![雛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の娘がイヤイヤ期で、躾に悩んでいます。歩き回るのでやんちゃすぎるか、甘やかしすぎるか不安です。躾の経験やアドバイスを教えてください。
一歳になったばかりの娘を育ててます。
最近、自我の芽生えなのか驚くことばかり。
イヤイヤ期とは言えませんが、プチプチイヤイヤな感じです。
食事も座って食べるのは一瞬だけ。
ダメだよと教えてもギャン泣きか大声だして叫んだり。
義母とその話になったら、義母から躾けをしないとこれはいけない!と言われました。元保育士なので言いたい気持ちも分かるのですが。
躾はしているつもりですが、何がダメなのかとか分かっているのか伝わっているのかもはや不明です。
皆さんはこの頃どのように躾をしていましたか?
11ヶ月で歩き始め、今では逃げ回っています。やんちゃすぎなのでしょうか?
甘やかしてるのでしょうか?
- 雛(5歳11ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
うちも先日一歳になったばかりです。
嫌なことがあるとすごく怒りますよね!
うちは元々離乳食食べないんですが、最近はもっと食べなくなって…いやのものは全部出したり投げつけます😢💨💨💨
私の膝の上じゃないと食べなかったり😓
でも食べてくれるだけましだと思ってそのままにしてます。躾大事ですよね、私もやりたいと思ってますが…どうしてもそこまで追い付かなくて(´;ω;`)
![どらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらちゃん
うちも1歳になったばかりです。
1歳になってから急にイスにすわるのを嫌がるようになりました(ToT)
泣いてご飯が食べられないので、立ったままか私の膝の上に座らせて食べさせてます(*´•ω•`*)…
じゃないと、泣いて口も開いてくれませんからね…毎食だと参ってしまいますよね💧お互い頑張りましょう!
まだこれから言っている事も理解するようになってくるのだし、ゆっくりで私はいいと思いますけど…毎回注意?みたいのはきちんとしますけどね💧泣いてわめいてそれどころではなくなります笑
-
雛
うちは立っていると食べます。でもこのままでいいわけも無く。
ゆっくり。確かにそれもありますよね。早く出来るようにって親のエゴかもしれません。特に私は義母に嫌なだけな気持ちが正直あります。
この子の母は私だけなので、ダメを教えながら向き合っていきます。
子育てって今が一番大変って気持ちが続くものなんですね💦- 7月4日
![*ゆいにゃんmama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ゆいにゃんmama*
うちもそうです~(^_^;)
うちの義母も元保育士で相談したら、
「んー今は楽しく食べれる方がいいんじゃないかなあ?」
といった感じでした☆
うちは、朝がとくに期限悪くて嫌がるので、朝抜きになることがほとんどです!
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
1歳で厳しい躾はいらないと思います💦
1歳の頃はひとくち食べてはフラフラー、ひとくち食べてはフラフラー、、、でした(笑)
特に、強く叱る事もなく様子みてたら、言葉が発達するにつれて落ち着いてきました。もちろん、今はでは普通に座って食べてます!
1歳の頃の食事はそこまでちゃんとできなくても気にすることないと思いますよヽ(* 'ー')ノ
-
雛
そうなんですね。初めての育児で、今のうちにしなくちゃ後から大変!と思い込んでいます。
ゆったりした気持ちで根気強くその時を待ちます。まずは私が変わらないとですね。- 7月4日
-
りこ
大人でも、欲求不満になるとお酒とか甘いものとか?ダメとわかっててもやめられないことありますし。
子供ならなおさら、まずは母親の愛情で心を満たしてからの躾かと思います。ヽ(* 'ー')ノ
周りに惑わされず、今は子供の心の土台を作ってるんだと、ゆったり構えてたくさん愛情注いであげてください♡- 7月4日
雛
周りと比べてはいけないと思いながらも、ママ友とランチに行くとウチだけ椅子に座ってないし、本当に悲しくて。
しかも、ベビーフードは全く食べず手作りオンリー。でも、それも殆ど食べませんけど。バナナとたまごボーロで生きている気がします。オヤツも考えないといけないと思っています。
義母が言う一言一言に反応しがちです。娘のために言ってくれてるし、それが間違っていたら私が守らねばーー!くらいの気持ちであります。要は義母に言われるのが嫌なだけだったり。なので、夏に帰るのが億劫でもあり、今から躾けをと考えていたり。
食べるのが楽しいってのが一番ですよね。完食してほしいとか、せっかく作ったのにって気持ちを抑えて根気強く向き合っていきます。お互い頑張りましょう〜