

いちご
小さいペットボトルのなかにビーズいれてカシャカシャすると子供喜びます💓ほんと、簡単なやつですけど💦笑

Kana
次男が障害児で沢山作ってますˎ₍•ʚ•₎ˏ
知育玩具として頭脳に刺激を与える物をメインとしてますがボタンなどを止める練習として青虫をつなげるやつ、スナップボタン、バリバリ?を使うのもいいですよ~!
後は100均で深めのタッパを購入してペットボトルの蓋を2つ、3つ繋げて、タッパに穴を開けポットン落とし!!そこにアンパンマンのシールや色のついたシールを付ければ色を覚える練習にもなります!!おはじきやストローも形違いで手を器用に使う練習にもなりますよ😊😊
-
なな
ありがとうございます❗
さっそくやってみます😄- 7月5日

あーちゃん
生まれる前にキットを使ってガラガラとぬいぐるみを作りました😆
産まれてから、ミルクの空き缶とペットボトルの蓋で型ハメのおもちゃつくりましたよ!
まだ使えないのでしまってありますが💦笑

退会ユーザー
てっぱんですが小さいペットボトルにビーズを入れたものはたくさん遊びましたよ♡ペットボトルは飲むヨーグルトとかの小さいものがおすすめです。
あと、空き容器ではありませんが画用紙で作ったモビールも娘がずっとみてて作ったかいがありました!

チビ丸
ペットボトルの蓋にお米や豆を入れて、テープなどで3個ほどくっつけると簡易ガラガラになります。
2個だとちょっと小さめで誤飲の心配も有るので、3個が丁度良いみたいですー。
月齢が進んだら、大きめの容器の蓋にに穴を空けてポットンと落とすおもちゃにもなります。

ちーちゃん
飲むヨーグルトやヤクルトの容器がおすすめです。
あとラップとアルミホイルの芯でもおもちゃ作れます。ラップはかたいので作るの大変なので、アルミホイルの芯を頑張って取っておくと作りやすいです(*・ω・)ノ
赤ちゃん おもちゃ 手作りとかのワードで検索すると色々とヒットします。
コメント