
コメント

ぴっぴ
まだまだ生まれたて赤ちゃんはお腹すく以外にも泣くというふうに思いましょう。
生まれたばかりで、環境になれたり、人の顔がぼんやり見えたり、ミルクの飲み方を自分なりに試行錯誤してたり、暑かったり、お腹の中と違う環境に慣れるのが精一杯です。
泣いてたりクズってる=お腹空いたではないのなら、
抱っこして欲しかったり、暑かったり、寒かったり、口が寂しかったり。
足りても足りなくてもうちはガンガン泣いてて訳わかんないからモーーーー!ってよくなってました。笑

まぬーる
訳はあってもいいですが、1ヶ月経つ頃には100〜120程度までは飲みが伸びるといいですね(^^)
-
れい
100あげはじめて、大幅に残すようになってしまったり吐くようになったので減らしてみてます(´._.`)
このような状況だったら100あげ続けた方がいいのでしょうか??- 7月5日
-
まぬーる
100だと溺れる子かもしれないですね!多く飲める子もいますが、うちも少食でしたから、なるべく一回で80前後はペロリさせるように仕向け、徐々に90.100...と増やしましたよ!
今は一回量もリズムも定まらなくて全然普通なのですが、飲めない子だなーってわかるると、結構間が空かなかったり、腹の虫が悪かったり、まあ色々あります!
2ヶ月頃には160〜200まで伸ばせると楽になります。哺乳力をつけながら飲む量も伸ばせると、頻回に泣きませんよ!- 7月5日
-
れい
なるほどですね😵!!
ありがとうございます!
徐々に増やして哺乳力つけたいと思います!!- 7月5日
-
まぬーる
1ヶ月検診だかの時に120とかまで伸ばして連れてったので✨100切ると、どうしてもやっぱり、少食気味〜?とかって言われやすいかと(^^)
- 7月6日
-
れい
そうなんですね!
ありがとうございます😆- 7月6日
れい
わかってはいるんですが、身体が悲鳴をあげはじめまして辛いです(´._.`)
ここ2日、常にもーーー!!状態です笑笑