
実妹の結婚祝いは5万円、義理弟の結婚祝いは10万円包むべきか相談中です。皆様の意見をお聞かせください。
結婚祝いの包む金額についてです。
このような場で質問する内容ではないかと思われるかと思いますが、皆様のご意見をお聞きしたく質問お許しください(´・ω・`)
①実妹の結婚、義理弟さんの結婚がほぼ同時期に決まりました。
妹からは私の結婚祝いでは3万程度のプレゼントをいただいています。
今回、妹の結婚式はリゾート婚とのこと。
ドレスは私が買ったものを着るとのことで貸しています。また、私たちが2年ほど使用した冷蔵庫を妹夫婦に譲っています。(アパート暮らしではそんな大きい冷蔵庫はいらないということで)
妹や親からは2〜3万程度のプレゼントでいいとは言ってはいるのですが、妹の旦那さんの手前、結婚祝い金として5万を包もうと考えています。みなさんだったら5万包みますか?それともプレゼントにしますか?または、5万より多めに包みますか?
②義理の弟さんからは私たちの結婚祝いとして5万程度のプレゼントをいただいています。
今回義理の弟さんの結婚祝いとして5万+1万程度のプレゼントを….と考えていたのですが、私たちは夫婦なので、一人5万ずつ計10万包んだ方がよいのでしょうか?
どのような意見でも結構ですので、お聞かせください、よろしくお願い致します。
- ちーかまぼーい(10歳)

まぁぶる
①②ともに、我が家の場合は10万円ずつ包むと思います。
②に関しては、ご夫婦として10万円で良いと思いますよ(^^)

あり
自分自身が独身であれば、5万ずつ包むと思いますが、
夫婦でということならば、10万円包みます(^O^)/
ただ、5万ずつでも頂いた方は特に何も思わないと思います♪
実際、私が結婚した際には、兄(独身)が2人、義理妹夫婦1組いますが、
兄からは、5万.10万、義理妹夫婦からは、3万プラスお祝いのプレゼントで、バラバラでした。
私達夫婦も、それについて特に何も思いませんでしたよ(^O^)/

ちーかまぼーい
ありがとうございます(^ω^)
やはりそうですよね。
ご意見ありがとうございます!

ちくたく
お家によって異なりますから、一例だと思っていただければと存じます。
私だったら、①も②も挙式参列で10万包みます。
参列なしなら減らしてもよいかもしれません。
つい最近義姉の結婚式(格安婚用の式場)に参列した際、夫婦で10万包みました。
義母に後で5万返されました。お返しなしでいいような金額にしろと怒られてしまいました。
私たちの結婚のときには日本酒とおちょこのセットをもらい、義母に強く言われたためにお返しはしませんでした。
私の親戚はお祝い、お返しはしっかりするので、相手の家の感覚は未だに理解しかねるところですが、そういう家もあります。。。

ちーかまぼーい
私もお祝い、お返し等はしっかりする家庭で育ちましたが、母に聞いても、そんなにあげたらお返し大変だから〜と言っていたので私も混乱してしまいました。
貴重なご意見ありがとうございます(^ω^)

ちーかまぼーい
ありがとうございます!
そう言って頂けて気持ちが少し楽になりました(^ω^)
個人的な話で妹、義理弟さんには関係ないことで申し訳ないのですが、出費もかさむので、悩んでいたのです。
もう一度主人と話し合って決めたいと思います。
コメント