただ育児は一人じゃ無理なことも確かにありますよね。例えば奥さんが出掛けたいときに子供を見てもらったり、手が離せないときに子供の相手をしてもらったり、そうゆう協力すらないならしんどくなっちゃいますよね😢
孤独を感じちゃう気持ちもわかります。子育てしてると話し相手がいないですし😢
だけど旦那さんが鬱ならもっと優しくしてあげてもいいかなーって思いますよ。私自身うつ病になって入退院繰り返したのでうつ病の人の気持ちが痛いほどわかります。そのうち仕事にすら行けなくなりますよ。旦那さん可哀想です。足を骨折してる人に歩いてとは言わないですよね。うつ病は目には見えない病です。元気そうにしていても心では助けてと叫んでいるはずです。
奥さんも大変ですがまずは旦那さんに対して優しい気持ちを持って接してあげれば何がきっと変わると思いますよ☺長文失礼しました(;_;)
-
あやさん
私もチキンカツさんと同じような考え方です。家事、育児なんて仕事に比べたら楽かもしれないし、旦那の給料分にはならないだろうなぁと思うし。
旦那が鬱の気があるって言われてから、優しくしなきゃって思って、その時は、旦那も早く帰ってこれる様になって、心配だけど旦那を出来るだけサポートするようにしてきました。家族でいれる時間も増えて良かった、旦那を休ませてあげなきゃ!って思えてました。でも、今月に入ってそんな余裕無くなってしまいました。
私も鬱になったことがあったし、そんなとき周りからあれやれ、これやれって言われるのが辛かった。だから、旦那にはそんな思いさせちゃダメだって思ってました。
旦那にもう一度優しい気持ちで接していけたら良いです。子供の前でも笑顔で居たいです。- 7月6日
kiiiiko
実家のお母さんに頼れませんか?
旦那さんに今の思いをお話できればいいのでしょうが、精神状態が分からないので何とも言えませんが.......
あやさんがお子さんの前で笑顔でいることだけは、大切だと思います☺
泣くとイライラしますけどね💧私はあとで罪悪感を感じるのがイヤなので、「無」で家事をしたりしますよ☺
-
あやさん
ありがとうございます。
実家の親にも旦那の親にも何も言ってないです。心配させることもあるし、まだ休職ではなくて、様子見です。
子供の前では、笑顔で居たいです。
イライラしても、子供が近くに来ると罪悪感で一杯で…可愛そうな事をしたと思ってしまいます- 7月6日
mami.m
今日も一日おつかれさまでした!
鬱経験者です
あやさんがニコニコしなきゃ
って背負っても
本人にこの負のループから抜け出したいと思う気持ちがないと意味がありません。
すぐ良くなるものでもありません。
布団はあとででいいんです。
家事なんてあとからでもどうにでもなるんです。
窓を開けて深呼吸してみてください☺︎
一意見としては、ネットで文字をひたすら打つより
公園や児童館などに出向いて
人と会話をすることが1番の出口だとおもいます。
公園に、行くと
おしゃべりしたいママさんたくさんいますよ☺︎
みんな同じです☺︎
肩の力抜きましょ☺︎
-
あやさん
ありがとうございます。窓を開けて深呼吸…忘れてました。明日からやってみます。
支援センターには、週に一回は行ってます。そこでは、他のママさんと話せるし子供と遊べるから、イライラしなくなります。ただ、家には帰りたくないと思ってしまいます。- 7月6日
-
mami.m
あたしもこの前娘にうるさい!泣くな!ってなっちゃって寝顔みて泣きました(´ー`)
朝一の外の空気めっちゃ気持ちいですよ!
毎日の日課です 笑
1つ提案です!
お子さんとご主人寝た後の楽しみを作るのはどうでしょうか☺︎
あたしはひたすらネットサーフィンかフットネイル変えたりして気分転換してます☺︎- 7月6日
みか
あやさんと同じ状況です。
私の主人は薬の副作用でぼーっとすることが多く判断力も鈍っている為子供を任せることが怖く、家事育児ワンオペです。
本当に本当にしんどいですよね。
鬱の人に責めない怒らない褒めるで応対するにはこちらにも心の余裕がないとできないことなのに。たくさんたくさんあやさんは頑張っています。
どうにもならなくなって、涙しかでなくなって、気づいたら家具に自分の頭をぶつけて叫んでいました。でも友人や家族には言いたくなかったので市役所の保健師さんに電話して泣きながら現状を伝えたところ親身に話を聞いてくださり、家族でカウンセリングをしてもらえる病院を紹介してもらいました。
もし、身近な人に吐き出すのが辛ければ地域のサービスに頼るのもアリです。
わたしはあやさんの味方です。お互い頑張りましょう。
-
あやさん
ありがとうございます。ほるさんの旦那さんも、薬を飲んでいるんですね。
私の旦那は薬の副作用は無いんですが、子供の世話が負担になっているのかと思ったら任せれなくて…しんどいですね。
市の保健師さんには、前までは度々話を聞いてもらってたのですが、今回、相談しようか悩んでました。思いきって電話したみます。子供の為にも…ありがとうございます- 7月6日
さくさく@ハル
お疲れ様です。
最低限の事だけやりましょう。
私は1人目産後から旦那さんの朝ごはん、朝のお見送りしてません。
○○しなきゃがストレス。
しなくていいんです!
料理も適当でいいんです。
布団もあげたくないときは出しっ放し。
お洗濯も2.3日ためたっていいじゃないですか。
ママは24時間子供と一緒で息が詰まりますよね。
子供と一緒に出かけてお友達を作ってみてください。
そして土日はご夫婦でお掃除をしてください。一緒に何かをする事で会話がうまれるかもしれません。
うちでは子供のお風呂、休日はおもちゃの片付け、ゴミ出し全般旦那さんの任務です。
夕食後の食器洗いは半分づつ。
洗濯物はたたんでいたら子供達にバラされるのでたたまず広げて置いてます(笑)
完璧にしようとするとママが倒れちゃいます。
ママは太陽なんです。
なので、ママが楽な方法を見つけてください。
あやさん
ありがとうございます。周りに頼れる人は居ません。
自分の親にも旦那の親にも何も言ってないです。
地域のサポートには入ってます。息抜きしたいです。