
コメント

退会ユーザー
うつ伏せは首から背中、足まで多くの筋肉を使うので、嫌がらなければうつ伏せがいーですよ!!

退会ユーザー
うちは検診で首すわり判定もらえず。
1ヶ月後に首すわり判定もらったあともグラグラでホントかよって思ってましたが、いつのまにかしっかりしてました😅
-
退会ユーザー
グラグラでしたがうつ伏せの時は普通に顔あげてました。でも縦抱きとかしてるとグラグラグラグラ…
- 7月5日
-
わらびもち☁️
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も4ヶ月なってすぐはまだあと1ヶ月はかかるねーって言われてたのですが、他の検査で病院に行ったとき言われたんです👏
絶対うそだろーっ!って思ってます😂
しばらく様子見ます😭- 7月5日

りぃ
腰が座ってないのでまだふらつく感じやと思います!息子は6ヶ月で首は座ってますが腰がまだなのでまだ少しふらつきます!
-
わらびもち☁️
コメントありがとうございますm(_ _)m
腰がすわらないとふらつくんですね!
首すわったらドッシリすると思いました😭- 7月5日

ぱるむん
こんにちは😃
首が座っても無理にバンボとかですぐには座らせないほうがいいみたいですよ🙁腰に負担がかかるみたいです。
うつ伏せがいーみたいです。
あと、縦抱きも結構するともっとしっかりしてくると思いますよ😌
-
わらびもち☁️
コメントありがとうございますm(_ _)m
対象が3ヶ月~だったので、すわらせて大丈夫と思ってました💦
まだ早いのですね!!
うつ伏せと縦抱き、頑張ってみます☺️- 7月5日

ひろにゃーん
バンボで前かがみになるのは腰が座ってないからだと思います。お尻にタオルなどで底上げしてみても改善されなければまだ早いかも?
お座りができ始めるとバンボなどの椅子に座れますが、目安は6ヶ月前後になるかと。
ちゃんと座れるようになるまでは負担もかかるため座らせないほうがいいですよ★
無理に座らせてゲロ吐いたりするときもあります…
離乳食始まる頃にはお座り出来てると思います。
首ならばうつ伏せ寝で練習すればいいですが、腰は時期を待つのみじゃないでしょうか。
-
わらびもち☁️
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!参考になります☺️
離乳食のはじめ時が全くわからず...腰もしっかりしてきてからの方がよいのでしょうか?😂- 7月5日
-
ひろにゃーん
腰が座ってないと食べさせにくいと思います。
最初は完全に腰が座りきってなかったので膝の上に乗せてましたが、食べさせにくいし首も痛くなるし大変です…
今は椅子に座れますので楽になりました!
目安は食に興味を持ち始めてからってよく言われますよね。大人が食べてるのをじーっと見てみたり、大人のごはん手を出してみたりし始めたら試してみるといいと思います。私はこれにプラスして腰が座ったらよりベストな時期かと♬- 7月5日
-
わらびもち☁️
首がすわったらとか、5ヶ月入ったらとか、離乳食のはじめ時は色々ありすぎてわからなかったので、とても助かりました🙇!
しばらく様子みて見たいと思います。
ありがとうございました♪- 7月5日

みは
首が座る=大人みたいにしっかりすると言うことではないみたいです。
なので私の回りでも首が座ったと言われてもインサート使い続ける人多いですし、何より首は過保護にするに越したことないです。
自分からコロコロ寝返りで転がり回るくらいになるまでは、しっかり支えてあげてねと助産師さんに言われてます。
バンボは腰すわりまえに使ったら体によくないですし、まだ早いと思います(>_<)
-
わらびもち☁️
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!首すわっても安心できないですね😂
バンボはもう少し様子みてみますっ♪- 7月5日
-
みは
あ、離乳食は最初はお膝であげていいみたいですよ。最初は数口だけですし。
離乳食が始まる頃に腰が座ってる子の方が少ないと思います💦- 7月5日
-
わらびもち☁️
そうなんですね!ちゃんと座らせないとって思っちゃってましたΣ(゚ω゚ノ)ノ
まだ離乳食のはじめる時がわからないので、首がしっかりするまで待って見ます😂- 7月5日
わらびもち☁️
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはりうつ伏せが1番なのですね☺️