※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M.A☆
子育て・グッズ

みなさん保育園で、友達なんもしてないのにひっかいたりするのって、なんですかね?

みなさん
保育園で、友達なんもしてないのに
ひっかいたりするのって、
なんですかね?

コメント

ai❤yuzu

ありますよね。
うちの子最近毎日引っ掻き傷や噛み傷作って帰ってきます‼(´;ω;`)

こっちゃんママ

ストレスですかねぇ?前日甥っ子が幼稚園でお友達に顔を噛まれて帰ってきました(´д`)

M.A☆

しょーがないって思います?
また、されたって思います?

M.A☆

顔を噛まれるんですか(・・;)
やりかえしとかしてるんですかね?

ザト

1歳クラスの時はよくありました(;´・ω・)
誰がやったか教えてくれないのでもやもやしましたが、やり返せ!と教えるわけにもいかず、やったと思われる子どもに会った時に引っ掻いたりオモチャで叩いたらダメだと話したりして、少しずつ減ってきた感じです。(>_<;=;>_<)。
2歳クラスのいまは転園したからか年齢的なものなのか、一度も被害を受けてないですが、先日いまの保育園の先生に相談したところ、2歳クラスになるとほとんどのお子さんが落ち着くことや、2歳になってもまだお友達に攻撃したりする子は先生方が注意してみるのでないんだろうとのことでした♪

♡るーたん♡

ありますよね(´・_・`)
うちの息子もこの間、噛まれてしまいました〜!って先生から言われたけど腕がエグれるほど噛まれててイラッとしてしまいました(笑)

。. o(≧▽≦)o .。

ウチの子は保育園には入れてませんが…。元保育士です。
子どもさんは何歳でしょうか??
3歳ぐらいまで、特に2歳ぐらいまでの子どもには、ひっかきや噛みつきはよくあります。子どもによるのですが…
なんの前触れもなくするので、保育士時代は止めるのに必死で苦労しました。保護者の方に毎日謝りまくってました。
やられるのが、続くと嫌な気持ちになりますよね。。。ですが、できれば大きなケガでなければ…と寛大な気持ちを持っていただければ…^^;
何の立場からの意見かわかりませんが、ついつい。失礼しました。

9reo

多少イラっとするかもしれませんが、小さい間は仕方ないと思います(^^)むしろ少しぐらい怪我をして、痛さや善悪を自分でわかって強くなってもらいたいと思います!!誰かに怪我をされるより、うちの子が他の子にしないかの方が心配です( ̄◇ ̄;)

ai❤yuzu

正直またされた。って思いますよ!イライラします!
最近保育園行かない。怖い。って朝泣くようになりました。
保育園側に伝えてもごめんなさいねー。だけなので転園しようと動いています。

先日保育園へ送った際私の目の前で息子が噛まれました。引っ掛かれました。先生は止めも注意もしませんでした。
親の私がいたから?
怒りを覚えました。

anyaca

保育士です。
保育現場にいると、そういう事は本当に多いです。子どもが変わっても必ず1.2歳児クラスには付き物です…

勿論、私達もとめるのに必死なんですが、衝動的な子、何もしていないのに…、2秒前まで一緒に笑いあってたよね?…という時でも怒ってしまうのです。
理由がある子は、防御策を考えられるのですが、本当に興味本位で手を伸ばしてそのままひっかく…とかもありました。

やられてしまった子の親御さんには勿論申し訳ない気持ちでいっぱいになるのですが、やってしまった子の親御さんにも、伝えるのはなかなか辛い事で、防げず申し訳ありませんでした。。と謝っていました。

うちではやらないんですけどね。とか言われちゃうと、本当に辛いし、謝るばかり…

子どもも慣れない集団生活では、どのような行動に出るか、予想がつかないところが現実です。
勿論保育士は対処しようとしていると思いますが、こればっかりは難しいです…
極端な話、噛む子と離す…か、それでもダメなら被害者の子を友達から離す…とかになってしまうので。。

でも実際今私も妊娠中。。
いざ自分の子が、噛む側か噛まれる側になったら、気になってしまうんだろうな…と今から心配してます。

あゆ&ゆうママ♡

成長の過程だと考えてます。
自分の息子もいつやるかわからないですしもしかしたらやっているのかもしれないのでお互い様だと考えてます。
骨を折るなど大きなケガでなければイライラしないですね!!
でも年齢にもよりますけどね(^^;)