
心音ドップラーで心音確認することは成長を示すものではなく、生存を示すものです。成長していない場合、心拍も止まる可能性があります。
初めまして。心音ドップラーについて少し疑問に思ったので教えて下さい。
今11週で、エンジェルサウンズで心音確認することはできるのですが、心音確認=生きている。だと思うのですが、心音確認=育っているのでしょうか?
生きてはいても、次の検診で成長していないということもあるのでしょうか?それとも成長していなかったら心拍も止まってしまうのでしょうか?
ふと疑問に思いました。
ややこしいですが、分かる方お願いします(´・ω・`)汗
- テラ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

maomi_
11週くらいでしたら、胎児心拍数は110-140程度のはずです。
なので、その範疇内で聞こえていたら生きている&育っていると思っていいと思いますよ!
胎児心拍数が異常に高いor低く、お医者さんから経過観察と言われてその後成長が止まってしまった、、という方も稀にいますので、
心拍数も頭に入れておくと元気かどうかわかると思います!

退会ユーザー
こんにちは!
わたしも不安過ぎて初期の頃は毎日エンジェルサウンドで心音確認してました。
心音が確認出来れば、イコールで生きているという事にはなると思います!
ただ、心音が聞こえても心拍数が異様に早いor異様に遅い場合は、
生きてはいても何らかの異常がある場合もあるかと思います。
なので必ずしも順調に育っているとイコールにはならないのかなと思いました。
大体9週辺りでピークの180bpmになり、その後徐々に下がって大体120〜160bpmになると思います。
なので180bpm以上の心拍数が続いたり、120bpm以下が続いたりする場合は生きていても異常が出てる可能性もあるかなと思います。
あとリズムがおかしいとか。
でも大人と同じように、胎児も動き回れば心拍数は早くなるし、寝てれば遅くなります。
異様な心拍数が数秒間あったくらいでは多分問題ないと思います。
わたしもたまにお腹の子の心拍数が異様に早かったり遅かったりする時もありましたが、ほんの数秒間くらいで正常な心拍数に戻ってました。
その後はほぼ一定に正常な数値だったので特に心配はしてませんでしたし、
実際中期に精密超音波検査を受けましたが、その時点でも心臓に異常は見られませんでした。
まぁエコーだけでは絶対大丈夫は無いと思うのですが・・・
-
テラ
詳しく説明ありがとうございました(*´˘`*)
とても参考になりました!!
ありがとうございました(^^)!- 7月7日
テラ
早い回答ありがとうございました(*´˘`*)
なるほど〜と納得できました!!
次はドップラーをしながら心拍数測ってみたいと思います(*´˘`*)